ストリートファイター5

『スト5AE』プレイ日記。LP6000の壁が高すぎる件について!ガイル戦どうすりゃいいんだ。

投稿日:

『グラフィティスマッシュ』の合間にも『スト5AE』遊んでいます。

順調に上がっていたLPですが、LP6000手前にして厳しくなってきました。

とにかくLP6000の壁が高い。

LP6000見えてきたな。ってシーンが何度もあるんですけど、6000目前まで来ると必ず負けてしまう。

ここらへんのLP帯で頻繁に遭遇する豪鬼、ガイル戦を頑張らないとLP6000突破は難しいでしょう。

豪鬼、ガイル共に管理人が苦手としているキャラなので、ほんっと~にキツいです。

ただ、今日は豪鬼戦で一つ学んだことがありました。

苦手としていた赤星拳の対策を見つけたのです。

それは、垂直を置くこと。


赤星を打ってきそうな距離で垂直を置くと上手く刺さることが分かりました。

これからの豪鬼戦は垂直を意識して戦っていこうと思う。

ちなみに上の動画では中段ガードしたあとしゃがみ中Kで反撃しするも逆にやられてしまいましたが、これは自分が勉強不足でした。豪鬼の中段はガードするとこちらが6フレーム有利なので中Pで反撃するべきでしたね。

ガイル戦のほうは対策が一切わかりません。公式サイトのダイヤグラムを見ても、コーリンvsガイルはコーリン側が明確に不利な相手だということが分かります。

ソニックブームは弱バニティでも抜けづらいし、どういう風に戦えばいいやら……。

ウメハラさんの使用キャラということもあって使い手が多くて辛いです。

あと、未だに原人ムーブ(ウル4の基本テクニックだったしゃがみグラップのこと。スト5においては意味がない。)を多用してしまうので、この手癖をどうにかする必要がある。

プラチナランクを目標としているスト5ですが、道のりは険しそうだ。

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ソニックは飛んでソニックの頻度を下げさせないと勝負にならないですよ。
    クソガイル戦の基本みたいです。
    端に追い詰めれたり、密着されたら・・・・ がんばってください。

    • 管理人mtg より:

      ガードするよりも飛んでかわしたほうが次のソニックが出るまで猶予あるから攻めれるってことですかね?
      そういえば、いつもガードしていました。
      ソニックは軌道が遅いのでジャンプするのも怖いのですが、意識してみようと思います。

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【格ゲー】ウメハラ信者が叩かれるのは何故?ウメハラ本人が語るその理由や過激派の存在。「俺が消えたら第二第三の狂信者をつける人間が現れるだけ」「格ゲーマーの容姿を叩いてどうする。気持ち悪いに決まってるだろw」

先日のウメハラさん配信にて、ウメハラさん本人がウメハラ信者について語る面白いマシュマロトークがあったので取り上げます。 ハイパーエックスクリスマス配信にておこなわれたトークで、ウメハラさん、松浦さん、 …

『スト5CE』ときどさんがトパチャンでのユリアン、バイソン起用の理由を語る。この情熱を超えられるプレイヤーは果たして存在するのか?

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』先日、プロゲーマーのときどさんがYouTubeで最新動画を投稿し、トパチャンでバイソン、ユリアンを起用した理由を語っていました。 この動画を You …

アケ版『スト5』に望むことVol.2。家庭用との連動要素がカギか。

みなさんこんにちは。 2019年3月に全国のゲームセンターで稼働を予定している『ストリートファイター5 タイプアーケード』の話。 本作はゲーセン→家庭用ではなく、家庭用→ゲーセンという異質な逆輸入スタ …

エドモンド本田と、それから……。~恋はちゃんこ鍋~

みなさんこんにちは。 今年の7月末に捨てられていたエドモンド本田を保護したことはみなさんもご存知の通りかと思います。 関連記事 エドモンド本田が外に捨てられていたので保護しました。 あれからも共同生活 …

「格ゲーコーチ」が荒れていて怖い。自分も最後の手段として考えていたのだが……。

最近ツイッターで『格ゲーコーチ』という存在が騒がれています。 お金くれれば格ゲー教えますって人が居て、それおかしくね?ってわざわざ突っつく人がいる。 APEX界隈とか見ていると、ゲームを教えてお金もら …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.