漢字検定2級への道 漢字検定準1級への道

『漢検』2021年2月14日の標準回答が公式サイトにて公開。準1級を自己採点した結果。そして、太田道灌に感謝。

投稿日:

『日本漢字能力検定』2021年2月14日におこなわれた検定の標準回答が公式サイトに公開されました。

午後に公開する予定と記載されていましたが、午前中、普通に公開されていました。

標準回答ページへのリンク:https://www.kanken.or.jp/kanken/topics/2020/20203_5.html

早速、標準回答と持ち帰った問題を見比べて自己採点してみました。

▲ 漢検は試験で使用した問題を持ち帰れます。

私は準1級を受験したのですが、自己採点の結果は173点となりました。

かなり際どいところです。最高でも173点ということになるので、あとはここからどれだけ削られるかの話になってきます。

「攪動」は、やはり“かくどう”でした。変に色気づいて“こうどう”なんて書くんじゃなかった。文章題の「しんしょ」は自分が書いた通り、“心緒”で正解でした。やったぜ。太田道灌に救われた形。

リンク:太田道灌の漢詩紹介ページ
(外部サイトにジャンプします)

「ここう」の3種の書き問題はまさかの「孤高」が出てきて驚きました。多分準1級を受けた人の多くが驚いていたと思います。準1級の問題集で出てくる「ここう」って、“股肱”、“虎口”、“糊口”の3種類なんです。だから最初は脳死で股肱って書いちゃったんですけど、「文章の流れ的にこれは“股肱”ではないな」と気付いて、孤高と答えられることが出来ました。これは結構ハメ問題ですね。脳死で股肱って書いた人、意外に多そう。

自己採点では一応合格ラインを超えていますが、果たしてどうなるか。結果発表を待つべし。

関連記事

-漢字検定2級への道, 漢字検定準1級への道

執筆者:

関連記事

『漢検2級合格への道』第14回。「漢字学習ステップ2級」全範囲を1周完了!今までに書いた文字数は約31500字!模擬試験に挑んだ結果……。

無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第14回です。 漢検2級を目指すため、Kさんに買っていただいた「漢字学習ステップ2級」ついに全範囲を一通り終えました。 関連記事 『漢字検定2級合格へ …

【漢検】「日本漢字能力検定」2020年度 第3回の受付が開始。先着順なので申し込みは早めに済ませましょう!管理人は2級と準1級を申し込みました。

「日本漢字能力検定」2020年度 第3回の受付が本日12月8日0時より開始されました。 受付期間は2020年12月8日0時~2020年12月25日までとなっています。検定日は2021年2月14日、バレ …

『漢検2級合格への道』第7回。とりあえず今までの復習。身体が覚えているんだ。

漢字の勉強は中学卒業以来まともにやったことのない無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第7回です。 前回の記事 『漢検2級合格への道』第6回。“餅”にハメられるな! 新品のノートに乗り換え …

『漢字検定2級合格への道』始動します!もう後戻りは出来ない。

みなさんこんにちは。 届きました。 嬉しいことに、買ってくれた方がいました。 『漢字検定2級』の攻略本を!! 贈ってくださったOさん、ありがとうございます……!この恩を決して裏切らないよう、合格という …

『漢検準1級合格への道』第15話。本試験型問題集の第7回結果。四字熟語集中勉強の成果は如何に……!

『漢字検定準1級合格への道』第15話。 前回の本試験型問題集第6回では159点という大敗を喫したので、苦手な部分である四字熟語を集中的に勉強しました。 集中して勉強したのは1月11日~14日までです。 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.