日常

漫画とか映画でよく見るメチャクチャ嫌いなシーンについて。ワタシはヒロアカにキレる。

投稿日:

みなさんこんにちは。格ゲーメンタリストの羽蛾亮輔です。

今回はちょっと格闘ゲームとは関係ないのですが、メンタルに関連する話題になります。

突然ですが、皆さんは漫画とか映画で嫌いなシーンってありますか?

ワタシはあります……。今日ついに、自分はこれが嫌いなんだと自覚してしまいました。

それが“コレ”です。現在プレイしているスマホゲー「ビックリマン ワンダーコレクション」に出てきたやり取りを見て、ワタシがこういった流れを心の中で自然と嫌悪していたことをハッキリと自覚しました。

言いたいこと分かります?

耳打ちした途端にセリフが聞こえなくなって、耳打ちされた側が「……!!」的な感じで驚くパターンがメチャクチャ嫌いってことです。

だっておかしいでしょ。

視聴者・読者はずーっと俯瞰して、ストーカーのように張り付いて物語を眺めているのに、なんでキャラが近寄って耳打ちしたときだけセリフ・声が一切聞こえなくなるわけ?

これがあまりにご都合主義というか、作者が盛り上げるために仕組みましたよ的な意図が伝わってきちゃって、一気に醒めるんだよ。「耳を貸せ。ボソボソボソ」→「……!」くだらねー。なんで神の視点でストーリーを見ているのにそこだけ都合よくこっちに一切聞こえなくなるんだよ。

耳打ちした場面だけ会話が聞こえずにそこで都合よく何言ってるか分からなくさせるって、読者に続きをどうなるかワクワク(笑)させようとする作者の都合だろ?

普段は温厚でキレない自分ですけど、壁とか親を殴っちゃいますねこういうのは。

現在ジャンププラスで無料で読める『僕のヒーローアカデミア』でも同じような流れがあったばかりだったから、それが重なってのブチギレですよ。

荼毘がホークスに喋ったコトバが黒塗りになっていた(267話12ページ)けど、あそこだけ隠すのって読者からしたら意味が分からないですよね?

しかもあれ別に耳打ちじゃないし、なんであそこだけ読者視点で聞こえなくなるわけ?キレそうなんだが?衝撃与えるための作者の都合だろうが!!クソがっ!!作者が介入するんじゃねーよ!!!!!

ブチギレっていうか、このパターン嫌いだわってついに自分が明確に意識してしまった。今まではモヤモヤ程度だったのがキレる案件になってしまった。

ただでさえ「何言ってたんだろう」って気になるわけだし、透明人間のように視点を変えて色々な方向からストーリーを見ている読者側がキャラのセリフをいきなり聞こえなくなるなんてことあり得ないわけで、モヤモヤするんですよ。

本当に急にイライラしてきましたね。もしまた次、どこかでこういったシーンを目にしたらワタシは自分が自分でいられなくなるかもしれません。

メンタリストとしてのメンタルをもってしても、次は感情が抑えられるかどうか……。感情のコントロールが得意なメンタリストのワタシでもここまでキレるということは、一般の方にとってはそれ以上のストレスになっているはず。

皆さんはあまり意識していなかったかも知れませんが、ワタシの記事を見たことで「言われてみれば……」とか思ったりしませんか?そうです、それが普通です。そしてそれがメンタリズムです。

記事は以上です。

羽蛾亮輔さん、記事の執筆ありがとうございました。確かに言われてみればそうですね!自分もモヤモヤします。

-日常

執筆者:


  1. 匿名 より:

    この考えならコナンの黒い犯人はどうなんだろう。
    ひそひそ話の漫画表現を疑問に感じた事がなかった。いろんな考え方があって面白い。

  2. 匿名 より:

    モヤモヤポイント意識させられてしまったので
    俺のモヤモヤポイントもおすそ分け

    電子書籍の漫画で、見開きページの真ん中がズレてるとめちゃくちゃイライラします
    古めの漫画でよくあるけどあんな適当で紙で値段一緒だったりするから酷い

  3. 匿名 より:

    メンタリストさんどうでもいい事でキレすぎやろ

  4. 匿名 より:

    言いたいことは分かる
    もうちょいうまい表現してほしいね

  5. 匿名 より:

    ヒロアカ嫌いっていうから例のワンチャンダイブのとこかと思った
    そんなありきたりなアレじゃなかった

  6. 匿名 より:

    まだ完結はしていませんが羽蛾さんのヒロアカの感想気になります!

  7. 匿名 より:

    エグゾディアを海に放り投げる人とは別の方でしょうか?

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【引き籠もりの日常】最近ハマっているディスカバリーチャンネルの「ベーリング海の一攫千金(カニ漁)」話とスティックコーヒーのコスパの良さについて。

みなさんこんにちは。ちょっと日常を語らせてください。 最近スティックコーヒーのコスパの良さに気付きました。 冬になると自分はホットの缶コーヒーをよく買っていた(外に出てすぐ自販機があるので)のですが、 …

子供の頃から「ダチョウ倶楽部」と「江頭」が心底嫌いで不快だった話。他人を不快にさせる系の笑いが一切理解できない。好きな芸人と世間の松本人志叩きについても語る。

最近、ダウンタウンの松本人志さんが女性関係のスキャンダルでメチャクチャ叩かれていますね。 その事件とは関係のない、お笑いの内容まで叩かれることになっていてそこは不憫だなと思う。“それついでだ”と言わん …

『ポケットモンスター』のイラストを描いてみました。

突然ですが、ポケットモンスターのイラストを描いたので紹介します。 24:00からFF11を始める予定なので、それまでの暇つぶしに描いてみました。 当時の記憶だけを頼りに描いたので、間違っている箇所もあ …

『星の王子 ニューヨークへ行く2』感想。正直、そこまで面白くはなかったです……。同窓会として見るべきか。

本日アマゾンプライムビデオで独占解禁された『星の王子 ニューヨークへ行く2』を視聴しました。楽しみにしていたので、解禁直後に視聴。 本作は1988年に公開された『星の王子 ニューヨークへ行く』の続編で …

【自衛隊昔話】中隊配属時の張り紙は果たして“あるある”なのか。自分が見た衝撃の“反省”の話。

今日は雑記でも。 本日の記事で『MOTHER』とコラボしたGショックの話をしました。 Gショックで思い出すのは、やはり陸上自衛隊に居た頃の思い出です。自衛隊といったらGショックみたいなとこあるからね。 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.