ストリートファイター5

『スト5CE』SFL2022リーグ本節の開幕初日から同接3万人超えの大盛りあがり!この大量の視聴者達を“プレイヤー”に引き込むためにはどうすればいいのか考える会。

投稿日:

【スト5SFL2022初日感想】

先日、『ストリートファイターリーグ2022 Pro-JP』リーグ本節が開幕しました。

長い長いリーグ戦の幕開けです。まずは配信自体の感想を語りたいと思います。

今回の試合結果はコチラ。

■(ホーム)チームイクサ 25-20 魚群(アウェイ)
■(ホーム)名古屋OJA 30-10 再春館SOL熊本(アウェイ)

第1試合はチームイクサが魚群に勝利するという大番狂わせ?が発生。しかも初戦にして延長戦にもつれ込みました。稲葉さんが大将戦しっかり頑張りました。

▲ 大将戦時点で同点となり、延長戦へ。

アウェイ側が出したのはまちゃぼーネカリ。対するホーム側が出したのはペルソナージ・ラールことガンファイトオロ。

延長戦は漢の一先です。

最後のCAはなんで出さなかったんだろう?って思ったのですが、あれはガンファイト選手のコマンドミスだそうです。初日の大舞台ですから、そういうのもありますよね。まちゃぼー選手がしっかりCAで暴れていたのですが、そこはしっかりガード。ガンファイト選手が冷静に対応。

1先を制したのはガンファイト選手で、結果チームイクサの勝利となりました。

ホーム側有利とはいえ、チームイクサが魚群に勝つというのは結構予想外な結果になったと思います。レアキャラのオロを見れたのも良いですね。これからはペルソナージ・ラールをガンガンブログで使っていきます。
(ペルソナージ・ラールはガンファイト選手の二つ名で“レアキャラ”という意味だそうです。読者の方に教えてもらったので、ドヤ顔で使っていきます。)

続いてニ戦目はウメハラふ~どという2人の化け物プレイヤーを擁する名古屋OJAボディスターミルダムvs再春館SOL熊本です。シノビズムから移籍したひぐち選手の活躍にも注目したいマッチですね。

この結果は、冒頭でも記載した通り名古屋OJAの勝利。

ふ~ど選手の強さが光る試合でした。唯一無二のミカ使いでこれだけの活躍を見せるのは流石です。

ナリくん選手は残念ながらひぐち選手に敗北してしまいましたが、その健闘っぷりはしっかりと称えられ、ツイッターでは一時トレンド入りするほどでした。ナリくん選手に変なDMが来ないことを祈ります。

ウメハラ選手はネモファルケを撃破!意気込みを聞かれたときはちょっとおちゃらけた対応をしましたが、試合はガチ。しっかりと勝利を飾り、チームを勢いづけるアシストをした。

以上が先日の試合結果です。

ここからが本題。

先日の試合、なんと同接のピークが3万を超えました。

自分が視聴していた限りだと、この数字が先日配信内の最高数値でした。3万いきそうだったので視聴者数をこまめにチェック。「うおー3万いったぁ~!」でスクショ撮りました。

去年のスタートダッシュってこんなに人多かったですっけ?

なんか、スト5人気凄いことになっている気がします。

VALORANTで加藤純一さんとプロゲーマーが絡んだりしたこともあったし、その流れでFPSプレイヤーも視聴しに来ているとかあるのだろうか。

それでも、プレイヤーが多いかというと全然そうではない気がするのが現状です。

SFLの盛り上がりに対して、ゲームを遊んでいるプレイヤーはそこまで多くないのでは?というのが、自分は気になっている。

「どうすればスト5プレイヤーが増えるのだろうか」と考えてみたのだが、これが中々難しい。

自分自身は大会配信(ももちさんのプレイ)がキッカケでガチでやり込むようになったから、同じような感じでストリートファイターリーグがキッカケでスト5触るようになったって人も少なからず居るでしょう。

