ストリートファイター6

『ストリートファイター6』CRカップで“格ゲー新時代”到来を確信する。この盛り上がりはスパ4(ニコニコ動画配信戦国時代)を越えたと断言できる!スト5と明らかに違う、神ゲーだからこその空気感。

投稿日:

『ストリートファイター6』先日開催されていた本作の「第1回CRカップ」ですが、予想を遥かに超える盛り上がりを見せました。

全体を合わせればCRカップ関連の同接は30万人は越えている気がします。ちょっと信じられないレベルの視聴者が集まっていました。

▲ 配信序盤の視聴者数。

割としょぼくれていた感じがするスト5シーンを長く見続けていて、スパ4・ウル4時代のニコニコ動画配信戦国時代を知っている身としては、今回の盛り上がりは非常に嬉しいです。メチャクチャ感慨深いものがある。

格ゲーブームが戻ってきたと断言できるレベルの盛り上がり。

これがスト5だったら、これだけのストリーマーを集めていたとしてもこの盛り上がりは無かったと思う。正直、有名ストリーマーの方々がスト5を一時的に触ったりはしたけど、一過性の盛り上がりで終わってしまっていましたよね。

まず大前提として、『スト6』が神ゲーだったからこそ成り立った盛り上がりと言える。

Vシフト実装後の『スト5』は普通に面白いゲームだったと思うけど、『スト6』は余裕でそれを越えてきている。

操作難易度のハードルを取り除いたモダン操作、プレイしていなくても盛り上がりどころが分かりやすいインパクトの攻防やジャストパリィ、そして魅力的なキャラクターの数々。対戦の読み込みも無いに等しいレベルだし、『スト6』は全てが高水準の格闘ゲームです。

ゲームが面白いという前提がまずあって、そこにCRカップという神企画が来てくれたから、今回のような前代未聞の盛り上がりが起きたと言えます。

熱心にプレイしてくれたストリーマー・VTuberの方たちにも感謝したいです。ここまで格闘ゲームを盛り上げてくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。

ぶっちゃけ、今回のCRカップが終わったら、また過疎な界隈に戻るのかな?って危惧していたんですけど、その心配も杞憂に終わりました。

なぜなら、先日の記事でも取り上げましたが、クレイジーラクーン「ストリートファイター部門」を立ち上げたからです。
(今回のCRカップ、“第1回”と呼称していたから今後の開催もあり得るとは思っていましたが、そこは予想でしか無かったので危惧していた)

クレイジーラクーンが今後もCRカップを開催してくれるなら、スト6はこれからもどんどん盛り上がっていくはずです。

今回の盛り上がりを見れば、開催しない選択肢も無いと言えますね。

CRカップを見てスト6を購入しようって思った人たちも多いハズ。スト6、買って間違いないです。

モダン操作でメチャクチャ強くなっている叶さん(キャミィ)を見れば、スト6は格ゲー初心者でもメチャクチャ戦えるってのが分かると思う。叶さんはスト5だとブロンズでした。それがスト6ではプラチナ帯で、そのプレイも目を見張るものがあります。

叶さんのプレイングはマジで上手いです。モダン操作で必殺技コマンド入力のハードルが取り除かれれば、普通に最前線で戦っていけることを証明している。対空精度も完全に格ゲー経験者レベルです。

……そんなわけで、CRカップを見ていたいち視聴者の自分は、今回の盛り上がりを見てすごい嬉しい気持ちになりました。

リジェクトファイトナイトやCRカップといったイベントを通じて、格ゲー(スト6)の楽しさが多くの人に広まってくれれば良いなあ。

以上です!

関連記事

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    今回のCRカップのように、チーム戦もめちゃくちゃ面白かったし、RNFの後の二次会みたいに、皆で他の人の対戦を観戦しながら、ガヤを飛ばしてるのが配信的には面白いと感じた。昔のゲーセンみたいな雰囲気で。スト6はこのままの勢いを維持して発展していって欲しい。

  2. 匿名 より:

    もしもスト4のあとにスト6が出てたら…
    スト5での反省や試行によって完成したんだろうけどさ

  3. 匿名 より:

    完全初心者だったかるびさんの成長や、
    入力精度をモダンで補って立ち回りや反応の強さを見せる叶さんなど、
    モダンという操作方法はまさに窓口広げる神システムですね
    操作してる側も思うように動かせて楽しめる
    みてる側もコンボミスが少なく、プロのような超反応もみて楽しめる
    それが初心者から中級者辺りも体験できるわけですからね

  4. 匿名 より:

    初心者や中級者、特に初心者が楽しんでいる場面を見せられるCRカップは今まで以上に幅広い層へのアピールになりそう

  5. 匿名 より:

