ゲーム全般

『遊戯王 マスターデュエル』難しすぎると話題に。「遊戯王は日本語を使った別言語」「5枚ドローした時点で勝てるか負けるか教えてほしい」

投稿日:

1月19日にリリースされた『遊戯王 マスターデュエル』ですが、難しすぎると話題になっています。

「遊戯王は日本語を使った違う言語」「5枚ドローした時点で勝てるか負けるかを右上辺りで教えてほしい」は笑ってしまった。日本語なのに頭がこんがらがるんですよね。

チョロっと検索しただけでもこれだけ難しい難しい言われているので、私の意見がマイノリティというわけでもなく、やはり新規が触るには難しいゲームなのでしょう。

遊戯王大好きっ子からすると好きなゲームを何か言われて悔しいって思いはあるかもしれませんが、一般の人からしたらこれが普通の感想です。別にクソゲーと言っているわけではなく、単純にハードルが高すぎる。

あんな長々と書かれたカード1枚1枚のテキスト量を見て、よし頑張るぞってなれる新規は少ないんじゃないですかね。

関連記事

-ゲーム全般

執筆者:


  1. 匿名 より:

    遊戯王の歴史というものがね、、そもそも出来の悪かったルールを整備して整備して、他のTCGに負けないように新要素取り入れて派手にしてごちゃごちゃになった結果、今があるから。。
    分かりにくいのは否定しないし、自分含むエンジョイ勢はカードプールなんて把握してない、というかできてない。

    テキストなげえ、ゲームルール複雑、ゲームバランス最悪。
    でも、膨大なカードプールを利用した独自のコンボの可能性、ソリティアの楽しさ、やりたい放題するかされるかのゲーム性が楽しいのよ。
    デザイナーズデッキが強いけど、デザイナーズデッキ使わなくてもある程度環境と戦えるし、その可能性を考えたり、無限のデッキを考えるのが楽しい。
    自分なりのデッキを考えるのが遊戯王の主な遊びで、実際のゲームプレイはあくまでもそのソリティア実験場。

    新規向けではないのはたしかで、現代遊戯王というのは、昔から遊戯王に親しんできた人向けで、そういう人向けに昔の遊戯王を拡張したゲームなんだよね。

  2. 匿名 より:

    遊戯王では「選んで」と「選択して」が違う意味になるらしいと聞いて無理だなと悟った

  3. 匿名 より:

    前提としてマスターデュエルは初心者向けじゃないです。
    運営も初心者さんはリンクスで慣れてからマスターデュエルに入ってくる事を想定してます。(マスターデュエル関連の動画での発言)

    ただ、ルールや効果などが複雑なのも分かります。
    リアルの紙でやってる大会勢や審判ですらルールミスをする事があるレベルです。
    それでも今まで続いていますし、楽しめてゲーム性が合う人は続けています。
    なのでゲーム性が合わないのなら辞めても良いと思いますよ。
    ゲームなので無理してやるものでもないですから

  4. 匿名 より:

    20年拡張し続けてるから新規じゃなくても厳しいよ。
    まあそんだけカードあるおかげで想定外のぶっ飛んだコンボみれたりするのが面白いとこなんだけど。

    マスターデュエル向けのデッキレシピも公開されてきからそれをコピーして
    やりたいこと押し付けるような対戦して相手の出してきたカード見てどういうデッキだったのか調べて
    効果やコンセプト覚えてくのが一番早いと思うよ。

    • 管理人mtg より:

      いまはエルドリッチ作って戦っています。
      対戦相手のやっていることは分からないままですけど、勝てますね。

  5. 匿名 より:

    記事2つ目はさすがに言い訳臭くなってくるよ
    自分に合わなかったら潔く切ろう

    • 管理人mtg より:

      自分だけの少数派な意見ではないものとしてまとめてあげたんですけど、狂信者には伝わらなかったようですね。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「OMEN」の家庭用ゲーム機、ゲーマーを超煽っているCMが不快な件について。

突然だが、皆様はこのCMを見たことがあるだろうか。ゲーミングパソコン「OMEN」を紹介するCMである。 この動画を YouTube で視聴 Twitchの配信を見ている人は見慣れているはずだ。広告とし …

『ザンキゼロ』戦闘のプレイ動画が公開。ダンジョンRPGかと思ったら、アクション……?初めて見るゲーム性で驚きました。

『ザンキゼロ』の戦闘シーンプレイ動画が公開されたので紹介します。 PVを見たときは3DダンジョンRPGか~って思ったのですけど、予想の斜め上を行く内容になっていました。 詳細は下の動画をご覧ください。 …

『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』発売日は10月14日に決定! フィギュアスタンド付きの数量限定版も発売。

鬼滅格ゲーこと『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』の発売日が10月14日に決定しました。 発売日の発表にあわせ、PV第2弾もYouTubeで公開されている。 この動画を YouTube で視聴 本日から予約も …

【雑記】2019年12月、買うゲーム無し!Vスキル2が追加される『スト5』に期待します。11月の外出回数は1回。

雑記です。 12月に入りました。最近寒いですね。 12月は買うゲームありません。 なので、新作ゲームカレンダーの記事は書きません。面倒ですし。 世間的には『新サクラ大戦』『The Surge 2(ザ …

【弐寺】異様なテンションで「Daisuke」を奏でる外国人の動画が面白すぎると俺の中で話題に。

前回の記事で新作音ゲー『テトテ×コネクト』の紹介記事を書いた後、YouTubeで弐寺の動画を検索していたら、とんでもない映像を見つけてしまったので紹介します。 (daisukeを踊りながら弐寺をプレイ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.