今回は『ストリートファイター5』の話、というより、格ゲー界全体に及ぶ話になるかもしれない。ちょっと真面目な記事なることを予めご了承ください。
記事タイトルはちょっとロケットニュース24を意識してみた。
さて、自分は日々、寝る間も惜しんでどうすればスト5がスポーツとして認められるかを考えています。
eスポーツとして何が足りなかったのか、ついに分かりました。スト5に足りないものが何かが分かったのです。
ここであるなしクイズを出題します。
Q.世間のスポーツには当たり前のように存在して、eスポーツに存在しないものは何でしょう。
……
…………
………………
その答えは“審判”です。
サッカーにも野球にもテニスにも相撲にも審判がいますよね。スポーツとして認められるためには審判が必要不可欠だと自分は気付きました。
この“審判”をゲーム内に取り入れようというのが私の考えです。
その名も、USJシステムです。
USJとは、Ultimate Special Judgement System(アルティメットスペシャルジャッジメントシステム)の略称です。
このシステム名を見ただけで勘のいい人ならどんなシステムか察せられるかもしれません。
本システムは以前私が語った「ロウカオスシステム」をより洗練させたものだと思ってくれていい。
では、私が考案したUSJシステムについて解説していく。これが実装された暁には、eスポーツの歴史が変わるかもしれません。
USJシステム
USJシステムは、対戦するプレイヤー以外にも、審判として3名がマッチングされます。
つまり、1試合に5名が参加することになる。
ランクマッチをする際、対戦を希望するか、審判としての参加を希望するか選べます。
審判は対戦を見守ります。
対戦が終わったあと、審判がその試合内容を査定します。
ひとりのeスポーツプレイヤーとして視聴に耐える相応しい立ち回りをしたか。騎士道精神に則った戦い方をしたか。汚い戦い方(コマ投げを使用など)はしていないか。前ジャンプ攻撃→リバスピ(ガイル)とかいう汚いグラ潰しをしていないか、など……。
3人の審判が対戦内容を客観的、公平な視点を持って評価する。
スト5はLPの増減がありますが、そのLPの変動には審判の査定結果も影響するようにします。
勝ったとしても、審判がeスポーツらしくない汚い勝ち方だと判断すれば、獲得できるLPは大幅に減少します。逆に、審判が美しい戦い方だと評価すれば普段よりもLPは多くもらえる。
このシステムを採用することで、対戦の立ち回りはよりいっそう紳士的なものが求められるようになります。
つまり、eスポーツマンシップに溢れる美しい世界が訪れるのは自明の理。
ぶっちゃけ思ったことありますよね?
お前そういう荒らしプレイしてまで勝って楽しいのか?そんな汚い逆択で勝って楽しいのか?コマ投げで勝って楽しいのか?とか。
そういう、ゲーム内のルールだけでは裁くことの出来ないものを、審判を用意することで制裁していこうという仕組みです。
ハイハイ、みなさんが気になっていることはわかりますよ。
八百長ですよね?
そこは問題ありません。審判は対戦しているプレイヤーのネーム、LPなどは一切分からない状態で試合を視聴します。これなら完全にフラットな目線で審判をおこなうことが出来る。
そして、このシステムはそれだけには留まらない。
ロストジャッジメントシステムも実装します!!
ここからはロストジャッジメントシステムの解説に移る。
ロストジャッジメントシステムについて
ロストジャッジメントシステムとは、審判の判定が気に入らなかった場合、対戦していたプレイヤーが審判そのものに試合をふっかけることが出来るシステムです。
判定に納得がいかなかったプレイヤーは、納得のいかない判定をした審判に試合を申し込むことが可能。住所教えろ!ってくらいの理不尽判定をされたら、このシステムを利用して審判に対戦を仕掛けましょう。
審判相手に勝った場合は、その判定は無かったことになり、判定によるLP変動の影響をゼロに抑えることが出来る。
そして、ロストジャッジメントシステムによって対戦を挑まれ、そこで敗北した審判は審判ランクが下がります。
審判もしっかりとリスクを背負っています。変な判定をしてはいけないのです。
審判に挑むプレイヤー側もリスクはありますよ。
対戦プレイヤーは審判のLPを確認できないし、審判も試合しているプレイヤーのランクは分からない。つまり、ロストジャッジメントシステムがあるからといって、対戦プレイヤーが軽々と審判に試合を挑むのもそれなりのリスクがあるのです。
査定が気に入らないといって挑んだ審判が実はグラマスでフルボッコにされたとか、そういうケースも出てくるでしょう。
ロストジャッジメントシステムで審判に敗北してしまった対戦プレイヤーは問答無用でLPが100下がります。
審判ランクについて
……そう、審判にもランクがあるのです。
審判はより審判らしい、的確な判断が求められるのです。
eスポーツ審判として実績を積み上げていきたい方はしっかりと公平な視点を持って評価し、ロストジャッジメントシステムで挑んできたプレイヤーも捻り潰していく必要があります。
LPが低い人でも、しっかりした判定をすればロストジャッジメントシステムで試合を挑まれないはずなので、審判ランクは公平な判断をしていくだけでも上げていける、はずだ。
審判として活動していく方は、審判の最高ランクである正義執行人を目指しましょう!!
