漢字検定準1級への道

『漢検準1級合格への道』第2話。難しい漢字を書くのは楽しい!現在の進捗報告。

投稿日:

勉学に励むインテリ読者のみなさんこんにちは。

『漢検準1級合格への道』第2話です。

漢検2級の試験を終えた翌日の7月15日から本格的に始めた漢検準1級の勉強。その進捗を画像と共に報告します。

勉強するのに使っている書籍は「カバー率測定問題集 漢検マスター準1級」です。

【7月15日~7月21日の勉強量】



問題集の範囲でいうと、22ページ(これが実質問題集のスタート地点)から44ページまで進んでいます。最初の問題は読み問題なんですけど、ひたすら書いて覚えています。

自分の勉強方法なのですが、ある程度進んだら最初から復習。ある程度進んだら最初から復習。という方法で進めています。最初から通しで最後までやってしまうとバカな自分は絶対に最初のほうが頭から抜けるはずなので、このような勉強方法をとっています。漢検2級のときも同じ勉強方法でした。

このような勉強方法のため、最初の1周がメッチャ時間掛かります。ですが、2周目の時点でかなり地力がついているという効果がある。

実際、今まで勉強した22ページ目から44ページまでの範囲は8割~9割方正解出来ています。読み問題ですが、漢字で書けるほど頭に入っています。

問題集は222ページまであるので、まだまだ先は長いですが、この勉強方法の繰り返しで着実に知識を身に着けていきたいと思う。

あとね、準1級の難しい漢字を書くのは楽しいです。

難しい漢字をキレイに書けると気持ちいいです。

今の所気に入った漢字は「繡」「淵」「鼎」です。

「繡」は単体だとよくわからない漢字に見えますが、「刺繡(ししゅう)」の熟語に使われている漢字です。簡単バージョンの「繍」でもいいんですけど、簡易字体は美しくないので、「繡」で書けるようにしたいですね。

ちなみに「繡」は「繡(うつく)しい」という読み方もあります。

今回の記事は以上です。ではではさようなら。

-漢字検定準1級への道

執筆者:


  1. 元PC版CoD4ガチ勢 より:

    大脳の構造上、知っただけのことがわからなくなるのは、4日後ぐらいらしいですので、
    2,3日後ぐらいには復習するといいらしいです。忘却曲線って前にも言ったかも。

    古い字のほうが美しく感じるの、ありますね。
    戰、とか、藝、とか、來、とか。

    • 管理人mtg より:

      なるほど、復習はやっぱ早いほうがいいんですね。

      準1級の漢字はカッコよかったりキレイなものがあっていいですね。難しいから覚え方を工夫するので、簡単な漢字より逆に覚えやすかったりもします。

元PC版CoD4ガチ勢 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【悲報】万年筆、コスパは悪いことが判明。シャーペンに戻ります……。

みなさんこんにちは。 本日は残念なお知らせをしなければなりません。 つい最近買った万年筆のコスパが悪かったという事実です。 ノート約3ページぶん書いたところでインクが尽きました。残念ながら本当の話です …

『漢検準1級合格への道』第13話。本試験型問題集の第6回結果。ついに堂々の不合格!反省反省反省反省反省……。

『漢字検定準1級合格への道』第13話です。 今回は本試験型問題集第6回に挑んだ結果を紹介。 タイトルにも書いたとおり、不合格です。 本試験型問題集初の160点切りです。 問題 点数 読み 22/30 …

『早押し!漢字スタジアム』漢字能力を競うサバイバルクイズゲームに漢検準1級の管理人が参戦した結果……。まあ、そんなに漢字の勉強にはならないと思います。

ニンテンドースイッチで『早押し!漢字スタジアム』というゲームが本日配信されました。 その名の通り、早押しの漢字クイズゲームです。 ルールは任天堂のサイトより引用します。 本作では、全国のプレイヤー55 …

『日本漢字能力検定』2020年度第2回(個人受験)の検定は10月18日に実施。申し込みが先着順なので注意。

新型コロナウィルスの影響で開催されるかどうか怪しかった『日本漢字能力検定』の個人受験ですが、本日公式サイトが更新され、10月18日に第2回が実施されることが判明しました。 2020年度第2回日本漢字能 …

『漢検準1級合格への道』第4話。過去問にリベンジ!初回は200点満点中26点の惨敗だったが、リベンジの結果は如何に……!?

『漢検準1級合格への道』第4話です。 久しぶり(約1ヶ月ぶりか)の漢検記事ですが、勉強自体は毎日続けているのでご安心ください。 書籍『漢検マスター準1級』のカバー率50%までの範囲を2周終わらせたので …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.