鉄拳8

『鉄拳8』「弟のゴーストを保存した場合、そのゴーストは消去されずに残るのでしょうか?」鉄拳好きの弟を失った海外プレイヤーのメッセージに原田Pとナカツ氏が反応。ゴースト機能が本作に実装されていて良かった。

投稿日:

『鉄拳8』とある海外プレイヤーのメッセージが現在話題になっています。

そのメッセージとはコチラ。

弟を突然に亡くした海外の鉄拳プレイヤーによるメッセージです。

要約すると、「亡くなった弟のゴーストを保存した場合、そのデータはそのまま残るのか?それともしばらく経つとデータは消去されてしまうのか?」という質問です。

本作のゴースト機能について知らない方も居ると思うので少し説明させてください。

“ゴースト”とは、プレイヤー自身の試合内容によって自動的に学習していくAI(分身)です。他プレイヤーのゴーストをダウンロードして疑似的な対人戦をおこなうことが可能。

フォローリスト、フレンドリストからゴーストのダウンロードが可能です。
(ラウンジにいくことで知らないプレイヤーのゴーストともその場で戦うことも可能)

ダウンロードしたゴーストと戦いたい場合はメインメニューの「スーパーゴーストバトル」を選択しましょう。そこのエリア内で戦うことが出来ます。


ちなみに本作のゴーストは30日間オンラインに接続しなかった場合、サーバー上のゴーストは消去されてしまいます。

ここで重要になってくるのがダウンロードしたゴーストがそれにも該当するか否かなのですが、このメッセージに関して原田Pとナカツさんが返答をおこないました。

「ゴーストをローカルにダウンロードして保存しておけば、サーバーからデータが失われた場合でも、いつでも対戦することができます。」

……とのことです。

亡くなった弟さんは鉄拳8を熱心にプレイしており、ランクアップを目指して何時間も練習に費やしていたそうです。

とても悲しい出来事ですが、『鉄拳8』のゴースト機能があったことでその悲しみが少しでも和らぐことがあれば、それは素晴らしいことだと思いました。

現実で会えなくなったとしても、亡くなった弟さんのプレイはゲーム内で生き続ける。拳を交えることが出来る。ゴースト機能があって良かったなと心から思いました。

-鉄拳8

執筆者:


  1. 匿名 より:

    セガラリーかなんかで本体に残る亡き父親か兄弟にやっと勝てたみたいなニュース見たのを思い出しました

  2. 異邦人 より:

    テレビゲームが、その人の生きた証になるっていう考えも、これから大事になりそうですね。
    大昔韓国だったかな、の人が死んだ母親のどうぶつの森の跡がどうこう、ってありましたし。

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『鉄拳8』シーズン2、ジャックとポールに早くも“不具合”として修正が入るもツイッターでボロクソに叩かれる。原田氏もコミュニティの要望と調整に差があることは把握済みか。

『鉄拳8』4月1日にシーズン2がスタートし、Steamで散々な低評価を浴びている本作ですが、ツイッターにて不具合調整の告知がおこなわれました。 現在、#鉄拳8(v2.00.01)において以下の不具合を …

『鉄拳8』発売日が2024年1月26日に決定!スト6のバトルハブを彷彿とさせる新モード「アーケードクエスト」も登場。

鉄拳シリーズ最新作『鉄拳8』の発売日が2024年1月26日に決定しました。 自分の予想ではもっと遅いと読んでいたので、この発売日は結構朗報と言えます。 ◤『#鉄拳8』2024/1/26(金)発売!◢ …

『鉄拳8』勝率4割切ったプレイヤーのレビュー。初心者にオススメとか言っている人は底辺の現実を知らない。ゲーム自体は面白くても初心者狩りが頻発するランクマシステムがヤバい。

『鉄拳8』結構プレイしていますが、邪拳から戒拳に上がることは出来ず、メインで触っていたドラグノフの勝率が4割を切りました。邪拳維持が精一杯で、ときどき剛拳に落ちる感じです。 今回は軽いレビューも兼ねて …

【朗報】『鉄拳8』FF16の“クライヴ・ロズフィールド”が12月20日より参戦決定!原作と変わらぬコンボを再現?これはガチ復帰あり得るか。

『鉄拳8』新たなDLCキャラクターとして、『ファイナルファンタジー16』から“クライヴ・ロズフィールド”の参戦が発表されました。 動画リンク:TEKKEN 8 – Clive Rosfie …

【悲報】『鉄拳8』Steamの最近の評価が“やや不評”に。数百時間プレイしているコアゲーマー達からはDLCキャラのエディ、調整に対して不満が出ている模様。

『鉄拳8』つい最近プロゲーマーのどぐらさんが鉄拳界隈の民度(SNSでの不満が多い)ことについて語っていました。 そこからちょっと気になって久しぶりにSteamの評価をチェックしたところ、最近のレビュー …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.