ドラクエタクト

『ドラクエタクト』今更だけどロトの勇者(DQ3主人公)のイラストに不満を言いたい。黒目のせいでサイコパスにしか見えない件について。その改善策。

投稿日:

『ドラゴンクエストタクト』今回はロトの勇者(DQ3主人公)について愚痴らせてください。

登場時から思っていたことですが、ロトの勇者の顔アイコンが嫌いです。2周年に登場したキャラなので、2年の時を経て愚痴ります。

いやね、このキャラだけどうみてもおかしいんですよ。凄いサイコパス感がある。

目が真っ黒になっていて、心が通っていない殺人鬼みたいに見えるんですよ。勇者のクセして。だから自分は好きじゃない。視界に入るたびに毎回なんかモヤる。

他の主人公キャラと比べると、そのサイコパスっぷりが分かると思う。

他キャラと比べてロトの勇者のデザインの何がダメかというと、白色の輝きが無いところ角膜が黒色に見えてしまっているところの2点だと思います。

拡大されているイラストを見ると角膜が茶色になっているのは分かるのですが、それがゲーム内のアイコンになると目玉全体が黒く見えてしまっている。

▲ 紹介映像でのイラストは多少まともに見える。

ロトの血を引く者(DQ1主人公)もロトの勇者と同じく白い輝きは無いけど、角膜が茶色になっているのはしっかり分かるから違和感は無い。

サイコパスっぽく見えるロトの勇者がこの先生きのこるためにはどうすればいいのか?

それは、他キャラの目と同じようにすればいいだけです。

実際に自分がイジってみました。

白色の輝きを入れて、角膜の茶色も少し明るくして分かりやすくしました。

全然違いますよね?絶対に自分がイジったバージョンのほうがカッコ良く見えると思うんだ。

まあ、このサイコパスイラストが変わること無いだろうから、ここで愚痴るだけで終わりですけど……。

以上です。ちなみに明日からは4周年イベントでイレブン(DQ11主人公)が登場します。新規が始めるなら4周年の今がオススメだ!って言いたいところだけど、育成と凸仕様がキツ過ぎて他人に勧められないゲームです。

-ドラクエタクト

執筆者:


  1. 匿名 より:

    いじりかた上手いっすね
    確かにこっちのほうがいいなw

  2. とおりすがり より:

    絶対にいじったバージョンがいいよ
    比べるとぜんぜん違うね

とおりすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ドラクエタクト』ギルド大会で模擬戦機能が実装!やり方の紹介。仲間や自身の設定したパーティと戦えるぞ。本機能実装により、今後のギルド大会は厳しい戦いを強いられそう。

『ドラゴンクエストタクト』先日のアップデートにて、ギルド大会に模擬戦機能が実装されました! ギルド大会開催中に限り、任意のギルドメンバーの防衛パーティと戦うことが出来ます。 このギルドメンバーには自身 …

『ドラクエタクト』エルギオスの性能が判明!評価は満場一致のブッ壊れ?初手天使のまもりが強そうだし、連撃を無力化できそうな特性もヤバい。なんか色々ヤバい。

『ドラゴンクエストタクト』明日3月23日より登場する新キャラクター“エルギオス”の性能が公開されました。 ウェイト65の???系、まほうタイプのモンスターです。 カタログスペックを見た限りだと結構ヤバ …

【悲報】『ドラクエタクト』明日登場する“超魔生物ハドラー”の性能説明文が難解過ぎる件。5回50%カットなら相当ウザいキャラになるでしょう。多分、合っているはず。

『ドラゴンクエストタクト』現在「ダイの大冒険コラボ第2弾」が開催中の本作ですが、明日より“超魔生物ハドラー”が新SPスカウトで登場します。 性能も本日18時に発表されたのですが、その性能の説明文がクッ …

『ドラクエタクト』9月30日より「ドラクエ8」イベントが開催!ヤンガス、ゼシカ、ククールが英雄ユニットとして登場、ドラクエⅧ発のシステム“テンション”を引っさげて参戦。

『ドラゴンクエストタクト』9月30日より「ドラクエ8」のナンバリングイベントが開催されることがYouTubeの予告映像を通して発表されました。 この動画を YouTube で視聴 ドルマゲス、ラプソー …

『ドラクエタクト』開花の扉26~29巻、一気に攻略完了!完凸ダイスラは費用対効果が高すぎる。

『ドラゴンクエストタクト』つい最近、開花の扉26巻~29巻の攻略が一気に完了しました。 26巻で止まっていたのですが、26巻はグレイナルを引けたお陰でクリアー。グレイナル育て終わったら多分クリア出来る …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.