鉄拳8

『鉄拳8』海外ユーザーから追加ステージとして“ワッフルハウス”が熱望される。その理由が面白すぎた。

投稿日:

『鉄拳8』海外ユーザーからのリプライによく返答している原田Pですが、今回のツイートで面白いものがあったので紹介します。

それは、海外コミュニティから追加ステージとして“ワッフルハウス”が要望されている件です。
※ワッフルハウスはアメリカで展開されているチェーン店。

ワッフルハウスが希望されている件に対して原田Pの返答。

原田P一部のコミュニティが私に“ワッフルハウス”のリクエストを送ってくるのはなぜですか?元ネタや経緯、背景など、依頼の根拠を必ずご説明ください。」

このツイートに対して複数の海外ユーザーが以下のように解説していました。

・ワッフルハウスは、緊急時にも営業を続ける唯一の店としても知られています。
アメリカではたくさんの酔っ払いが一晩飲んだ後にワッフルハウスに行き、よく喧嘩になります。正直鉄拳のステージとしては素晴らしい環境だ。
・ワッフルハウスは米国のチェーンレストランで、文化的には乱闘と深く結びついています。その理由は、客が互いに、あるいはスタッフと不可解にも争う傾向があるため、従業員は自分の身を守るように訓練されているからです。
ここは米国での相互戦闘の一般的な集合場所です。従業員も百戦錬磨であることから悪名が高い。

簡潔にまとめると、メチャクチャケンカが起きるチェーン店だから鉄拳のステージに相応しいってことです。

そこからちょっと調べたら更に面白いものが出てきました。

↓はワッフルハウスの従業員応募書類の項目だそうです。

「Can you Fight?」の下にはSelectFighting Styleなんて書かれている。面白すぎだろ。

格闘技経験があると採用されやすいとかそういうのがあるのかもしれません。

ワッフルハウスのバックボーン含めてもし実装されたらすごい面白そうですが、実在するチェーン店なので色々難しい問題がありそうです。

海外の鉄拳ユーザーがそのままワッフルハウスに原田Pのツイートを送ったりしているので、“ワンチャン”あったら良いですね。原田Pのツイートメチャクチャバズっていますし、海外からの熱望され具合が分かります。

これは日本で言ったらサイゼリヤがステージになるみたいなものですかね。

以上、原田Pと海外ユーザーの面白いやり取りでした。

-鉄拳8

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『鉄拳8』我、ドラグノフ始動。11連勝中の経験民から連続最速風神拳を食らう。

『鉄拳8』以前のプレイ記事にて、読者さんからドラグノフを勧められたので少し触ってきました。オススメ技も教わったことですし。 トレモ行く前にキャラクターカスタマイズで衣装をチェックしていたら『鋼の錬金術 …

『鉄拳8』ヴィクターの投げ修正や吉光弱体を含むバランス調整が実施!コスチュームやアバターアイテムが購入できる“TEKKEN SHOP”オープンの他、ユニクロコラボも開催。

『鉄拳8』本日、ゲーム内に大きな変化を起こすアップデートパッチ(v1.02.01)が配信されました。 今回のアップデートでは一部キャラクターのバランス調整の他、以前から実装が告知されていた“TEKKE …

『鉄拳8』スペシャルスタイルで使える“ワンボタン最速風神拳”がヤバ過ぎると話題。スト6のモダン操作・本田JPよりヘイトヤバそう。初心者の自分は自力で出すのに5分以上かかって鉄拳勢のヤバさを知る。

『鉄拳8』現在、ワンボタンで出せる最速風神拳が巷で話題になっています。 本作から導入された初心者向けの操作“スペシャルスタイル”を使うと、△ボタンを押すだけで確実に最速風神拳が発動できます。 自分は『 …

【悲報】『鉄拳8』マスターカップにたぬかな氏と鉄拳開発のナカツ氏、原田P?がチームを組んで参戦してしまう。開発が炎上芸人にすり寄るのは流石にオワコン。

『鉄拳8』にて個人的に最悪なニュースが飛び込んできたので取り上げます。 来月2月22日におこなわれる鉄拳の5on5大会「マスターカップ」に元鉄拳プロ・炎上インフルエンサーのたぬかな氏が参戦していたこと …

『鉄拳8』「弟のゴーストを保存した場合、そのゴーストは消去されずに残るのでしょうか?」鉄拳好きの弟を失った海外プレイヤーのメッセージに原田Pとナカツ氏が反応。ゴースト機能が本作に実装されていて良かった。

『鉄拳8』とある海外プレイヤーのメッセージが現在話題になっています。 そのメッセージとはコチラ。 I really hope he can keep playing against his broth …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.