漢字検定準1級への道

『漢検準1級合格への道』番外編。カッコいい四字熟語「黄絹幼婦(こうけんようふ)」の紹介。これは覚えておくとモテる!

投稿日:

『漢検準1級合格への道』今回は番外編です。

ちょっと紹介したい四字熟語があったので記事にします。

その四字熟語とはズバリ……

「黄絹幼婦(こうけんようふ)」です。

黄絹幼婦

漢字検定準1級の出題問題として登場するこの四字熟語、果たして意味は分かりますか?これを初見で答えられたら天才です。

黄色い絹と少女を組み合わせた四字熟語、その意味は……

「絶妙」です。

この由来がまた面白かったのです。

「黄絹」は、色のついた糸「絶」の字、「幼婦」は、少女「妙」の字であることから。

中国後漢の時代、魏の曹操が江南にある曹娥(そうが)の碑を訪れたとき、碑の裏側に「黄絹幼婦外孫齏臼(こうけんようふがいそんせいきゅう)」の文字があった。
曹操はその文字の意味がわからないので、付き従っている楊脩(ようしゅう)に「わかるかどうか」とたずねると、楊脩は「わかりました」と答えた。曹操は「わしが考えつくまで答えを言うな」と言って、道々考えたところ、「黄絹」は色糸で「絶」、幼婦は少女で「妙」といった具合に謎ときをして、碑文の意味が「絶妙好辞」であることがわかった。
しかし、碑文の謎を全部解いたときには三〇里も過ぎていた。曹操は「わしの才は楊脩には遠く及ばない。その差は三〇里もあることを悟った」と語ったという。

引用元:goo辞書

黄絹は色の付いた糸だから、糸+色で「絶」、幼婦は少女だから、女+少で「妙」、これを合わせて「絶妙」としたわけですね。とても面白い言葉遊びです。

『黄絹幼婦』は「絶妙」という意味の他、二人の判断が同じになること、素晴らしい文章、といった意味があります。

いや~、これは面白い!と、意味を調べた時には感動しました。雑学として覚えておいても損はない四字熟語かと思います。

短いですが今回は以上。

-漢字検定準1級への道

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『漢検準1級合格への道』最終話。合格の報告。「龍が如く7」がキッカケで1年間漢字の勉強して漢検準1級に合格したのは世界で自分だけだと思う。

『漢検準1級合格への道』去年の6月より始まったゲームブログらしからぬこの企画も本日で最終話を迎えました。 2級からを含めると、1年間漢字の勉強をしたことになりますね。 さて、最終話ということは、それが …

『漢検準1級合格への道』第10話。本試験型問題集の第3回結果。

『漢字検定準1級合格への道』第10回です。 本試験型問題集の第3回にチャレンジしたので、その結果を簡単に報告します。 問題 点数 読み 25/30 表外の読み 4/10 熟語の読み/一字訓読み 7/1 …

『漢検準1級合格への道』第12話。本試験型問題集の第5回結果。190点ッケイ!対義語類義語に定評のある男。

『漢字検定準1級合格への道』第12回です。 本試験型問題集の第5回の結果を記述します。 問題 点数 読み 28/30 表外の読み 10/10 熟語の読み/一字訓読み 10/10 共通の漢字 10/10 …

ゲームブログとしてはまだいけることに気付いた。しかし時間が足りない。漢検準1級の勉強もしなければならない。

久々(3ヶ月ぶりくらい?)に家庭用ゲームのレビュー記事を書きました。 書いた記事は皆さんご存知の通り『サイバーパンク2077』の記事です。 関連記事 『サイバーパンク2077』評価・レビュー。グラフィ …

『漢検』2021年2月14日の標準回答が公式サイトにて公開。準1級を自己採点した結果。そして、太田道灌に感謝。

『日本漢字能力検定』2021年2月14日におこなわれた検定の標準回答が公式サイトに公開されました。 午後に公開する予定と記載されていましたが、午前中、普通に公開されていました。 標準回答ページへのリン …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.