▲ 2018年の記事。RAGEの大会が、自分が本格的にスト5にハマるキッカケとなった。

もっともっと人口を増やすには、盛り上がるためにはどうすればいいのか。

『スト6』が出るって言ってもまだ先の話だし、スト5は未だに面白いから余裕で遊べるし、プレイヤー増えてほしいなって思うんすよね。これだけのめり込める格ゲー自分はホントに初めてです。

別に難しいってことは……難しいってことはあるかもしれないけど、最初はそこまで深く考えることはないです。だって、同じ初心者同士とマッチングするのですから。やり込んでいくとフレームと向き合う必要が出てきますが、最初はそこについて深く考える必要はない。覚えたほうが絶対に上達は早くなるけど。

そもそも、新しいジャンルのゲームを触るときって、「自分がやりたい!」って思うからはじめないですか?あまり、「格ゲーは難しそう」っていう先入観を持つのは良くないと思います。そういう意識が邪魔して触れていないなら、スッパリ取っ払ってみてください。スト5は格ゲーの中では非常に取っつきやすいゲーム性しています。

興味を持って触るのであれば、しっかり楽しめるゲームだと思います。最初からネガティブな感情を持ってしまっていると、避けがちになるのかなと思うのです。

最初からコンボしっかり出来る人なんていないし、自分はそもそもスト4のとき波動拳すらまともに撃てないところからスタートしました。

過去に語ったことありますが、自分は波動拳を撃とうとすると前跳びしちゃうから、後ろジャンプしながらコマンド入力して着地にあわせてボタンを押さないと波動拳が出せない人間でした。

【波動拳】

▲ 初心者の頃は波動拳を撃つことにも苦労していました。

それくらい酷かったです。でも、成長しました。こういうグダグダプレイにしたって、ランクマでは同じレベルの人と当たるわけだから楽しめていたと思う。もちろん初心者狩りとか煽りプレイヤーと遭遇してブチキレたことは何度もありますが。

だから、今回のSFLを視聴してスト5に興味を持った人は、是非プレイヤー側にまわってほしいなって思う。どうすればスト5がVALORANTやAPEXみたいな覇権人気になりますかねえ。そもそも格ゲーっていうジャンルがダメなのかもしれないが……。

でも大会がこれだけ盛り上がるのであれば、もっと人口増えてもいいと思うんだよなあ。

一応初心者向けキャラの紹介記事とかブログで書いているので、よければそちらも見てください。

あと、皆さんが格ゲーをガチで触るようなキッカケとなった出来事があれば、よければ教えてください。他の人達は何がキッカケで格ゲー触るようになったかは気になります。

以上。

P.S.リーグ開催中にセールが来るかもしれないので、もし購入する場合はそこ注意してください。スト5はちょいちょいセールが開催されます。

関連記事

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    やっぱ格ゲー流行るかは世代だと思うんだよね
    自分の子供の頃は駄菓子屋やゲーセンで遊ぶのが当たり前で
    たまにめちゃくちゃ強い高校生の人からアドバイスもらったり、
    インターネットできるパソコンも家に置いてないから本屋で
    攻略本を買ったり、テレビ番組でバーチャの鉄人の攻略法を
    聞いたりして、格ゲーに対して身近な環境だったと思う

    だけど90年代や00年代に生まれた有名人(例:朝倉未来や歌手のAdo、
    はじめしゃちょーとかの有名Youtuber)の動画見ていると思い出の
    ゲームソフトが任天堂かカードゲームで、対戦ゲームはスマブラしか
    知らないことを知った(あとライブ・ア・ライブ知らないのも衝撃だった)

    なんでスト6のように新作出し続けて、宣伝するしかないと思う
    そうやって少しでも若い子がメディアを通して見かけることで
    触る機会を増やしていくかないと思う

  2. 匿名 より:

