みなさんこんばんは。ネットニュースも扱ったりしているサイトの管理人です。
「芸人やめてえな」というネタでヒットしているお笑い芸人の中山功太さんが披露したネタによって、ツイッターの一部が燃えていました。
その内容は、プロゲーマーをバカにするかのような内容であり、憤りを感じる方も少なからずいたようです。
中山功太の
プロゲーマーになりてぇな
めっちゃおもしろかったw#プロゲーマー pic.twitter.com/TgnuoclcGq— ふんこ (@dorirumelon20) December 27, 2020
中山功太「芸人やめてえな」爆笑!ターンテーブル 2020年12月27日 https://t.co/R1mQ0lGOp7 @YouTubeより
プロゲーマーのくだりマジで吹いた— やきいも (@yakiimo_ssbu) December 28, 2020
・仲間に指示を与えるだけ
・タイミング良くボタンを押すだけ
・腰への負担を極力抑えたイスに座って遊ぶだけ
・時代の流れという運ゲーに勝利した勝ち組の引き篭もり
……というようなネタを出していました。
いや、これは流石に?
愚弄しすぎてしょ、プロゲーマーを。
あなたは一体誰なんですか。ゲームが好きな方なんですか?ゲームが好きだったらこんなこと言いませんよね。流石にバカにし過ぎでしょう。
自分は10年以上ゲームブログやっていますし、ゲーム自体も幼少期から好んで遊んでいます。だからこそ、憤らずにはおられません。物申さずにはおられません。ゲーマー諸兄もそう思うでしょう。
「タイミング良くボタン押すだけ」?は?
あのね、そんな簡単に押すだけっていうならビートマニアIIDXの穴冥でオールピカグレ出してごらんなさいよ。トバル2でジャストフレーム入力してみなさいよ。FF9の縄跳び1000回やってみなさいよ。仲間に指示を与えるだけ?それで勝てるならAPEXやってごらんなさいよ。ドラクエやってみなさいよ。腰への負担を抑えたイスに座って遊ぶだけ?それなら座ってごらんなさいよ。勝ち組の引き篭もり?そこは素直に羨ましいよな。
なんというか、プロゲーマーだけでなく、ゲームも愚弄されているかのような耐え難い屈辱感を味わいました。
自分なんか本当にゲーム歴が長くて、皆さん知っての通りゲームしかやってこなかった人生です。そんなゲームまみれの人生の自分でも、プロゲーマーにはなれなかったんです。プロゲーマーなんてそんな簡単になれるものじゃありません。FPSなんて努力じゃどうしようもないような壁を感じますしね。
だから、プロゲーマーっていうのは、自分からすれば尊敬できる存在なんです。
だからこその怒りです……。
自分は言いたい。
だったら芸人やめてプロゲーマーになってみろよ!!
……とまあ、このように、外部からツッコミをしたり怒ったりする人もあわせてのネタになっているわけですね。非常に面白かったです。
嘘の見出しかのように読者様を煽ってしまい、申し訳ございません。中山功太さんのネタ、面白いです。
それではさようなら。
中山功太さんのYouTubeチャンネルリンク:https://www.youtube.com/channel/UCNXn_hlJRAixli0hlRPxAhw
プロゲーマーに対する世間一般のみかたを代弁したのだと思います。
筋トレをガチでやってる人に対する一般の人の意見を聞いた時、衝撃を受けたのを思い出しました。
周りからはその様に見られてると認識するのも大事かと思います。
なるほど。
でも結局、その一般人の意見って視野が狭いと思うな
要するに自分が理解できる世界はまともだと言いたい
だけど実際はどんどん価値観や技術は進歩していく
それを頑なに拒否したらそりゃガラパゴス化するよね
プロゲーマーを馬鹿にしているのは日本人くらいなんですけどね。
日本人は教養がないからなのか誤解してますが、そもそも世界ではスポーツもゲームの一種なわけです。だからeスポーツという概念が生まれたのも至極当然の話なわけですね。
まあ残念ながら日本は後進国なので認められないのも仕方ないですね。世界ではコロナ前から既にテレワークが普及していましたし笑
早く世界に追い付いてほしいですね。
将棋や囲碁ですら世間視点だとスポーツ(ゲーム)ではなくなんかプロが居てお金稼げる小難しいただの遊戯みたいなものだからな
スポーツが和製英語として体育会系の体を激しく動かす方に限定された時点で日本が後進国になるのはeスポーツが誕生する前から既に約束付けられたようなものだからどんなに頑張っても絶対にもう追いつかないかもな…
指示とか言ってるあたり格闘ゲームは眼中にないっぽいのが悲しかったですね
タイミングよくボタン押すだけがワンチャン格ゲーの可能性有り……。