ドラクエウォーク

『ドラクエウォーク』デスピサロのこころ覚醒は逃せねぇ……!セラフィSこころはスッパリ諦めたが、コッチは頑張らないといけない性能だ。

投稿日:

『ドラゴンクエストウォーク』みなさん、デスピサロこころ覚醒への道程は進んでいますか?

自分はかなりスローペースで進めております。

デスピサロのこころを覚醒するためには、以下3つのタスクをこなす必要があります。

・モンスターを40匹仲間にする
・10万歩数あるく
・宝珠のかけらを1000個集める

自分の進捗はコチラ。

モンスターを40匹仲間にするのと、10万歩数あるくのは多分間に合うと思うんですけど、キツそうなのが1000個の宝珠のかけら集めですかねえ……。まだ190個しか集められていない。

毎日忘れずに参加して、出来れば開幕の人が集まる時間帯で強化版に挑むのがベストだと思っている。ただ、モチベが低いせいでメガモン自体にあまり挑んでいません。

スマホで目覚ましつけてデスピサロは欠かさず挑むようにしないとちょっとヤバい気がしてきた。

3月29日以降はどこでもデスピサロの出現回数が3回に増えるので、マジで忘れないように挑んでいこう。

今回はセラフィSこころと違って諦めることは出来ません。
※自分は前回イベントで獲得可能だったセラフィSこころの入手を諦めました。

デスピサロを覚醒させると“ピサロのこころ”に変化し、現状では唯一無二の赤/緑こころになります。

ギラ属性火力を上げつつ、スキルHP回復効果もアップする特殊なこころ。性能的に、セラフィと違って無視できません。これは逃しちゃいけない。

緑の回復こころから性能が様変わりするのは面白い。

セラフィこころほど、入手ハードルは高くないので頑張りたいですね。まあ頑張るっていうのは、メガモンの参加を毎回忘れないことぐらいで済むと思いますがw

覚醒時に重視するステータスはHP、ちからで良いと思う。個人的には。純粋な緑こころ運用なら他の緑こころ着けたほうが良いでしょう。

今回の記事は以上です。みなさんも、今回のデスピサロ覚醒は頑張りましょう。

P.S.かずひでさん、愛知県のおみやげ「ういろう」を贈っていただき、ありがとうございました!


自分は今までの人生でういろうを食べたこと、無いかもしれません。記憶がない……。

関連記事

-ドラクエウォーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ドラクエウォーク』明日のドラクエの日から「ドラクエ2」イベントが開催!ルビスの剣がガチャで登場。パプニカはお役御免?

『ドラゴンクエストウォーク』スマートウォークが先程公開され、明日からのイベント情報が判明しました!! 明日からは「ドラゴンクエスト2」のイベントが始まります!! まさかのナンバリング来たぁ!! ローレ …

『ドラゴンクエストウォーク』「守護神の戦笛」性能紹介・評価。単体ドルマ500%に魅力を感じる人向け。鎧の魔剣やガルーダウィング持ちならスルーでいいが、個人的にはかなり欲しい。

『ドラゴンクエストウォーク』今回は、本日より登場した「悠久の守護神装備ふくびき」の性能紹介・評価を語っていきます。 ガチャ期間:2022年2月28日14:59まで まずは武器について語ります。 興味の …

『ドラクエウォーク』大魔道士の登場でグリンガムのムチ再評価か?大魔道士も物理寄せならHP900越えの強力アタッカーに……。今後の物魔複合武器にも期待が出来る。

『ドラゴンクエストウォーク』究極進化エビルプリースト戦で大魔道士、そしてグリンガムのムチが非常に役立っていたことを報告します。 究極進化エビルプリーストは新武器の兼ね合いもあり、メラ属性弱点が予想され …

『ドラクエウォーク』ローソンコラボが明日より開始。元ローソン店員の自分は嬉しいですよ。

『ドラゴンクエストウォーク』YouTubeでスマートウォークが公開され、明日10月27日より始まるローソンとのコラボイベントが紹介されました。 この動画を YouTube で視聴 ゲーム内でローソンの …

『ドラクエウォーク』プレイ日記第39話。強敵グレイトマーマンのレベル30攻略完了!カンダタインパクトがまさかの大活躍。

『ドラゴンクエストウォーク』プレイ日記第39話です。 本日、強敵グレイトマーマンのレベル30をクリアしました。称号「泡となりて消ゆ」無事ゲットです。 レベル25あたりでキツくなって、これ30無理そうだ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.