ストリートファイター6

【スト6】『ストリートファイター6』試遊台でのプレイ動画がYouTubeで公開される。攻めるほうが有利?敵の攻撃をガードするとドライブゲージが減る仕様です。

投稿日:

『ストリートファイター6』現在YouTubeにて、本作のプレイ動画が2つアップされています。

これは多分、海外のイベント「SummerGameFest」での試遊台プレイ動画だと思われます。





1つ目のほうが画質が良いです。

この動画で分かったことは、ドライブゲージは敵の攻撃をガードすると減少するという点です。

試遊台では対戦相手がCPUなため、あまりガードする機会もなくてドライブゲージそんなに減らないだろって感じますが、これが対人戦だった場合は当然激しい攻防がおこなわれるため、今回の動画以上にドライブゲージの減りは顕著になってくるかなと思います。

そして、ツイッターによるとパリィは発生1フレとのこと。パリィに成功するとドライブゲージが回復するので、ここらへんは投げとの読み合いになってくるんですかね。パリィかなり強そうに見えます。

固めに対してガードするとドライブゲージが減るからそこにパリィを挟む→相手がそれを読んで投げ、みたいな読み合いになるのでしょうか。

プロゲーマー同士のプレイをちょっと見てみたいですね。ドライブゲージを駆使した攻防をプロゲーマーがおこなうとどれくらいの戦いになるのか気になります。

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    女性の足のごつさを改善したんだろうけど、春麗の足が小さすぎないか?
    纏足みたいだ。

  2. 匿名 より:

    ドライブゲージでガードゲージ、EXゲージ、スタンゲージ、システム的なゲージ
    全部1つにまとめようってのが今作のコンセプトなんだなと感じた。
    見る場所ひとつでいいし、ゲージ管理が今まで以上に重要になる感じで面白そう。
    なんか良く出来たゲームな気がしてきたぞ。

    • 匿名 より:

      調理次第で極上にも もんじゃにもなるって感じする
      まあアプデでどうにかなるのは時代的には良いこと

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【悲報】『ストリートファイター6』体力1割以下のSA3フィニッシュはバッドマナー!?相手を怒らせないために完璧な計算が求められる。

『ストリートファイター6』先日に引き続き、ツイッター界隈でまた面白い事件が発生していたので取り上げます。 それは、SA3フィニッシュオーバーキル問題です。トレンド入りするくらいの話題になっています。 …

『ストリートファイター6』冷静に考えると“開幕波動”ってリスクリターン合ってなくない?この疑問、ハイタニさんが2年前に語っていた!「だから撃つんですよね」「波動拳は人間だから効く」

『ストリートファイター6』で道着キャラを使っている皆さん、開幕波動をしていますか? 開幕波動はその名の通り、ラウンド開始時にすぐ弾を撃つ行為を指します。 自分、ここに来て真理に辿り着きました。 「開幕 …

【朗報】『ストリートファイター6』ウメハラ、再びスト6を絶賛。「25年待った。カプコンお帰り。」「俺が生きてるうちに間に合った形。」「これだけ攻めが強いならブロッキング全然納得いく。」

『ストリートファイター6』本日、ウメハラさんの個人配信にて再びスト6について語られるシーンがあったので、その一部を紹介します。 新たなプレイ動画を視聴したり、新たな情報を得たことで、改めてスト6に対す …

『ストリートファイター6』ゲーム性激変!?7月24日のアプデでキャンセルドライブラッシュがパリィボタンを押すだけで発動できるようになります。66入力からの卒業、そして超仕込みゲーへ……?

『ストリートファイター6』驚くべき情報がストファイ公式ツイッターから投下されました。 なんと、キャンセルドライブラッシュの操作方法が新規に追加されます。 (7月24日のラシード追加と同時に実装) /& …

『ストリートファイター6』格ゲー五神のヌキさんが語るスト6トーク。「若い子が頑張れば良い。俺が戻ってきて勝ったら業界が活性化しない。」「いまの格ゲーがつまんないって思ってるだけで、やって面白いと思えば強くなれる。」

元プロ格闘ゲーマーで格ゲー五神の1人、大貫晋也さん(以下ヌキさん)が、パチスロ配信中に『ストリートファイター6』のトークを繰り広げていたので取り上げます。 どうでもいい情報ですが、自分はヌキさんの年明 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.