
みなさん、最近JKの間で流行っている言葉があるのをご存知でしょうか。
それは、“もんじゃ”と“お好み焼き”です。
いえ、これは食べ物ではありません。JK間で流行っている隠語みたいなものです。以前ときどさんがミルダムの生放送で解説していましたが、ここでも改めて解説しておきます。
| 種類 | 意味 |
| もんじゃ | ごちゃまぜ(クソゲー、酷いもの、スト5) |
| お好み焼き | 整っている(良ゲー、神ゲー、素晴らしいもの) |
※括弧内の意味はときどさんは提唱していませんが、一般的なJK間ではこういう意味でも使われている
今まではあまり表に出てこなかった用語で私自身も大っぴらに使ったことはありませんでしたが、プロゲーマーのときどさんが堂々と解説してくれたのなら、それはもう市民権を得たと言っても過言ではないでしょう。
上の意味解説を見ていただければ分かる通り、もんじゃはネガティブ、お好み焼きはポジティブな意味をもっています。ときどさんは“もんじゃ”の対義語を“お好み焼き”と仰っていました。
特に、“もんじゃ”は利便性に優れています。ストレートにごちゃまぜだとかクソゲーとか言ってしまうと、言葉遣いがあまりよろしくないですよね。そういうときに“もんじゃ”はとても便利です。
表現が柔らかくなるので、上流階級のお茶会でも使っていけると思います。
クソゲーをもんじゃと言うのは、オシッコをお小水と言ったり、便所を御不浄と呼称するようなものですね。
では、使い方を学んでいきましょう。
用語を使わないケースと使用例を紹介するので、これらを参考に使い所を習得してください。
もんじゃとお好み焼きの使い方
もんじゃ編

| もんじゃを使わない場合 | もんじゃ使用例 |
| これクソゲーだな……。 | これもんじゃだな……。 |
| スト5のキャラ調整、ゴミじゃない? | もんじゃのキャラ調整、もんじゃじゃない? |
| ダメだ、取り返しがつかない。 | ダメだ、もんじゃだ。 |
| ダメだ、クソゲーだ。 | ダメだ、もんじゃだ。 |
| この映画、つまらなかったな。 | この映画、もんじゃだったな。 |
| このお好み焼き、マズくない? | このお好み焼き、もんじゃじゃない? |
| このもんじゃ焼き、マズくない? | このもんじゃ焼き、もんじゃじゃない? |
| うわ、路上でオッサンがゲロ吐いてる。 | うわ、路上でオッサンがもんじゃ出してる。 |
| コーリン、調整で弱体化されたね。 | コーリンの調整、もんじゃだね。最弱キャラあるかもな。 |
お好み焼き編

| お好み焼きを使わない場合 | お好み焼き使用例 |
| これ神ゲーだね。 | これお好み焼きだね。 |
| スト5のダンって良キャラじゃない? | もんじゃのダンってお好み焼きじゃない? |
| メナトのアレコス、エッチだね。 | メナトのアレコス、お好み焼きだね。 |
| このお好み焼き、美味しいね。 | このお好み焼き、お好み焼きだね。 |
| このもんじゃ焼き、美味しいね。 | このもんじゃ焼き、お好み焼きだね。 |
| ユリアン、調整で弱体化されたね。 | ユリアンの調整、お好み焼きだね。 |
| アビゲイル、調整で弱体化されたね。 | アビゲイルの調整、お好み焼きだね。 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
普通だったら暴言と受け取れるような言動でも、“もんじゃ”を使うことで表現が柔らかくなり、平和な世界が訪れます。
ときどさんの解説のお陰で、自分も参考になりました。
ごちゃまぜのときは“もんじゃ”を、整っているときは“お好み焼き”を積極的に使っていきたいと思います。
なんか良いなって思ったものには“お好み焼き”を、これはダメだなって思ったものに対しては“もんじゃ”を使うと自然ですね。
スト5はそろそろ新キャラのオロとアキラが来るはずですが、もんじゃと出るかお好み焼きと出るか楽しみです。オロなんかは下手に強かったら超不快キャラになりそうなので、それだったらもんじゃにしてくれたほうが良いかなと思っている。
以上です。
注:本記事で記載されている「JK」とは熟年格闘ゲーマーの略です