    今は配信見てる人の多くは既にプレイしてると思う
    逆にプレイしてるのにリーグ戦見てないって人のが圧倒的に多いと思う
    そういう見てない層に見てもらってリーグをより盛り上げたらプレイしてない新規も増えるのでは

  3. 匿名 より:

    このタイミングでフリープレイすればある程度は人口は伸びそうな気がしますねー。

  4. 匿名 より:

    スト4はせんとすさんのランダムランクマが好きで参戦するもコンボむず過ぎて続かず
    スト5も同じようにYouTube動画に影響されて参戦、簡単になってて十分楽しめました。
    が、単純に他の娯楽が多すぎるんですよね。自分もFF14やってますし、他のSteamゲーとかもどんどん積んでるし…
    格ゲーやるからには勝ちたい、それには集中して継続プレイすることが必要、でも他の娯楽を捨てて格ゲーにのめり込むほどの熱意はない
    って自分みたいな人は多そう

    • 管理人mtg より:

      いまプレイしているゲームは自分と同じですね。
      自分の場合は目標としているランク(スパダイ)に到達したので、いまは気軽にカジュアル回していて、それで楽しんでいます。

    • 匿名 より:

      RPGとかクリアまでに100時間かかったら特大ボリュームだけど
      格ゲーをプレイ時間100時間で辞めたら「すぐ引退した」という扱いになるもんなー

      • 匿名 より:

        そういう風潮もよくないよね 味見程度に適当に遊んで辞めるなんてゲームなら普通なのに

    • 匿名 より:

      自分の学生時代は友達も格ゲーやっていたからモチベにもなったけど
      基本一人でランクマとトレモやってて他のゲームをしていたらそこまで
      格ゲーに時間使ったり、対戦で勝ちたいという気持ちが続かない気がする
      それに昔は格ゲー上手くなりたいから強い奴が集まるゲーセンに行って
      初心者狩りやカツアゲに遭っても行く根性の座った人が多かったけど、
      今は逆にそこまでする必要がないくらいネット環境が充実しているからな

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【速報】『スト5AE』新進気鋭の若手女性プレイヤー“ミクラムネ”氏が本日お父さんと対戦!平成最後の聖戦を見逃すな。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』の話。 メナト使いとして有名な若手女性プレイヤー“ミクラムネ”氏が、本日3月29日の夜、お父さん(ガイル使い)と10先をおこなうことがツイッター上での …

『スト5AE』エクストラバトルにシャドウレディ(春麗)が登場!8月19日12時まで。倒せるかこんなん。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』本日よりエクストラバトルにシャドウレディが登場しました。 2019年8月16日13時~8月19日12時まで挑戦可能。1戦挑むごとに1000FM消費しま …

【VFes】『バーチャファイター』女性の引退者を出した煽り問題。プロデューサーの青木Pが過去に試合後動けること、死体蹴りについて発言していた。「プレイヤーの自由」「個人的には問題ない」

『バーチャファイターeスポーツ』先日の記事にて、本作の煽り行動がキッカケで女性プレイヤーの斉藤あゆみさんが格闘ゲームを引退されたことを報じました。 その煽り行動は、勝敗が決したあとに操作できる時間でお …

『モンハン』のモンスター、『スト5』のキャラクターに息を吹き込む「活劇座」が凄い!最近のゲームって裏方のモーションアクターが居てこそか。

キッカケはストリートファイターの公式ツイッターでした。 Even older moves need to be recreated in #SFV with the help of the talen …

【悲報】格ゲー界はFPSや音ゲーガンダムゲーを超えて一番民度が低いのかもしれない。4NO1YESを心がけて活動しよう。

ひょっとして格ゲー界って、一番ヤバいところなんじゃないかと思ってきている。 過去に起きた炎上ごとを見ていると、どうも格ゲーが一番ヤバいところに見えてきた。 自分が格ゲーの情報を追っているのもその理由の …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.