ドラクエウォーク

『ドラクエウォーク』これからのスタンダード?にじくじゃく強敵Lv30が高位バトマス+スパスタアンコール戦法で楽勝だった件。こんな雑な攻略がまかり通っていいのか。

投稿日:

スパバトマス

『ドラゴンクエストウォーク』過去に高位バトルマスターの強さを語ったことがありますが、改めて語るときが来てしまったようだ。

何が強いって、スパスタと組み合わせたアンコール戦法が鬼強になっているのだ。

そりゃそうだ。高位バトマス(激怒+戦鬼開放)で火力が大幅に上がっているのだから、それをアンコールで再行動させるスーパースターとの相性が良いのは当然だった。

本日強敵のにじくじゃくLv30で高位バトマス+スパスタ3人を組み合わせたアンコール戦法を使ってみたが、見事に楽勝だった。

手順は至って簡単で、高位バトマスが初手捨て身を使い、アンコール後に戦鬼開放、そのあとはずっとスパスタがアンコールしているだけです。

通常で約1万ダメージ、激怒発動で約1万5000ダメージ、激怒+会心で約2万3000ダメージです。

こんなバカ火力を1ターンに4回繰り出すわけだから、そりゃいくら強敵レベル30だって長くは耐えられませんよ。

普通の構成でフバーハとか回復しながら戦うよりも簡単に終わると思う。捨て身戦鬼開放したあとは鼻ほじりながらアンコールするだけですから。

助っ人レンジャーの縛りが一度も入らなかったから、そこで縛りが入っていればもっとラクに終わったはずだ。

この戦法の良いところは、適正武器を1本持っているだけで可能という部分だ。

適正武器1本あれば、それを使ってアンコールのゴリ押しが出来る。こんな雑な攻略が通用して良いのか?と疑問に思ってしまった。それだけ高位バトマスの火力がぶっ壊れているのである。運営、やり過ぎたんじゃないかと。

ちなみに編成はこのようになっている。武器はルビスの剣です。

スパスタのレベルが低いが、アンコール要員でしかないのでこんなレベルでも十分渡り合える。

今回はにじくじゃくに対してこの戦法を使いましたが、他のボス戦でも通用する場所は多いと思う。当然弱点を突ける適正武器を持っている必要がありますけどね。

アンコール戦法というのは昔からありましたが、高位バトマスの登場でその地位は一気に上がった感がある。

この構成、これから使い所がかなり多くなりそうだ。

以上。

関連記事

-ドラクエウォーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【報告】ドラクエウォークのお土産のため、三保の松原へ行く予定でしたが中止します。コロナ感染拡大を受けての判断。

ちょっと報告があります。 引き籠もりの自分ですが、7月の目標として「三保の松原」へ行くことを過去記事で語りました。 何故三保の松原かと言うと、スマホゲー『ドラゴンクエストウォーク』のお土産を手に入れる …

『ドラクエウォーク』ボーンナイトの覚醒千里行考えたヤツちょっと来い。こんな理不尽難易度が許されるのはファミコンまでだぞ!新武器が来たとしてもラクになる気がしないクソゲーレベル。

『ドラゴンクエストウォーク』本日、「覚醒千里行―試練の道― ボーンナイト編」が実装されました。 ボーンナイトのこころが覚醒対象となります。 ほこら以外でコスト縛りを要求してくるのは初めてですね。 今回 …

『ドラクエウォーク』エンゼルスライム帽の性能がガチ過ぎる件について。レベリングするときは常に装備させておこう!

『ドラゴンクエストウォーク』今回は、ブログ読者のイングウェイさんからアドバイスを頂いたので、記事を書くことにしました。 ゲーム内のミッションをクリアすることでドラテンでお馴染み“エンゼルスライム帽”が …

『ドラクエウォーク』1.5周年、ドラクエ7コラボの詳細が判明。ガチャはヒャド武器「オチェアーノの剣」を含めたエデンの伝説装備が登場!更に「霊獣の杖」を含めた復刻ガチャ、経験値アップキャンペーンも開催。

『ドラゴンクエストウォーク』本日のスマートウォークにて、明日から始まる1.5周年イベント(ドラクエ7コラボ)の新情報が公開されました。 この動画を YouTube で視聴 まず、一番気になっていたガチ …

『ドラクエウォーク』明日、メインストーリー11章が追加!!めったに枠のS集めが全然終わらない。

『ドラゴンクエストウォーク』明日11月8日にメインストーリー11章が追加されることが告知されました。 そろそろ追加来るかな?と思って、丁度ストーリーを進めていたところなのでずいぶんタイムリーな話である …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.