ストリートファイター5

『スト5CE』強キャラ(クソキャラ)を使うということ。

投稿日:

ダン使いを自称している自分だが、ここ最近元メインキャラのコーリンをちょいちょい触っている。

最近ダンを使うと結構イライラすることが多くなってきた。ダンで戦うと、単純にキツく感じる組み合わせが多い。

ダン自体は楽しいけど、戦っていてキツいと感じる組み合わせが多い。最近はそれがイライラになっていた。単純に、気持ちの問題だと思う。触りすぎて多少の飽きも来たのかもしれない。

なので、コーリンを再び触りだした。

コーリンはハッキリ言って強キャラである。

他人からクソキャラと言われても、それは頷くしかない。住所教えろとは言いません。同キャラ戦もやりたくないレベルでコーリンを相手にするのは嫌いです。

VT2発動して大P適当にブンブンしてクラカンすればお手軽大ダメージ。当身もあるからバカ正直な固めもやりづらい。他キャラとは違った立ち回りを求められる時点でクソだと思う。これは発生2Fのブロッキングを持つギルに対しても言えることだが。

自分自身、コーリンを相手にするときは当身が怖くて下段攻めや投げを超意識するので、それを意識させてる時点でコーリンはズルい。

とはいえ、どれだけクソキャラだろうが自分で使う分には全く問題ない。

Vトリ発動中のクラカン大Pが入ると「クソ技使って申し訳ねー!」って心のなかで謝るけど、まあ普通に倒しにいきます。形だけの謝罪です。

強キャラは良い。

強キャラの良さって、もう完全に自分自身に言い訳が効かなくなることなんですよ。

コーリン使うってなると、もう最強キャラ使ってるってことになるわけで、負けた言い訳を相手キャラのせいに出来なくなるんですよ。

コーリン使って負けるならもうそれは俺が悪いってことにしかならない。

これがダンの場合だと、このキャラ相手はきっち~とか言いたくなるけど、コーリンの場合はそういうの言えません。まあコーリンにも不利キャラいますけど、その不利も押し返せる可能性を持つのがVトリガー2“アブソリュートゼロ(絶対零度)”ですから。

アブソリュートゼロの存在こそがコーリンをトップクラスの強キャラポジションに位置させる理由になっている。弱体化されてもなお強い。

でもリュウ戦はスナイピングキックの弱体化でかなりキツくなっていると思う。

これ弱体化しないでほしかったな~。弱体化前はリュウの波動拳対策で有用でした。リュウ戦だけでなく、普段の立ち回りでも使える強技だった。強技だったから弱体化されたわけだが。

そんなわけで、強キャラを使うということは、気持ちの部分でおおらかになれるメリットがある。

このキャラ使って負けるならしゃあないってレベルの強キャラを使うと、自分に言い訳が効かなくなるから良いなと思う。

それが強キャラを使うメリットですな。一番は単純に強いってのがメリットだけど。強いから勝てる。だから楽しい。

コーリンとダンの勝率を比べると“キャラ差”というのが分かってしまう。

最近のスト5はダンで負け重なってイラついたらコーリンを使う。コーリンで勝ってスッキリしたらダンに戻すって感じです。

以上。自キャラに不満があるなら強キャラ使おうってことですな。

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    どのキャラを使うかは全くの自由のハズなので、どんなキャラを使おうが他人の意見は一切無視で良いと思います。
    強キャラを使わないという選択は、自身にハンデを負わせて戦っているような物です。
    勝つことを目的とするならば、強キャラを使う事は必須と思います。

    • 管理人mtg より:

      >>勝つことを目的とするならば、強キャラを使う事は必須と思います。
      自分は多キャラ使いではなくコーリン1キャラ専みたいなところがあったのでそういう感覚は今までなかったんですけど、いまコーリンをしばしば使っている理由はまさにそれかなと感じています。
      自分がコーリン使うときはまさに“勝つこと”が目的になっています。
      ダンと違って逆転力高いのがいいですね。

  2. 匿名 より:

    スト5に限らず大体のゲームは最初強キャラやテンプレを1ヶ月位使ってみて、自分がそのゲームに合っているかを考えて続けるか決めてます。

    時間が足りないってのもありますし、やっぱり勝負事はある程度勝てないとつまんないですねw

    • 管理人mtg より:

      その方法は良さそうですな。

      自分の場合はももちさんのコーリン見てカッコいいなって思ったのが触ったキッカケなんですけど、それが結果的に最強キャラだったという形でしたw
      昔はコーリンそこまで言われていなかったように思いますが、強すぎたキャラが弱体化されて相対的に上にあがってきたって感じですかね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5CE』本作最後を締めくくるキャラは完全新キャラの“ルーク”と判明!11月に配信。「スト6」の主人公か?なんかエドと被ってるし地味だけどとりあえずうおおおお!

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』サマーアップデート2021配信のラストに、驚きの発表がありました。 最後の参戦キャラクター発表です。 参戦するのは完全新キャラの“ルーク”です。 ス …

『スト5AE』プレイ日記21。レッドブル組手は藤村さんが優勝!観客も頭を抱えるほどの強さだった。管理人のモチベも上昇。

こんにちは。 ブログをあまり更新せずに何してたかっていうと、『ストリートファイター5 アーケードエディション』の招待制大会、「レッドブル組手」を見ていました。 配信サイト『オープンレック』で視聴してい …

『スト5CE』SFL2022の宣材写真、sakoさんが自分自身を見て苦笑い。「ナメック星人みたいになってるやん。」「だんだん頭伸びていって最終章いったら天井突くかもしれん。」

現在世間の話題を独占している『ストリートファイター2022 Pro-JP』の選手紹介ページですが、その選手紹介ページを出場メンバーのsakoさん自身が拝見し、意見を述べているシーンがあったので取り上げ …

『スト5CE』プロゲーマーのボンちゃんさんがYouTubeデビューするも低評価の嵐。一体何が……。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』先日プロゲーマーのボンちゃんさんがYouTubeデビューをしました。 この動画を YouTube で視聴 動画を開いてみると、低評価が非常に多かった …

『スト5CE』マナー講師の管理人が対戦における6つのマナー違反行為を語ります。eスポーツプレイヤーの自覚を持ち、対戦相手を不快にさせない試合を心がけましょう。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』9月1日よりフリープレイが開始され、多くの方が格闘家の道を歩み始めたかと思います。 ところでなんですが、みなさんマナーは守っていますか?もしかして、 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.