まとめ
……以上が、スト5がeスポーツとして更なる発展を遂げるための私からの提案である。
USJシステム及びロストジャッジメントシステム、実に画期的な提案が出来たと感じている。
ちなみに審判はゲームソフトを持っていなくても無料で参加出来ます。じゃないと1試合に審判3人も集まりませんからね。
で、ゲームソフトを所持していない審判がロストジャッジメントシステムで試合を挑まれた場合、当然その審判はゲームソフトを持っていないので即敗北扱いになります。
なので、ゲームソフトを持っていない、いわゆる動画勢が審判をする場合はロストジャッジメントシステムで挑まれないように、しっかりした判定をおこない審判ランクを上げていく必要があります。
例え動画勢でも、審判ランクが正義執行人になれば、名誉ジャッジとして公式大会に呼ばれたりする可能性も出てくるかもしれません。それだけUSJシステムは可能性を秘めている画期的なシステムなのです。
今回のUSJシステムがあれば、格闘ゲーム界もキレイになると思います。
汚い立ち回りは自然と排除され、美しい試合のみが歴史(CFN)に刻まれていく……。私はそんな世界を目指したい。
以上。
あなた、プロゲーマー相手に勝ちたがりの汚い逆択しましたよね?
審判にバレなきゃこういう立ち回りもセーフです。
コマ投げが汚いって久しぶりに聞いたww
頭悪そう
審判はいますよ。
人間より遥かに精巧かつ見落としを一切しないゲームシステムっていう審判が。
私情が入ってる!って荒れるのは人間を審判に据えているスポーツこそ起こります。
某ナイト様の有難いお言葉を贈ろう
「限られたルールの中で勝利条件を満たしただけ」
なるほど、その理論だと3fや無敵持ってないキャラに埋める行為も汚い判定になりそうですな
自分が食らいたくない戦術や技は全て”汚い”ですか
目線が偏り過ぎてスポーツマンシップの欠片も感じません
後出しジャンケンのネタでした〜だったら尚更格好悪いですね
ネタにしろ本気にしろ、普段自分が不満を持っている一部キャラや戦法を使うプレイヤーに対する悪意しか感じられない記事でした
なんか馬鹿みたい。今のままだともう衰退は確定だから座して待ちなさい。
エイプリルフールはもう終わってますよ
この記事いっこも納得感も面白みもないな
自分ルールは身内対戦だけにしといて下さい。
こんなことしたら、確実に衰退するのが分からないのが残念❗️誰1人賛同する人はいないでしょう。
ゲーム内でできる事は何やっても良いのです。
あなたの言っている事はそのようなシステムのゲームを作ることでしか通りません。
もしくはそういった大会を企画して賛同者のみで開催して下さい。
ヘタの妄想コマ投げが汚いとか頭イカれてる
嵌め有り何でもありでワンパン即死の極まった
次元に達してから良し悪しを語って下さい
なにを基準に汚い戦い方って決めるの?
コマ投げや無敵ぶっぱだってやる方は決まると思うからやってる訳でそんな事言ったら弾強すぎリーチ長すぎなど使うキャラによって相手キャラへの不満は絶対あるよね
ザンギに対して離れて戦うのも汚い戦い方ってならないか?
