シアトリズムファイナルバーライン

『シアトリズムFBL』攻略雑記。宝箱の仕組みと召喚石の当たり効果の話。獲得EXPアップorアイテムドロップ率アップが個人的な当たり効果!コレカドロ率アップは多分ハズレ。

投稿日:

『シアトリズム ファイナルバーライン』今回は軽く攻略というか、メチャクチャプレイした末に辿り着いた自分の持論を語らせてください。

宝箱関係の話になります。

※追記:ここで書いた内容についてですが、プレイを重ねたら少し認識が違っていたので、記事の最後に改めて自分の意見を記述しています。

宝箱が沢山欲しい場合、やはりジタンを入れるしか無いと思います。結局、このキャラしか宝箱のドロップ率を上げるものは存在しないはず。

“アイテムドロップ率アップ”や“コレカドロップ率アップ”っていうのは、あくまで宝箱の中身から出てくる確率を上げるためのモノだと思う。宝箱のドロップ率アップには影響していないはず。

これはパインのレベリングをしたことで自分の中では確信に変わった。

パインのアビリティ“アイテムハント”は宝箱がドロップしたとき、“アイテム”が手に入る確率が上昇する効果を持つ。

つまり、“アイテム”は宝箱を指していません。アイテムっていうのは、ドーピング系やポーション・グロウエッグなどの消費アイテムやアビリティの書に関わってくると自分は思っている。

なので、明確に宝箱のドロップ率がアップすると記載されているジタンの“盗賊のあかし”は、やはり唯一無二のトレハン性能ってことになる。宝箱自体を入手しなければ意味がありませんからね。最優先は絶対に宝箱の取得。

宝箱の話は以上。次に召喚石の話をさせてください。

自分が思う召喚石の当たり効果は、獲得EXPアップもしくはアイテムドロップ率アップが付いたモノになります。

まず、獲得EXPアップは、毎回ステージを遊ぶたびに確実な恩恵があるので地味に嬉しい効果です。

周回していればEXPアップアイテムのシルバーグロウエッグとゴールドグロウエッグもそこそこ貯まってきますが、毎回使うと流石に枯渇すると思うので、召喚石で取得EXPが増えるのはありがたい。

ちなみにシルバーとゴールドのグロウエッグを併用すると獲得EXPは8倍になります。

そこにEXPアップ召喚石を組み合わせれば、簡単にカンスト経験値(9999)を稼ぐことが出来る。レベリングの際はこのテクを利用しましょう。
(スターレベルやステータスが上がって敵を沢山なぎ倒せる状態になると、召喚石のEXP効果がなくてもグロウエッグ2種でカンスト経験値手に入ります。ステージによりますが。)

そして、もう1つの当たり効果はアイテムドロップ率アップです。

先述したように、この効果は宝箱自体のドロップ率アップには影響していないと思われますが、ドーピング系アイテムを集めるのに有効なはずなので、自分は評価しています。ドーピングアイテムはいくらあっても足りませんからね。

そして、逆にハズレ効果だと思うのはコレカドロップ率アップです。

このドロップ率アップ系効果って宝箱内の出現割合を上げるものだと認識しているので、普通にプレイしているだけでも出まくってしまうコレカが更に出てくるのは邪魔でしかない。

コレカドロ率アップを着けてしまうと、ドーピングアイテムや召喚石の排出枠を邪魔する可能性が高くなるってことです。マルチプレイでも楽曲を遊んだあとレアなコレカを入手するチャンスありますし……。

自分の場合は、召喚石はアイテムドロ率アップ効果があるものを選び、キャラクターのジタンに審美眼/レア召喚石ハンター/盗賊のあかしをセットして宝箱収集しています。

ドーピングアイテムとレア召喚石狙いです。コレカは度外視。

コレカは複数集めることで効果が成長してキャラの強さとかにも繋がるんですけど、これはプレイしていれば自然と貯まっていくので、わざわざ率先して集める必要は無いと自分は思います。

▲ コレカは複数集めるほど効果が強まっていく。

だから、ドーピングアイテムや召喚石の排出を妨げるであろうコレカドロ率アップはハズレって結論になります。ハズレっていうか、使うのはだいぶ先の話になるかな。

プロフィカにコレカ収集情報は記載されるので、早めにコレカをコンプしたい人は、召喚石のコレカドロ率アップとレアコレカハンターを組み合わせた周回をするのが良いでしょう。

