漢字検定2級への道

『漢検2級合格への道』第8回。ドラクエで言うならメラミより先にメラゾーマを教えるようなもの。

投稿日:2020年2月17日

無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第8回です。

前回の記事

まずは2月10日~2月17日までの成果から紹介。



成果は以上です。今日は記事書いたあともまだ勉強するかもしれないし、しないかもしれない。

なんか、淡々と勉強しているのでそんなに書くことないな……w

覚えた四字熟語はあまりここでは披露したくないしね……。覚えた四字熟語はサラっと他のゲーム記事とかで使いこなしたい。そうするとどうなるか。皆さん分かりますか。

ブログ読者(20代女性)「あら、ここのブログの管理人は難しい四字熟語を知っているのね!知的で素敵!ぜひ結婚してほしいわ!」

惚れる

となるわけです……。これを狙いたいので、漢検の勉強中に覚えた四字熟語はあまり教えたくないぜ!!

……まあ冗談ですよ冗談。

あ、画像に映っている50セントコイン(ハーフダラー)は、メルカリでつい最近購入しました。銀貨です。勉強してるときって左手が手持ち無沙汰になるので、コインロール用に購入です。右手で漢字書きながら左手でコインロールしていますw

昔持っていたんですけど、紛失してしまったので買い直し。銅貨の50セントコインは今も持っていますが、銅貨でコインロールやると手が臭くなるので嫌なんですよ。

1964年製のハーフダラーは感触も良いし、手も臭くならないし、滑りづらいしで、コインロールに持ってこいなのです。相場よりも結構安く買えたので嬉しかった。専門店で買ったら1枚2000円くらいはするはずですが、メルカリでは4枚4400円で購入できました。漢検の勉強が終わるまでの付き合いになるので、それを考えれば安いもの。

コインロールは500円玉でも出来るので、興味があったらチャレンジしてみてください。

関連記事

ん~、なんか書くこと……。

ああ、今回の勉強で気付いたのが、「教える順番なんか違くね?」ってところです。

例えば、野菜の「菜」小学4年生で学ぶ漢字なんですけど、「采」になると漢検2級の漢字になる。

「虚」漢検3級で、それよりも複雑な「戯」漢検4級で覚える漢字だったりもする。

ドラクエで言ったらメラミより先にメラゾーマを教えるようなものだろと自分は思いました。単品よりも色々付随するほうを先に教えるんかいって。

まあ、複雑さよりも汎用性で決めているのかなという結論に至りました。漢字が簡単でも、そんなに使われない漢字は難しいものとして設定されているのかなと。

今回は以上です。それではさようなら。

-漢字検定2級への道

執筆者:

関連記事

『漢検2級合格への道』第4回。漢字の書き順決めたやつ出てこ~い!ワタクシはいま猛烈に怒っている!!漢字博士来てくれ。

無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第4回です。 前回の記事 『漢検2級合格への道』第3回。藻前ら「辶」しっかり書けますか?って話ですよ。 ちょっと今回ばかりは 正直キレそうです。という …

『漢検2級合格への道』第10回。左手がかなり馴染んできました。

無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第10回です。 初見の人がいるかもしれないので一応言っておきます。漢字の書きすぎで右手を痛めているので、2月23日から左手で漢字を書いています。 関連 …

『漢検2級合格への道』第17回。最後の総まとめ③に挑戦した結果……。

無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第17回です。 本日は「漢検 漢字ステップ2級」の最後に掲載されている総まとめ③に初挑戦しました。今まで①と②をこなしてきまして、③が最後です。 ※「 …

『漢検2級合格への道』第18回。CBT受験前、最後の総まとめ復習!①~③全て再挑戦した結果……。

無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第18回。 本日で「漢検漢字学習ステップ2級」の4周回目が終わったので、巻末にある総まとめ①~③をまとめて復習しました。 試験本番も近づいているので、 …

『漢検2級合格への道』第7回。とりあえず今までの復習。身体が覚えているんだ。

漢字の勉強は中学卒業以来まともにやったことのない無職子供部屋おじさんが目指す『漢検2級合格への道』第7回です。 前回の記事 『漢検2級合格への道』第6回。“餅”にハメられるな! 新品のノートに乗り換え …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.