ソウルキャリバー6

【SC6】『ソウルキャリバー6』攻略。強行動“リバーサルエッジ”、“ガードインパクト”に対する策を紹介。慣れてきたプレイヤー同士で起こる読み合いの面白さ!択を増やすことが大切です。

投稿日:

『ソウルキャリバー6』攻略。

ベータテストは終わってしまったのですが、製品版用も兼ねて最後の攻略記事を書きます。
(本当は夜に公開する予定でしたが、停電一閃を食らったのでベータテスト中に投稿できず……)

今回語るのは、当ブログで強行動として紹介した“リバーサルエッジ”、“被ガード時のガードインパクト”への対処方法です。

まずはリバーサルエッジの対処方法から。

スポンサーリンク

リバーサルエッジの対処法

過去記事を見ている人にとっては既出の説明で申し訳ないのですが、改めてリバーサルエッジの性能を紹介しておきます。

“リバーサルエッジ”はR1ボタンで発動するお手軽で強力なカウンター攻撃。

発動時にダメージ+強制ジャンケンに移行。ジャンケンは完全な運ゲーです。

相手があとワンパンで倒れるって時にはこれでトドメを刺すのが非常に有効。

ジャンケン移行前に、“リバーサルエッジ”を当てたときのダメージで相手を倒せます。

さて、この強力な“リバーサルエッジ”の対処方法、それは……

軸移動です。

縦斬り扱いになっている(自分が確認した限り)ので、手前か奥に移動することで避けることが可能。

一応動画も撮りました↓。

しゃがみ攻撃一発当てたあと、奥に移動してスカしています。

こちらが攻撃を当てていなければ、リバーサルエッジをガードすることも可能。

リバーサルエッジが発動する白い光が見えたら軸移動orガードをしましょう。


▲ 白い光が見えた時、自分が攻撃をしていないならガードをしておくのが安全か。

ただ、ここぞというときにしか使わない上手いプレイヤーだと対処が難しくなる。

こちらがリバーサルエッジを警戒して軸移動を多めに使っていたら、当然横斬りで咎められるようになります。ここらへんは上手く読み合ってください。

もしくは、L1ボタンのブレイクアタックで攻めるという方法もあります。こちらは発生が遅いので注意。

ガードインパクトの読み合い

→+Xボタンで発動出来る防御手段、それがガードインパクト。

有利フレームが取れるので、普通にガードするよりも強力。

一番分かりやすいガードインパクトの使用タイミングは、攻撃をガードされたときです。

ガードされたあと、最速でガードインパクトを使えば相手の最速反撃に対応出来る。

上記テクを使ってくる相手と対峙したときの応戦方法を紹介。

被ガード後最速ガードインパクトを多用してくる相手への対抗策は、遅らせ攻撃orブレイクアタックor発生がワンテンポ遅い攻撃orガード不能攻撃です。

完全に読み勝てると思った場合、ブレイクアタック(L1)で大幅なリターンを狙ってみましょう。

9連勝している強豪ソフィーティア使いと戦ったのですが、1試合目はガードインパクトを絶妙なタイミングで連発されてボロ負け。

しかし、2試合目はガードインパクトを潰すためのブレイクアタックを意識して多用し勝利。相手の連勝記録を潰すことが出来た。

▲ ガードインパクト読みのブレイクアタック。

▲ 面白いほど食らってくれました。

(3試合目はブレイクアタックを警戒されて負けた)

多分ですけど、ガードインパクトをブレイクアタックで潰した場合はバウンドして空中コンボに繋げられます。クリティカルエッジも当てれる。

ガードインパクトをお互いにカンカン出し合う、ガードインパクト合戦になることも時々あるんですけど、そういう時にもブレイクアタックが有効。

こちらがガードインパクトを成功させ、相手もそれに合わせてガードインパクトしてくるかな?と感じたらブレイクアタックを使ってみよう。

リバーサルエッジが通用するのは初心者帯だけ?