正直、ゲーム内の説明が分かりづらいのが不親切ですね。今回書いたことは、すべて自分の憶測です。各効果の説明を見ると、こうとしか捉えられないって形。

※ここから記事の追記訂正

マルチプレイで手に入れたコレカ100%ドロップ率アップを使ってみて、宝箱に関する認識が間違っていたことが判明しました。

ドロップ率アップの効果は、確実に宝箱のドロップ率にも反映されています。31体倒して宝箱31個ドロップですから。

これは自分のPTの運がほぼカンスト付近なのもあるはずです。普通のPTだったらここまでは流石にドロップしないはず。

要は、コレカドロ率アップだったら、“コレカが入ってる宝箱が落ちやすくなる”ってことです。アイテムドロ率アップだったらアイテムってことです。

なので、アイテムドロップ率アップが当たりという部分は変わっていません。コレカアップを付けると他の狙ったアイテムの排出が邪魔されるって部分も変更はないです。

コレカが不要なら、コレカドロ率アップは外したほうが良いです。宝箱1つにつきドロップ1枠なので、コレカだらけになってしまいます。

追記訂正終わり。

今回の記事は以上です。

当ブログでは1ステージクリアで宝箱を25個ゲット出来る攻略情報も紹介しています。詳細は関連記事をご覧ください。

関連記事

-シアトリズムファイナルバーライン

執筆者:


  1. 無名 より:

    こんにちわー
    攻略情報参考にさせてもらってます。

    自分も現在ジェノバ周回中なんですけれど
    召喚獣のコレカドロ上昇+モグのお守り で周回してるところ
    1体撃破で2個以上の宝箱ドロップを確認してます。
    もしかするとドロップにはアイテム枠、コレカ枠、召喚獣枠が個別に用意されているのではと考えてます。
    もしそうであればドロ上昇系はつければつけるほど効果があるので一考されてみてはと思ってコメしました。

    ではでは。

    • 管理人mtg より:

      ホントですか。ちょっとコレカ100%アップつけて周回重ねてみます。

      • 無名 より:

        コレカ上昇はモグのお守りでも上げられるので、召喚石はコレカ上昇とアイテム上昇を並べて付けてみたほうが検証しやすいかもしれませんね。
        撃破数以上に宝箱が落ちているので複数個落ちることは間違いないかと思います。

        • 匿名 より:

          多分これはコレカがドロップしたときにお守りの効果で2個カウントされてる印象ですね。
          2個カウント=その2個の箱はコレカ確定
          1体撃破で3個以上ドロップしたのを見たことがないのでアイテムと召喚石のドロップを潰してるのは変わらないと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【TFBL】『シアトリズム ファイナルバーライン』進捗報告。冷静に考えてみると、このゲームってボスが385体いる“音ゲー版モンハン”みたいなものだな。

『シアトリズム ファイナルバーライン』絶賛プレイ中の本作の進捗報告をします。 このゲームはプレイヤーによって色々な遊び方が出来るのがいいと思う。 自分の場合は、既プレイ済み楽曲のフルチェイン埋め(究極 …

【TFBL】『シアトリズム ファイナルバーライン』プレイ時間95hの進捗報告。ついに超絶の難易度13譜面をこなせるようになる。人間の成長は凄い!そして、一番大好きな楽曲の話。マジで一生遊べるゲーム。

『シアトリズム ファイナルバーライン』他ゲーと並行して遊んでいる本作ですが、最近はかなり成長が著しいです。 現在プレイ時間が95時間を突破したので、その進捗を語らせてください。 クリア・フルチェイン埋 …

『シアトリズムFBL』初心者必見。音ゲーマーが語る、“絶対にいじるべき6つのオプション設定”について。音ゲーはオプションで難易度激変します!

『シアトリズム ファイナルバーライン』いよいよ本日24時に発売日を迎えます。すでに体験版をやり込みすぎていて、26時間プレイしています。 今回は、絶対にいじるべきオプション設定について解説します。 本 …

【TFBL】『シアトリズム ファイナルバーライン』元プロ音ゲーマーのドルチェさん、マルチプレイに出陣!マルチの楽曲解禁仕様で超懐かしのワード“伝導”が飛び出す。そしてビッグブリッヂTFFACアレンジを投げられて悶絶。

『シアトリズム ファイナルバーライン』先日、元プロ音ゲーマードルチェさんが2回目のシアト配信をおこなっておりました。 今回はその模様を少しお届けします。 ソース元リンク:【FFの音ゲー】シアトリズムフ …

『シアトリズムFBL』ガチ勢攻略。一度に宝箱25個ドロップする最効率神ステージを発見したので紹介!管理人の火力を兼ねたトレハン編成も教えます。

『シアトリズム ファイナルバーライン』面白すぎてヤバいです。徹ゲーしてから10時頃に睡眠取ったんですけど、3時間くらい寝ただけで起きてしまいました。 そのあとプレイをし続けていたら、とんでもない神ステ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.