ストリートファイター6

『ストリートファイター6』ガイルなどの調整は発売日に来るか?公式ツイッター「製品版はバトルバランスの調整やゲーム体験の品質向上を更に行なってます」

投稿日:

『ストリートファイター6』公式ツイッターがちょっと気になるツイートをしていたので取り上げます。

それはコチラ。

“製品版は「バトルバランスの調整」「ゲーム体験の品質向上」を更に行なってますのでお楽しみに”

この言い方からして、発売日当日もしくは前日あたりにキャラ調整のパッチが配信されるのではないかと予想できます。

開発もガイルに批判が出ていることは知っているだろうから、こういった記述をしたのかな?なんて勘ぐってしまう。ユーザーを心配させないように。

発売日にパッチ(ガイル弱体など)が来そうっていうのは元々予想していたのですが、今回のツイートで更に現実味を帯びてきました。

あとは、「ゲーム体験の品質向上」というのも気になります。公式ツイッターへのリプライではダッシュボタン実装が望まれています。

もしダッシュボタンが実装されるなら指の負担も減りますし有り難いことですが、システムにガッツリ関わってくる部分だから可能性としては低い気がします。

製品版は当然楽しみですが、もしかしたらオープンベータテストが一番平和だったってオチが待っていたりする可能性もある。

製品版ではダルシム本田ザンギブランカが加わってくるので、その点で言えばガイルくらいしか叩きどころの無かったオープンベータテストのほうが平和だったって可能性がワンチャンある。

勿論キャラクターが豊富な製品版のほうが盛り上がるのは間違いないのですが、『スト6』でもブランカやダルシムとは戦いたくないのが正直な気持ちです。

それ以外にもコマ投げキャラ来ますからねぇ……。

まあ、なんにせよ発売日はメチャクチャ楽しみです。

使用キャラが明確に定まってないのが辛いところ。製品版でまず触ってみたいのはJPです。

以上!

関連記事

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ボタンダッシュは

  2. 匿名 より:

    無理かもしれないですがダッシュボタンはパッド限定にしてほしい……変な箱勢だと悪用しかねない

  3. 匿名 より:

    ガイルだけじゃなくキンバリーも相当叩かれてたけどね
    性能半分見た目半分かもだけど

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト6』PS4体験版感想。ワールドツアーはグラフィック結構酷い。対戦部分は問題なしか?体験版自体の内容はオフ対戦ガッツリやれるプロ優遇って感じがして不快まである。疑似トレモは可能!

『ストリートファイター6』先程PS4/PS5向けに配信された体験版を触ってみたのでちょっと感想を語らせてください。 まず、この体験版で遊べるのはワールドツアーモードのキャラクリ+触り程度のストーリー、 …

『ストリートファイター6』ケンで無事MASTER到達!中足波動の手癖が一生抜けなかった。壁ドンからの持続重ねはマスター到達までメチャクチャ機能した。

『ストリートファイター6』先程、最強キャラのケンにて、MASTERランク到達しました。 モダンリリーを触っていたとき同様に、ジェイミーを最初にMASTERにさせておいて良かったと心から思える強さだった …

『スト6』画面端は“めくり”が無いかも?動画を見て分かったこと。これが初心者配慮の仕様なら、格ゲー経験者は慣れるまで大変そう。

『ストリートファイター6』本作では画面端のめくりが無いかもしれないと話題になっています。 話題の発端となったのは下の動画です。 SF6: The Corner, No More Cross Ups!& …

【悲報】『ストリートファイター6』対戦相手のODパナしを8回全て食らったプロゲーマーさん、キレてしまう。「ケンカ売ってんの?」「絶対会ったら殴りたい」暴言を聞いた対戦相手の一般プレイヤー、キレ返す。

『ストリートファイター6』プロゲーマーと一般プレイヤー間でちょっとした揉め事が発生しました。 ジュリ使いで有名なプロゲーマーよっさんさんが配信中にランクマでブランカとマッチングしてパナしを食らいまくり …

『ストリートファイター6』1-1抜けを結構やられて普通にビビる。WiFi(無線)と1-1抜けはバッドマナーだと語る会。

ストリートファイター6のマナーを語っていきます。 今回語りたいのは“1-1抜け”について。 その名前の通り、カウント1-1の状態になって再戦せずに逃げることを指す。 自分は昔からこれが大嫌いで、これに …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.