ファミ通のインタビューで、プロデューサーが以下のように語っていました。

新システムである“リバーサルエッジ”は、「簡単に剣豪気分になれる」システムと表現。
発動すると「上段だろうが中段だろうが下段だろうが」敵の攻撃をさばいて反撃するという技で、シリーズの初心者がきっかけとして使うのに向いている模様。

しかしもちろんリスクもあるそうで、上級者になるに連れてシリーズ本来の戦い方に回帰していくだろう、と述べられている。

このリスクっていうのが軸移動回避とブレイクアタックなのかな、と予想。

確かに経験者っぽい相手だと使うのに躊躇する技なんですよね。リバーサルエッジをどう扱うのか、上級者同士の戦いを製品版で早く見てみたい。

お互いがある程度慣れているほど読み合いが複雑になり、面白い

お互いがシステムを把握していると、迂闊なガードインパクト、リバーサルエッジを使えないので面白い。

さっきこれを咎められたから、別の行動をしなきゃな……って戦闘中に読み合いが二転三転するんです。

どんな攻撃に対しても明確な対策が用意されているので、本当によく設計されているゲームだと感じました。

スト5もこんな感じのゲームではあるんですけど、ソウルキャリバー6のほうがそれよりもっと簡単で分かりやすくて、演出的にも派手で楽しい。上段下段がよく分からないクソ技っぽいの連発されたらリバーサルエッジでなんとかなっちゃうこともあるし。

でも、リバーサルエッジのソウルゲージ上昇はヤリ過ぎかなとも思いますね。ちょっとオーバーパワー感がある。

ベータテストだけのプレイじゃ結論は出せませんけど。

【ソウルキャリバー6関連記事】
『ソウルキャリバー6』β版の感想・レビュー。これガチで面白いやつだ!格ゲー新規も入りやすい良作になる予感。マッチングが快適なのも高評価。
『ソウルキャリバー6』攻略。ゲラルトで“食える”ようになってきたので、コンボ、コマンド技、リバーサルエッジ等の強行動を解説。

【PS4】SOULCALIBUR VI 【早期購入特典】クリエイションパーツ「ホルタービキニ」 (封入)
バンダイナムコエンターテインメント (2018-10-18)
売り上げランキング: 62

-ソウルキャリバー6

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ソウルキャリバー6』有料DLC第2弾で“2B”の参戦が決定!

『ソウルキャリバー6』YouTubeにて、キャラクター紹介動画 DLC2弾が公開されました。 追加されるキャラクターは『ニーアオートマタ』の“2B”です! この動画を YouTube で視聴 配信時期 …

『ソウルキャリバー6』キャラクリ記事第5回。管理人新作“モンスターボール”、“チョコボ”とキャラクリ部屋で見た格好いいドラクエ10キャラ等を紹介!

『ソウルキャリバー6』キャラクリ記事第5回。 今回もキャラクリ部屋で見かけた格好いいキャラ、面白いキャラを紹介していきます!! まずは低クオリティな管理人の新作からどうぞ……。 スポンサーリンク 管理 …

【SC6】『ソウルキャリバー6』β版の感想・レビュー。これガチで面白いやつだ!格ゲー新規も入りやすい良作になる予感。マッチングが快適なのも高評価。

今回は、本日9月29日の0時からベータテストが始まった『ソウルキャリバー6(以下SC6)』の感想を語ります。 (本記事はあくまでベータテストでの感想です) ※ベータテストは10月1日12時まで。とりあ …

『ソウルキャリバー6』2Bの配信日が12月18日に決定!17日にはアップデートも実施。バトルシステムと各キャラに調整が入ります。

『ソウルキャリバー6』10月28日に参戦が発表されて以来、長く沈黙を守り続けていた“2B”ですが、遂に配信日が決定!! 2Bの配信日は2018年12月18日!! 『NieR:Automata』とのコラ …

『ソウルキャリバー6』キャラクリで「ベルセルク」のキャスカを作ったのでお披露目!他プレイヤーがアップロードしたオリキャラ15体も紹介。

『ソウルキャリバー6』プレイ日記。 今回はマンガ「ベルセルク」に登場するキャラクター“キャスカ”を作ったので紹介します! マンガを題材にしてキャラクリしようと思って最初に浮かんだのがキャスカでした。そ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.