ストリートファイター5 ストリートファイター6

『ストリートファイター6』スト5のプロライセンス所持者はそのままスト6へライセンス継承出来ることが判明。ゲーム性が大きく変わるのに、これってどうなの……。

投稿日:

悲報なのか朗報なのかよくわからないニュースです。多分全く活躍していない木っ端プロにとっては朗報なんでしょうけど。

6月2日発売予定の『ストリートファイター6』ですが、『ストリートファイター5』でJesu公認プロライセンスを所持している人間はそのままスト6へライセンスが継承出来るとSFL公式サイトにて発表されました。

以下、お知らせの引用。

ストリートファイターV チャンピオンエディション JeSU公認プロライセンスについてお知らせとなります。

『ストリートファイターⅤ チャンピオンエディション』JeSU公認プロライセンス所持者は、『ストリートファイター6』について、JeSU 公認タイトル規約にもとづき、シリーズ作品としての公認条件を満たすものとし、ライセンス継承を行えることをJeSUより承認を得ております。

詳しくはJeSU公式サイトをご確認ください。

▽JeSU公式サイト
https://jesu.or.jp/contents/terms/

要は、Jesu公認のスト5プロはそのまま自動的にスト6プロを名乗れてしまうってことですよね。

ストリートファイター6でゲーム性は大きく変わるだろうに、プロライセンスはそのまま継続ってのはちょっと違和感を覚えます。

確かな実績のあるトッププロならともかく、全く大会シーンで見ない、配信もしない、居るのか居ないのか分からないプロですらもスト6プロを名乗れてしまうわけですよね。

これは本当にどうなんだって思っちゃいます……。ゲーム性ほとんど変わらないならともかく、ゲーム性大きく変えてモダン操作まで導入して新規プレイヤーを開拓しようって気持ちのある作品でしょ?それなのにプロライセンスは継承出来るってのはなんだかなって思う。

ライセンス貰ったばっかりでスト6になって取り上げられてしまうって人が居たらちょっと可哀想なので、そういう人の配慮としては有りなのか。

まあプロとしての肩書きがあっても、その人をプロと認めるかどうかは周囲(視聴者、一般プレイヤー)次第だと思うので、それはそれでいいのかな。どうせ活躍しなきゃ表には出れないから。

女性は除くけどね。この業界、女性には謎のバフかかるから。性差が出ないゲームの世界なのに女性アピールしたら優遇されるようなとこありますからね、eスポーツ界隈。これも大概クソだと思っている。

活躍できていないのに肩書きだけ利用して「スト6プロゲーマーです」ってメディア出るとかしたらマジのゴミですけど、そういうのはプロのプライドとして止めてもらいたい。

継続してスト6プロになられる人達は、スト6でしっかり結果を出してからスト6プロを名乗ってもらいたいところです。
※はるか昔から活躍している古参のプレイヤーや、活躍している若手(カワノ選手、ひぐち選手など)のプロ継続は個人的に不満はない。あくまで個人の意見です。

-ストリートファイター5, ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ダメなやつは何をやってもダメ。
    逆もまた然り。
    5でプロだったんなら、6もプロでいいよ。
    7がどうか、までいくと知らんけどね。
    別にプロっていうだけで収入が発生するわけじゃないしね。むしろ逆か

    • 匿名 より:

      ピキってて草。
      女性バフうんぬん言ってるけど、企業はスポンサードやCM起用することで、自分たちにプラスイメージもたらしてくれればなんでも良いんだから、現状では女性がプロとしてギリギリライセンス取得出来る程度の実力であれば、めちゃくちゃ希少価値あるだろ。

  2. 匿名 より:

    ライセンスは国内で開発会社主催の賞金付き大会を行うために必要なので、初年から公式大会を開催するという事でしょう。
    初年度はライセンス付与大会のみとか日本がCapcomCupの対象外になるより良いと思います。

  3. 匿名 より:

    朗報でいいんじゃないかな。
    確かにゲーム性は変わるけどスト5でプロと認められる位には実績があったと言うことだし。
    それに全員テストからだとあまりにも手間もかかるだろうし。

  4. 匿名 より:

    ライセンス所持者はどんな気持ちなんだろうな。
    自分がライセンス持ってたら
    良かったーよりも、6でも改めて結果残さなきゃ…
    って不安になるし。

  5. 匿名 より:

    1~2年の猶予を与えて、その間の成績次第とかでいいと思うがなあ。
    条件も緩めにして、大会トップ10入りしたらそれでOKくらいにすりゃいいし。

    これってつまり、スト5でプロになった人が死のうが活動してなかろうが
    ヘタすりゃスト7スト8でも謎にプロのままとかになりかねないと思うんだが。
    他ゲーってどうなってんだろこの辺。

  6. 匿名 より:

    資格リセットでライセンス大会を開催しても現ライセンス持ちが参加し優勝していくと思うので、少なくとも数ヶ月は新規が取れない可能性も。
    スマブラ勢や他ゲーから新規で来る人がプロとして目立つためにも、これはこれでよかった気がします。

    実際の所は、SFL2023が確定しているのでいつメン確保の為だと思います。
    ウメちゃんがライセンス大会負けて出られないなんて考えられないですし、ありそうじゃないですか。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【格ゲー】『スト5CE』ハイタニさん、初心者に言ってはいけない“上級者あるある”を語る。「これだけで勝てるよはダメ」「これだけの中に100個くらい情報が詰まってる」

前回ハイタニさんが雑談配信で“対空”の話をしたことを紹介したのですが、そのあとにまだ面白い話が続いていたので、今回はそれを紹介したいと思います。 それは、「言ってはいけない上級者あるある」の話です。 …

『スト5AE』コーリンをブサイクに感じていた件について本気出して考えてみた。

今回は『ストリートファイター5 アーケードエディション』の雑記。 以前の記事で書きましたが、コーリンのコスチュームをノスタルジックコスチュームから職業コスチュームに乗り換えたんですよ。 職業コスチュー …

『スト5CE』カプコンカップ2020、15倍界王拳の投票はカプコン公認でした。本当のバカでしょ……。こんな公平性に欠けた投票に意味はあるの?

※今回の記事は多少言葉遣いが悪くなることをお許しください 『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』先日、カプコンカップ2020のコミュニティ投票の記事を書きました。 1人1票となっていた投 …

『スト5AE』いぶき豪鬼ラシードは弱体化確定か?「ルーキーズキャラバン2019」北海道大会での気になる一幕。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』本日おこなわれた「ルーキーズキャラバン2019」北海道大会にて、気になる一幕があったので紹介します。 その前に、大会の結果を先に紹介しておきます。 優 …

『スト5CE』トーナメント機能のオープンβテスト募集は明日12月20日16時で締め切り!特別称号が手に入るので、みんな参加しよう。参加枠は余裕あります。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』過去に一度紹介しましたが、「トーナメント機能」のオープンβテスト募集は明日で締め切りになります。 募集は12月20日の16時に終了します。大会自体は …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.