Apex Legends

『APEX LEGENDS』アッシュのもうひとつの強さ……!それはデスボックスの位置報告!!これエグくないか?

投稿日:

アッシュ

『APEX LEGENDS』新シーズンが始まり、アッシュもそこそこ使い込みました。

そこで気付いたことがあります。

パッシブの説明欄に書かれている“死の烙印”の能力についてです。

死の烙印は敵のデスボックスの前で十字キーの↓を押すと生存しているアタッカーをマークすることが出来るんですけど、もう1つの能力が、マップ上に直近で発見したデスボックスの位置も表示されるというところです。

なんとなくマップを開いたらドクロマーク(敵デスボックス)が映っていたんですよ。

これピンさせるのかな?と思ってピン刺してみたら、味方にも報告できました。

これ、ヤバくないですか?450m先のデスボックスですよ。

説明を見ると、“直近で発見したデスボックスの位置”ってことになっているんですけど、450m先のデスボックスなんてどうみても肉眼で視認していないわけで、これはどうなっているんでしょう。

かなり遠くで起きた戦いの場所も把握出来るってのは、とても強力なアビリティに思えます。

アッシュを使う場合、手が空いたらこまめにマップを見てデスボックスが発生したかどうかチェックするのも立ち回りとして大事になるかもしれません。ピン刺せばそのデスボの位置も味方に共有出来るので。敵の位置もおおよそ把握できます。これは強い。

ウルトも個人的に強力だと思っています。一気に高所を取って攻めることも出来るし、脱出手段としても使えます。素早く発動できるのも強み。

ただし、戦闘中に咄嗟の脱出手段として使う場合、味方が気付きづらいという難点があります。レイスと違ってポータルのエフェクトも地味ですし。

戦術アビリティのアークスネアも軌道が素直なので当てやすくて中々良いなと思う。

アッシュは総合的に見て強いキャラだと感じます。

デスボの位置をマップでチェックして味方に報告出来るのは便利ですね。多分気付いていない人も多いと思うので記事にしました。なぜなら、他のアッシュ使いからデスボの位置報告を自分は一度も聞いたことが無かったので。

以上です。

-Apex Legends

執筆者:


  1. 匿名 より:

    キルムーブにもスカベンジにも使えて万能だねー

    • 管理人mtg より:

      マジ使い勝手いいですね。
      この性能だとレイスよりも使い手が増えますかね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『Apex Legends』エリートマッチ実装でかなり面白くなったかも!バトロワ感が増したように思える。飽きてた人は戻る価値有り。

『Apex Legends』先日のアップデートで実装されたエリートマッチの話。 このエリートマッチは、通常の試合で5位以内に入ると参加できるようになります。当然、エリートマッチ内の敵も、前回の試合で5 …

【地獄】『APEX LEGENDS』シアのフィニッシャー3回とフレンドにギフトを送るブレイクアウトチャレンジ考えたヤツ出てこい。謎にログイン認証も苦労した。

『APEX LEGENDS』5周年を迎えて大幅なアップデートがおこなわれた本作、予想以上に新鮮で楽しんでいます。シーズン20、面白いですよね。 しかし不満もある。 記事タイトルで触れているブレイクアウ …

『APEX LEGENDS』異次元の立ち回りが可能!新レジェンド“オルター”が面白すぎ・強すぎな件について。ウルトの使いどころは難しい?

『APEX LEGENDS』本日よりシーズン21が開幕しました。 今回の目玉は新レジェンドの“オルター”の登場です。 筆者も早速使ってみたのですが、メチャクチャ面白いです。 今までのAPEXでは出来な …

『Apex Legends』シーズン2「バトルチャージ」のロンチトレーラーが公開!

『Apex Legends』本日、シーズン2「バトルチャージ」のローンチトレーラーが公開されました。 シーズン2は7月2日(海外時間)から開催が予定されています。 この動画を YouTube で視聴 …

『APEX LEGENDS』キーマウvsパッド論争。格ゲー界の神“ウメハラ”が質問に答える。「どこまでいっても感情の話」「有利かもしれないものを使わないでズルいじゃんって言いたくねえな」

『APEX LEGENDS』の話です。 プロ格闘ゲーマーウメハラさんのマシュマロ雑談配信にて、APEXについての質問が寄せられたので、今回はそちらを取り上げます。 私自身もスト5プレイヤー(スパダイ) …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.