    さほど間を開けずに開催されるSFLをどれだけの人が見に来てくれるかで今回の大会の効果が計れるね。
    良い大会だったし、今後も続けてくれると嬉しいのは当然思う事だけど、できることならプロシーンにも興味を持つ人が増えて欲しい。

    • 匿名 より:

      ここまで徹底してるカプコン広報担当なら分かってるだろうけど、関さん葛葉辺りの人にSFLウォチパ配信とかして見てもらいたい所ありますね〜

  6. 匿名 より:

    自分もスト6は、発売したばかりの今が全盛期で、2.3ヶ月もしたら今までと同じ従来の格ゲーおじだけが残るゲームになると思い、どこか寂しい気持ちでCRカップの盛り上がりを味わっていました
    でも今は希望が持てる。まだ心から安心はできなくて、1年後には今日出場したストリーマー誰もやってないんじゃないかっていうまだまだ疑いながらの希望だけど、それでも数日前より遥かに前向きな気持ちでスト6を楽しめる
    ありがとうCR。ありがとうFPS勢とVtuberのみなさん。なにより神ゲーを作ってくれたCAPCOMに感謝

    • 匿名 より:

      ストリーマーに一年後も同じタイトルやってくれてることを期待するほうが酷でしょ
      認知されるきっかけ作ってくれた事に感謝しながら格ゲー勢自身で盛り上げんと

      • 匿名 より:

        人気ストリーマーは案件抱えてる人多いし、Vにしても葛葉、イブラヒム、かるびなんかはCRカップ2日後にPUBG大会あるしで大変そうだしね。
        〇〇を使ってみたいのような発言やレバーレスコントローラーを買ったみたいな発言も出てきた時点でうれしい。
        配信者の方たちは、暇なときや遊びたいときに遊んでくれるだけでも十分よね。

        まぁ、それでもCR勢にはどぐらを中心にマジで頑張って欲しいとも思ってる。

  7. 匿名 より:

    もんじゃ2じゃなくて本当に良かったけど
    神4から空白の7年を考えると、ポカリ飲んでる時の三井みたいな心境になるね

    • 匿名 より:

      5の失敗があったからここまでの6になったのはあると思う 5は競技シーン構築しただけでも価値はあった

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ストリートファイター6』翔(かけちゃん)、サウジ大会Gamers8に優勝し賞金5000万円を獲得。元引きこもりが掴み取った人生の逆転劇。ウメハラも翔のプレイングに絶賛!

『ストリートファイター6』サウジアラビアで開催された招待制大会「Gamers8」にて、IBUSHIGIN所属の翔(かけちゃん)選手がJPを使用して見事優勝しました。 本大会の優勝賞金は40万ドルです。 …

『スト6/APEX/OW2』PSユーザーはメッセージを受け取れるようにしておいたほうがいい話。煽り・暴言メッセには最大のパニカン(垢BAN)を食らわせよう。

突然ですが、PSユーザーの方たちにお尋ねします。 設定で他人からのメッセージを受け取れるようにしていますか? メッセージの受取範囲は「ユーザーとアカウント」→「プライバシー設定の確認とカスタマイズ」→ …

【朗報】『ストリートファイター6』豪鬼が楽しすぎてキャミィ余裕の引退。画面端付近の超火力空対空コンボと大Kブンブンが楽しすぎる!パッド勢が絶対にやるべき豪鬼用設定も紹介。

『ストリートファイター6』本日より実装された豪鬼ですが、過去記事でも触れていたように早速購入して触りました。 豪鬼メッチャクチャ楽しいです。キャミィはお疲れ様!そのままアクセルスピンナックル産廃でいい …

『ストリートファイター6』マイキャラはマリーザに決まりました!マリーザの使用感・ランクマ認定戦の結果を語る。対空キツくて無敵技も無いけど、コマ投げがあって豪快で楽しくて可愛い。ワールドツアーも可愛いキャラ出来ました!

『ストリートファイター6』無事発売日を迎え、5時間ほどぶっ通しで遊んだのでちょっと感想を語っておきます。 まず最初に、自分のマイキャラのことなんですけど、マリーザに決まりました。 オープンβテストでは …

【悲報】『ストリートファイター6』ウメハラ、アール実況に苦言。アールカットエディションを提案してしまう。「すごい無駄遣いだよアレ?お金の。」「野田カット割引してほしい。」

ウメハラさんがミルダム配信の雑談中、『ストリートファイター6』の実況機能について触れていたので紹介します。 アール実況の存在を本人に問うという貴重なシーンです。 ※『ストリートファイター6』では、対戦 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.