漢字検定2級への道

『漢検2級合格への道』第18回。CBT受験前、最後の総まとめ復習!①~③全て再挑戦した結果……。

投稿日:

無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第18回。

本日で「漢検漢字学習ステップ2級」の4周回目が終わったので、巻末にある総まとめ①~③をまとめて復習しました。

試験本番も近づいているので、これが最後の総まとめになります。

初見の人に説明しておくと、「総まとめ」というのは本番形式の模擬試験です。160点を超えていれば合格ラインと言える。

では、結果を報告します。

スポンサーリンク

総まとめ①

得点

問題点数
読み29/30
部首7/10
熟語の構成18/20
四字熟語(書き)20/20
四字熟語(意味)10/10
対義語、類義語20/20
同音異字16/20
誤字訂正10/10
書き+送り仮名10/10
書き問題50/50
合計190/200

書き問題パーフェクト!!

前回との比較

回数得点
1回目168/200
2回目188/200
3回目(今回)190/200

反省点

・桜を「ろう」と読む癖がついているので注意。正しくは「おう」
(摩天楼の“楼”とゴッチャになってしまっている)
・「奔放」のド忘れ
・「本邦」のド忘れ
・麻の部首はそのまま「麻」
・「且」の部首は「一」

総まとめ②


得点

問題点数
読み30/30
部首9/10
熟語の構成18/20
四字熟語(書き)20/20
四字熟語(意味)10/10
対義語、類義語20/20
同音異字18/20
誤字訂正10/10
書き+送り仮名10/10
書き問題44/50
合計189/200

前回との比較

回数得点
1回目179/200
2回目(今回)189/200

反省点

・「歓待」が再びミス。右側は「欠」
・「賞玩」も再度ミス
・「葬」がド忘れ。前回書けていたのに今回はミス
・「打診」の「診」の右側がミス。右上から下に払う。前回出来ていたのにミス

総まとめ③

得点

問題点数
読み29/30
部首8/10
熟語の構成18/20
四字熟語(書き)16/20
四字熟語(意味)10/10
対義語、類義語20/20
同音異字20/20
誤字訂正10/10
書き+送り仮名8/10
書き問題46/50
合計185/200

前回との比較

回数得点
1回目167/200
2回目(今回)185/200

反省点

・紡織(ぼうしょく)と読む。前回もミスったところ
・「玉石混」。またやらかした!!「合」じゃないんだよな~
・「唯唯諾諾」。またやらかしたその2!!
・「沸かす」。前回気づかずに正解にさせちゃったけど、よく見たら微妙にミスってた。縦線の左側は払わないといけない。つまり1回目の点数は165点だったということ
沸かす
・「勧奨」再びミス
・最後の書き問題は問題を一つ飛ばしてしまったので、そこで-2点。CBT本番なら仕様上こういう凡ミスは起きないはず

まとめ

以上、総まとめ①~③の結果報告でした。

全ての総まとめにおいて、前回を超える結果を出すことが出来ました。

結果

記憶に残っていてリベンジ出来た問題もあれば、記憶から抜けていて再び間違えた問題もある。前回は出来ていたのに今回は間違えてしまった問題も僅かにある。

四字熟語の「玉石混交」はもう本当にしっかり覚えないといけません。「混合」が刷り込まれてしまっていてヤバい。

明日以降はiPadで以前購入した勉強アプリをメインに、四字熟語や熟語の構成、部首などを重点的に鍛えていきたいと思う。

関連記事

ラストスパートもかけたいので、漢検準1級の勉強は一時休止しようかと思っている。準1級の勉強中に下手な知識がついたせいで、今回間違えそうになった部分があったので、そういうのも怖いんです……。

「艶やか」っていう読み問題があるんですけど、これを「あでやか」って書こうとしちゃったんですよね。これでも読みとしては間違っていないんですけど、2級の場合は不正解になってしまうのです。2級問題では「つややか」と答えないと不正解になります。

「あでやか」は表外(常用漢字表に載っていない読み方)の読みなので、2級問題では使ってはいけないのです。

これ“あで”じゃないよな、確か表外読みだよな……。と思いとどまって、なんとか“つや”と書いて正解できました。セーフでした。

「あでやか」と「つややか」は意味が違うので、前後の文章から読み方は推測出来るのですが、それは問題を解く前の自分には分からなかったです。先程意味を調べて解決しました。

……まあ今回はこんなところです。

具体的な試験日は伏せますが、試験まであと少し。頑張るぞ~。

-漢字検定2級への道

執筆者:


  1. 元PC版CoD4ガチ勢 より:

    いいですね!
    継続も大事ですが、3日前とかはコンディションを整えるの優先がいいかもですね。
    せっかく試験でも調子悪ければもったいないですし、今まだ怖い疫病があるので、体調だけは注意ですね…

    • 管理人mtg より:

      体調はしっかり管理します。試験日が近づいたら変なものは食べないようにしますw

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【漢検】「日本漢字能力検定」2020年度 第3回の受付が開始。先着順なので申し込みは早めに済ませましょう!管理人は2級と準1級を申し込みました。

「日本漢字能力検定」2020年度 第3回の受付が本日12月8日0時より開始されました。 受付期間は2020年12月8日0時~2020年12月25日までとなっています。検定日は2021年2月14日、バレ …

『漢検2級合格への道』第14回。「漢字学習ステップ2級」全範囲を1周完了!今までに書いた文字数は約31500字!模擬試験に挑んだ結果……。

無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第14回です。 漢検2級を目指すため、Kさんに買っていただいた「漢字学習ステップ2級」ついに全範囲を一通り終えました。 関連記事 『漢字検定2級合格へ …

漢検2級のCBT試験申込完了!決戦は7月。乙4の勉強は止めます。後悔はしたくない。

みなさんこんにちは。 先日、日本漢字能力検定2級のCBT試験を申し込みました。 CBT試験っていうのは、簡単に言うとパソコンを使用した試験です。読みの問題はキーボードでのタイピング、書きの問題はタブレ …

『漢検2級合格への道』第1話。とりあえず1時間勉強してみた結果を報告。曖は深いんだ。

みなさんこんばんは。 『漢検2級合格への道』始まりました。個人的には「電波少年的なんとか」やら、「ウッチャンナンチャンの炎チャレ」みたいな感覚で頑張っていきたいと思う。 Kさんのご厚意によって漢字検定 …

『漢検2級合格への道』第7回。とりあえず今までの復習。身体が覚えているんだ。

漢字の勉強は中学卒業以来まともにやったことのない無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第7回です。 前回の記事 『漢検2級合格への道』第6回。“餅”にハメられるな! 新品のノートに乗り換え …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.