ストリートファイター5

『スト5AE』雑記。新キャラの使用分布、エドモンド本田戦で不快にならないための超絶テク、調整がなかったことについての話。

投稿日:

『ストリートファイター5 アーケードエディション』今回は雑記です。

記事タイトルに書いたとおりのことをそのまんま語ります。

まずは新キャラの使用割合を紹介します。

スポンサーリンク

100戦こなした状態での新キャラ使用割合

ルシアでカジュアルマッチを101戦こなしたので、ある程度新キャラの使用割合が分かりました。

使用割合は下記の通り。

キャラクター名対戦回数
ポイズン21回
エドモンド本田15回
ルシア51回

101戦中87戦が新キャラとの戦い。それ以外は旧キャラとマッチングしました。

エドモンド本田が新キャラの中で一番レアキャラという結果になりました。

意外に使い手が少ないようで安心しました。

圧倒的に人気なのはルシアです。2回に1回はルシアとマッチングしますね。

本田の不快度を減らす超絶テクニック

本田にイラついている人もいるかと思うので、その不快度を減らす超絶テクニックを紹介します。

それは……

キャラクターボイスを英語にする、です。

日本人なのに英語っぽい発音でドスコーイとか言うので、すごい笑えます。

英語ボイスのエドモンド本田は不快感が殆ど無いのでオススメです。マジで笑えます。英語を喋る日本人の相撲取りにやられるなら、まあ仕方ないなってなります。これがランクマだったらキレるかもしれませんが、カジュアルマッチなら笑って許せます。

このテクニックは“ジュリ”にも使える。ジュリの日本語ボイスは常に煽っている感があるので、英語にすると多少マシになる。

調整が来なかったことについて

キャラクターのバランス調整が来ると思っていましたが、調整が無かったことについては非常に残念です。

強キャラの弱体化を願っていたんですけどね。

豪鬼の波動トリガー発動を使われるたびに、「そんなヤンチャな行動出来るのEVO2019までだからな?弱体までせいぜい楽しんでろよ。」と思っていたのですが、まさか調整が来ないとは……。

ヘタしたら12月のカプコンカップ決勝が終わるまで無いんですかね?だとしたらちょっとプロシーンに気を遣い過ぎてるんじゃないかと思いますね。

超ごく一部のプロシーンよりも、大事なのは大多数の一般プレイヤーでしょう。正直カゲ使いが一番可哀想です。

今回の記事は以上。強キャラ据え置きはちょっとなと感じます。

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5CE』ウメハラが語る、ウメハラ配信を見ている人は動画勢が多い話。「俺の配信見てる人達マジでゲームの内容分かってない」「マァージで分かってないなって」

先日のウメハラさん雑談配信にて、面白い部分があったので紹介します。 ウメハラさんがリスナーに対して辛辣な一言をブッパなしたシーンです。 ソース元リンク:ウメハラさん配信アーカイブ ハイタニ「ウメハラさ …

『スト5CE』約1年の沈黙を破り、バイソン使いのガフロさんが復活!ウォーロード目指して配信中。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』約1年前、コントローラーのルール改正によってワンコネクトとの契約終了を発表したガフロさんですが、つい最近スト5に復帰したことを知りました。 ツイッチ …

『スト5CE』シーズン5パッチノートが後悔!リュウ強化、ナッシュ3F技有り、ガイルソニック弱体化、コーリンはVT2中にパンチを当てるとトリガーゲージ消費など、大幅な調整!

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』本日より開幕するシーズン5ですが、パッチノートが後悔されました。 Vシフトの登場に加え、全キャラクターに大幅な調整が入っています。速報性を重視するた …

【追記有り】『スト5AE』最近頻発しているラグは“おま環”じゃなかった?ツイッターでもアプデ後にラグが多くなった報告多数……。小野Pも動く。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』過去記事「『スト5AE』280時間プレイして感じたPC版のメリットとデメリット。PC版はラグが多い?対戦だけならPS4版のほうがいいか……?」にて、P …

『スト5CE』トーナメント機能のオープンβテスト募集は明日12月20日16時で締め切り!特別称号が手に入るので、みんな参加しよう。参加枠は余裕あります。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』過去に一度紹介しましたが、「トーナメント機能」のオープンβテスト募集は明日で締め切りになります。 募集は12月20日の16時に終了します。大会自体は …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.