Apex Legends

『APEX LEGENDS』アッシュのもうひとつの強さ……!それはデスボックスの位置報告!!これエグくないか?

投稿日:

アッシュ

『APEX LEGENDS』新シーズンが始まり、アッシュもそこそこ使い込みました。

そこで気付いたことがあります。

パッシブの説明欄に書かれている“死の烙印”の能力についてです。

死の烙印は敵のデスボックスの前で十字キーの↓を押すと生存しているアタッカーをマークすることが出来るんですけど、もう1つの能力が、マップ上に直近で発見したデスボックスの位置も表示されるというところです。

なんとなくマップを開いたらドクロマーク(敵デスボックス)が映っていたんですよ。

これピンさせるのかな?と思ってピン刺してみたら、味方にも報告できました。

これ、ヤバくないですか?450m先のデスボックスですよ。

説明を見ると、“直近で発見したデスボックスの位置”ってことになっているんですけど、450m先のデスボックスなんてどうみても肉眼で視認していないわけで、これはどうなっているんでしょう。

かなり遠くで起きた戦いの場所も把握出来るってのは、とても強力なアビリティに思えます。

アッシュを使う場合、手が空いたらこまめにマップを見てデスボックスが発生したかどうかチェックするのも立ち回りとして大事になるかもしれません。ピン刺せばそのデスボの位置も味方に共有出来るので。敵の位置もおおよそ把握できます。これは強い。

ウルトも個人的に強力だと思っています。一気に高所を取って攻めることも出来るし、脱出手段としても使えます。素早く発動できるのも強み。

ただし、戦闘中に咄嗟の脱出手段として使う場合、味方が気付きづらいという難点があります。レイスと違ってポータルのエフェクトも地味ですし。

戦術アビリティのアークスネアも軌道が素直なので当てやすくて中々良いなと思う。

アッシュは総合的に見て強いキャラだと感じます。

デスボの位置をマップでチェックして味方に報告出来るのは便利ですね。多分気付いていない人も多いと思うので記事にしました。なぜなら、他のアッシュ使いからデスボの位置報告を自分は一度も聞いたことが無かったので。

以上です。

-Apex Legends

執筆者:


  1. 匿名 より:

    キルムーブにもスカベンジにも使えて万能だねー

    • 管理人mtg より:

      マジ使い勝手いいですね。
      この性能だとレイスよりも使い手が増えますかね。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『APEX LEGENDS』ヒューズのキャラクター紹介トレーラーが公開!グレ2個持ち、クラスター爆弾、範囲攻撃ウルトで強キャラは確定か。カウンターピックとしてワットソンも多くなるかも……?

『APEX LEGENDS』シーズン8で登場する新レジェンド“ヒューズ”のキャラクター紹介トレーラーが公開されました。 この動画を YouTube で視聴 今回のトレーラーではヒューズの性能を詳しく知 …

『APEX LEGENDS』ゴールドを引き連れる2パに殺意を抱かざるを得ない。ランクマはゴールド入りの2パを引かないように祈るババ抜きか。

『APEX LEGENDS』最近真面目にランクマッチに取り組んでいるのですが、早くもキレ散らかしています。 何にキレているかというと、ゴールドランクを引き連れる2パです。2パに対しては以前も嫌な存在だ …

『Apex Legends』ハロウィンイベント開幕!ゾンビモードでの強キャラや知識を紹介!ゾンビは高い所まで壁登りが出来ることは知っておこう。

『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』いよいよハロウィンイベントが開幕しました!! ハロウィンイベントは11月5日(海外時間)までの期間限定イベント。 今回はそんなハロウィンイベントの …

『APEX LEGENDS』格ゲーマーのナリ君、最近プレイを始めたAPEXの難しさを語る。「前ステ見ながら対空見るの5倍難しい」

スト5格ゲーマーとして有名なナリ君さんですが、最近APEXを始めたらしく、Twitch配信で本作をプレイしていました。 たまたま覗いてみたらAPEXとスト5を比較した面白い話をしていたので取り上げます …

『APEX』新イベント「カオスセオリーコレクション」がスイッチ版リリース日と同じ3月10日より開始。リングダメージを防ぐ新アイテム“ヒートシールド”も登場!

『APEX LEGENDS』新イベント「カオスセオリーコレクション」イベントがスイッチ版リリース日と同じ3月10日に開催されることが判明しました。 公開されたイベントトレーラーでは、イベントで登場する …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.