こいつ本当にセンスないんだな
クソ滑ってる紛うことなきゴミ記事だが真面目にどうゴミか書く
まず通常の審判が担っているのは
・ライン越え、時間計測等の第三者視点でのチェック
・選手のルール違反のチェック
のニ種類が主
ゲームの場合、前者は全てシステム側でやっているし、後者に関しては(バグ、グリッチを除いて)そもそもルール外の挙動はできない
それ以外だと武道系はルール以外に審判の独自の判断が下される(剣道でいう気剣体の一致など)
が、この時代と逆行する要素が現代でも許容されているのは武道そのものに格式の高さがあるから
e-Sports(笑)にそんなものはない
システム上許されている挙動で行った試合内容をAIどころか関係のない人間に主観で判断されるなんて不快の極み
仮にネタ記事だとして、コメントがネタ記事かどうか判断できないって「筆者が普段から頭がおかしいと思われている」か「記事を書く才能が絶望的に乏しいか」の二択
恥じて消えたほうがいいよ
敬体(~です・~ます)と常体(~だ・~である)がやたら混在しているのが気になり過ぎて内容が頭に入って来ない。
人に読んでもらいたいならもう少し文章力を身に付けたらどうだ。
ザンギなにすればええねんwww
煽りや死体蹴りにペナルティを……という話ならわからんでもないけど……そもそも「汚い戦い方」って何ぞや?コマ投げが例として上がってるけど、システムとして実装されてるものを使うと「汚い」って認定されるの?逆択も単なるテクニック・駆け引きですよね?
全体的に自分が好きに動かしても勝てないから文句を言ってるようにしか見えません。eスポーツは「勝敗を競う競技」として設計されてるんだから、勝ちたければ勝てるように試行錯誤してください。
もうエイプリルフールは過ぎてますよ
かなり頭おかしい記事…
こんなの格闘ゲームを衰退させる!
面白い内容だと感じたけど、それだと
負け→とりあえずロスト〜を発動しとけば良い気がしないでもないなぁ
そして毎試合、審判3人が集まるほどの人口が果たしてあるのかどうか…
コマンド投げって汚いの?
特にザンギは色々言われたりしてるけど他のキャラのコマンド投げはあんまり言われたりしないのに
滑りすぎてて見てるこっちが恥ずかしくなる。
独りよがりな記事やな
こんなのやってたら1試合の時間が長くなって大会とか無理でしょ。
それにプロスポーツの審判はちゃんと審判のテストを受けて合格したプロの審判がやってる。素人が審判してるわけじゃない。
単純にリアルタイム観戦モード作ってその試合の簡易アンケート取れるようにすればいいと思う。
さすがにネタでしょう。
客観的に評価するならシステム側が出来るし、
汚いとか気に入らないなんて主観でしかない。
突っ込みどころは八百長じゃなくて、まずはそういうところだと思いますよ。
審判やりたい人いますかね
エイプリルフールにしては遅すぎないか?
この人元々おかしかったから・・・
囲碁や将棋に審判必要か?
ナンセンス。
格ゲーに綺麗も汚いもないんだよね。
誰かが作ったゲームである以上は作り手が定めたシステム内で何したっていい。チートはダメだけど。ブッパ、逆択、なんでもありよ。ようするに刃牙の地下闘技場なわけよ。修羅の国よ。コマ投げが汚いてなによ笑
そういうの込みでも君臨しているプロが現実に居るわけですよ。つまりはそういう事言う人は強いかもしれんが本物ではないよ。
なんだコレw
お父さん、キャッチボールしよー!
今はダメ!お父さん、今ゲームの審判してて目が離せないから!
誰も審判やらんて。
ロウカオスシステムはアリだなって思った
フォールガイズであった、チーターはチーター同士でしかマッチしなくなるみたいなのを昇華したようなシステムだから
USJシステムは個人的には無いかな。格ゲーで5人集まるまで試合始まらないとか嫌だし
なにより審判を倒すと判定が帳消しになるのが怖い
もしも卑怯なことするくせに素の実力がクソ高い、悪魔超人みたいな奴が審判を全滅させて高笑いして帰るみたいなことが起こりそう
審判が毎回グラマスなんてないもんね
てゆうかこうゆうのは企業が頭捻るべきだろ。カプコン仕事しろ
逆択通すのが荒らし??
審判ランクをジャッジする人が必要になってきますね。
ネタ記事だと思いますが、読んでみると結構面白いですね
綺麗にコンボを決めるとかの芸術点で点数つけるっていうのはオリンピック競技などにもありますし、勝敗だけじゃないゲームのあり方として面白いと思います
なんだこの記事は…w
管理人さん春になっておかしくなっちゃったんか……?