ドラクエタクト

【悲報】『ドラクエタクト』海外版が来年の2月にサービス終了決定。育成まわりが終わりすぎているので国内も相当怪しい感じがする。

投稿日:

『ドラゴンクエストタクト』海外版のサービス終了が告知されました。来年の2月末にサ終します。

サービス終了するのは海外版だけであって、国内版は関係ありません。

海外版がサービス終了する理由については、アプリ体験を維持していくことが困難だからそうです。

単純にセールスが低かったって感じしますね。

正直、本家も楽観視できる問題ではないと思う。

ランク9を実装したことで育成のハードルが半端なく上がり、育成するための素材・ゴールドがカツカツになりやすいです。

このランク上限解放はマジで悪手でした。バカ過ぎる。ランク8までの育成ですらしんどかったのに更に上限解放って。

これでラクになれるのって過去のコンテンツだけであって、最新コンテンツはランク9準拠の難易度になるわけだから結局プレイヤーに有益なんてことは殆どないんですよ。バトルロードの周回数も増えるし。

複数キャラを育てていくと素材・ゴールドは足らなくなります。満ち足りるなんてことは絶対に無いです。

ログイン勢だと素材は集まらなくて、かといってやり込んで色々キャラクターを揃える人も、そのキャラを育てるための素材集め・ゴールド集めが非常に大変で、基本的に全ユーザーが育成リソース足りないみたいな状況になっているはず。

自分もいまはゴールドが10万G切りそうで、育成はろくに出来ない状態です。もうログイン勢になっちゃっています。今月のギルド大会はモチベ無くて不参加でした。

あとはすごろく場も相変わらずゴミで改善されませんね。すごろく場に戦闘なんて必要ないです。マジでユーザー目線に立てていないクソ運営だと思う。

ここ数ヶ月は全く楽しいと思わず、惰性でログインしている感じです。

さっさとサ終発表して引導渡してくれていいんだよとも思っている。

キャラの性能にしたって、みがわり無視とかプレイヤー側のいては無効とか、そういうルール無視みたいなのも普通にやっているからメチャクチャです。

個人的にはいつサ終しても納得がいくレベルなので、課金はもう一切していません。昔は相当課金しちゃっていましたけどね。

ドラクエライバルズやDQMSLみたいなユーザーに愛されている系のゲームじゃないので、サ終発表したとしても惜しまれることは殆ど無いでしょう。

以上。

-ドラクエタクト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ドラクエタクト』エルギオスの性能が判明!評価は満場一致のブッ壊れ?初手天使のまもりが強そうだし、連撃を無力化できそうな特性もヤバい。なんか色々ヤバい。

『ドラゴンクエストタクト』明日3月23日より登場する新キャラクター“エルギオス”の性能が公開されました。 ウェイト65の???系、まほうタイプのモンスターです。 カタログスペックを見た限りだと結構ヤバ …

『ドラクエタクト』ダイ大コラボスタート!ギルド設立完了!ギルマスだけど自分が最弱で笑う。手持ちキャラ含めたやり込み情報も筒抜けだ……。

『ドラゴンクエストタクト』いよいよダイの大冒険コラボが始まりました。 交換所で引けるチケットはダイ、ヒュンケルガチャともに爆死したことを先に報告しておきます。 さて、コラボと同時に危惧していたギルドシ …

『ドラクエタクト』闘技場3つ目の金トロ獲得!問題はロトの勇者が溢れる来週からか?ダイスラが大活躍する可能性も。

『ドラゴンクエスタクト』闘技場「第85回~物質系強化~」をパーフェクトで完遂し、無事金トロフィーを獲得しました。 これで金トロフィーは3つ目になります。もう慣れたもんです。 「物質系強化」闘技場でした …

【悲報】『ドラクエタクト』オーレンに引き続き、新キャラ“ブライ”も「指揮者の神殿」ドロップ数アップ持ちで登場。ジェム搾取が酷すぎて批判が殺到。

『ドラゴンクエストタクト』本日9月5日より、新キャラクター“ブライ”が登場します。 シルバーウィークにちなんでジジイキャラが来るのは面白いとは思いますが、肝心の性能が酷すぎて話題になっている。 オーレ …

『ドラクエタクト』サンタアリーナ3凸のため、追加で4万円課金。辛い。ついに“正義の課金”から外れてしまったかもしれない……。

やっちまいました。 『ドラゴンクエストタクト』に4万円、追加で課金してしまったことを報告します。 先日の記事で正月にスマホゲーに課金した金額は32,440円とお伝えしましたが、計72,440円になりま …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.