ゲーム全般

【悲報】『FF16』イフリートvsガルーダの召喚獣戦がQTEまみれと話題。なぜゲーマーから最も嫌われているであろう最悪なシステムを取り入れてしまうのか。通常の戦闘は面白そうです。

投稿日:

『ファイナルファンタジー16』2023年6月22日に発売が予定されている大作RPGですが、YouTubeにアップされたイフリートvsガルーダの召喚獣戦がQTEまみれと話題になっています。

動画リンク:Final Fantasy 16 Eikons Fight | Ifrit vs Garuda

※QTE…クイックタイムイベントの略。プレイヤーに突然、特定のボタンを押させることでその後の展開が変わるクソイベント。

実際に動画を見ると分かるのですが、マジでQTEまみれです。



そして、ある程度HPを削ってからは無駄に長い見ているだけの時間に入り、そこから再びQTE。とにかくQTEが出てくる。


モーションは重厚感が出すぎていて、むしろモッサリ感が強く見えた。7分間に及ぶ戦闘の大半が見ているだけ&「QTE」に感じられた。

ここまでやるなら、もうムービーで済ませちゃったほうが良いんじゃね?って思ったのは自分だけでしょうか。

もしくは先に普通に戦わせて、あとはもう見てるだけのムービーで良いような……。なんでこんなQTEまみれの戦闘をさせるのか、ここは疑問を感じた。ユーザーに操作をさせたいのか、開発者様が頑張って作った渾身のムービーを見せたいのか、どっちかに集中してほしい。

QTEってマジで黒歴史だと思うんですよね。このシステム考えたヤツが大戦犯過ぎる。

正直、このシステムが楽しいと思ったこと、自身の長いゲーム人生で一度たりとも無いです。

多分、没入感を出すための要素が「QTE」の存在意義だと思うんですけど、ただの邪魔でしかないです、自分にとっては。ムービー見てるときにいきなり「このボタンを押せっ!」って○ボタンバンッとか出てくるのメッチャ嫌ですもん。

それなら無くていいし、ゲーム中のアクションで済ませて欲しいって思う。QTEに頼るのは開発の怠慢にすら思えます。雑に没入感出せる要素にしか見えないし、かといって没入感が出るわけでもない。

名作アドベンチャー『Detroit: Become Human(デトロイト)』は、QTEを取り入れながらも上手いことやっていたと思うが。

デトロイトだけは例外かな……?QTEが楽しいかって言われたら100%ノーですよ。でも、デトロイトはQTEに対してそこまでの不快感は無かったように感じる。いま振り返ってみれば。ストーリーの秀逸さによるものも大きいでしょうが。

そんなわけで、『FF16』の“召喚獣戦に対して”は、かなり嫌な雰囲気が漂っている。これ実際にプレイしてもイライラが勝りそうです。

ちなみに、召喚獣戦以外の部分は、良さげな雰囲気が出ています。IGNがアップしていた動画を凄い雑に飛ばし飛ばしで視聴しましたが、通常のバトルは面白そうだなと思った。

動画リンク:「FF16」の戦闘システムを徹底解説!アクション初心者も上級者も楽しめる秀逸なバトルデザインを深掘り

『ファイナルファンタジー』にそこまでのアクションは求めていないので、自分としては普通にRPGで出してほしかったけど、アクションRPGが好きな人ならしっかり受けそうな感じはします。

けど召喚獣戦はヤバそうだな。こんなのが他の召喚獣戦にもあるなら、嫌だな。動画みたいなこと毎度やられるなら、マジでムービーで済ませて欲しいって思う。

関連記事

-ゲーム全般

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ダイイングライト一作目はQTEなんてずーっと無かったのにラスボス戦の直前にいきなり始まってQTEなんてあるゲームと思ってなかったから失敗して台バンしました

  2. 匿名 より:

    QTEの方が海外では受けるからです

  3. 匿名 より:

    デトロイトのQTEは失敗してもそれによって物語が全然違う方向に進むんじゃないかっていう謎の期待感がありましたね。
    それだけストーリーや演出が秀逸だったって事ですが。
    今回のはどうせQTEミスったらゲームオーバーかRPGだからダメージ受けて不利な状態で戦わされるんだろうなとかデメリットだけ押し付けられるイメージしかないですね。

    • 管理人mtg より:

      あー、確かに。言われてみればデトロイトはそこが大きいのかもしれません。
      普通のアクションゲーで見られるQTEは仰る通り、成功しなかったらデメリットを押し付けられるから嫌ってのありますね。

  4. 匿名 より:

    正直がっかりしました。豆腐切ってるみたいに戦闘軽いし。
    それはそうとロマサガRSでインフレ祭りなんでガチャ引いた方がいいですよ

    • 管理人mtg より:

      RSはどのキャラ強いんですか?いま神ガチャ120連まで回して、かみ狙いで天井する予定です。

  5. 匿名 より:

    DetroitのQTEは確かに面白かったですよね。あれは個人的にUIとカメラワークの影響がデカかったと思います。

  6. 匿名 より:

    電ファミニコゲーマーの記事でQTEじゃなくてガッツリ操作できるって書いてあったから期待してたんですけどね、ガッカリですね。

  7. 匿名 より:

    FF13-2のQTEみたいに失敗してもそんなに影響ないならいいけど、はいゲームオーバーやり直せだったらいやだなぁ。

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ガレ魔女】『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』2019年7月25日に発売決定!“ルフラン”のゲーム性を受け継いだ日本一の新作RPG。

遂に来た!! 『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』なるタイトルがプレイステーション公式ツイッターより紹介されました。 ※第一報は3月28日に告知されていましたが、管理人は見逃していたので本記事は遅報とな …

『まじっく ざ げーまー』読者が選んだ2018GOTYタイトル発表!みんなにとっての“神ゲー”はどれだ!?

過去の記事でブログ読者さんのGOTY(ゲームオブザイヤー)タイトルを募集しました。 関連記事 ブログ読者さんのGOTYタイトルを募集中!2018年の神ゲーを教えてください!! 今回は、その結果発表と参 …

シャドルー格闘家研究所で『ストリートファイターⅡ 開発者インタビュー』が読めるぞ!エドモンド本田ステージの浮世絵モデルは◯◯さんだった!

カプコンが運営しているストリートファイターシリーズのサイト『シャドルー格闘家研究所』にて、「ストリートファイター2 開発者インタビュー」が公開されました。 このインタビュー記事は『ストリートファイター …

本日よりフリープレイに対応した『スト5』『PUBG』、値段が表記されていますがカートに入れれば無料で購入出来るので安心してください。

本日2020年9月1日より『ストリートファイター5』『PUBG』の2タイトルがPS Plusのフリープレイに登場しました。 ストアでは値段が表記されているので、これ有料購入になってしまうのか?といった …

『メモリン』1曲プレイするだけでランキング100位に入れる過疎アプリが3周年。一方『ダンカグ』はアクティブ10万超えなのにサ終予定。この差は一体……。

みなさんは『Memories of Link(メモリン)』というゲームをご存知でしょうか。 自分が昔プレイしていてスマホ音ゲーです。 このゲーム、いつサ終するんだろうなとごくまれにログインして様子を見 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.