日常

昔の人は未来に夢を描き、その未来に生きる現代人は過去に戻りたがる。日本人もアメリカ人も一緒だった。

投稿日:

歳を取ってつくづく思うのは、「昔に戻りたい」という感情です。

小学生時代の1日1日がどれだけ貴重なモノだったか、今になって分かる。今にならないと分からない。

例えば、今の子供に「あなたがいま過ごしている1日はオッサンになった1日なんかよりもよっぽど貴重でかけがえのないものなんだよ」と言ったところで、オッサンがキショい説法しているで終わってしまう。知らない子供にそんなこと言っても不審者で通報されて終わりです。

寿命100日ぶんと引き換えに小学生時代の1日を過ごせると言ったら、寿命を差し出す人はそこそこ居そうな気がする。自分だってそうする。

YouTubeで昔の動画を見ていると、自分と同じように「昔は良かった」という人が沢山出てくるのだが、それが海外も同じだったことに気付いた。

海外にも昔の風景を映した動画がアップされていて、思うことは同じだったようだ。


動画リンク:A Day In My 1980s Teenage Life (1988)

↑の動画は、動画投稿者が過ごした1988年の1日を記録したものです。再生回数は130万を越えている。映画でもなんでもなく、ただその人が過ごした“なんでもない昔の1日”なのですが、それは今となってはとても貴重なものです。

【動画コメント】
私はもう存在しない場所と時間を懐かしく思い出します。
・80年代は最高でした。
・これは私が経験したことのない人生への懐かしさを感じさせます。
若くてソーシャル メディアや携帯電話がまだ発達していなかったころでも、生活がはるかに良かったことに気付きました。
両親はいつも80年代が楽しかったと言いますが、その理由が今ならわかります。
・80 年代に育ったらよかったのに。もっとずっと楽しかったような気がする。ただ、今の社会が本当に嫌いです。
・素晴らしいビデオ。時代をとてもよく捉えている。私たちは最高だった。
二度と再現されない世界の輝かしい時代を思い出させるこれらのタイプのビデオを、どんな犠牲を払ってでも保存してください。

1984年のマクドナルド店内を記録した映像も別チャンネルでアップされていたのですが、コチラは日本人の自分から見ても、いまのアメリカとはだいぶ雰囲気が違ったんだなと明らかに分かります。


動画リンク:Inside a McDonald’s restaurant in 1984

肥満大国と言われるアメリカですが、このときは太っている人が全然居ないことが分かる。そして、お客さんも店員さんもニコニコしていて凄い幸せそうだ。

いまのアメリカのイメージとはだいぶかけ離れている。動画コメント欄でも同じようなことが語られていました。

【動画コメント】
・人々がいかにきちんとした服装をし、礼儀正しいかを忘れていました。社会は本当に衰退しています。
私たちは今、なんと悲しく、不快な世界に生きているのだろう。
・2000年以前の世界を見ていなかった人には同情します。当時はまったく違う世界でした。
・インターネットとスマートフォンが社会を破壊しました。悲しいことです。
1984年当時、私は5歳でしたが、マクドナルドに行くのは楽しいことでした。みんな親切で穏やかでした。
・このビデオスクリーンの中に入り込んであの年に戻りたいくらいだ
私たちの社会がここまで堕落してしまったことに驚いています。1980年代はそれほど昔のことではありませんが、当時は誰もが控えめな服装をし、礼儀正しく、敬意を持っていました。
・人々はお互いの目をしっかりと見つめ合っており、携帯電話もありませんでした。世界が生き生きと感じられました。
80年代が懐かしいです。もう一度戻って、その時代を生きられたらと思います。
当時のマクドナルドはもっと礼儀正しい場所だったようで、狂気の戦場ではなかったようです。

こうして動画を見ると、日本よりもアメリカのほうがこういった過去と現代の落差は凄そうだなと感じました。

日本の動画では、1959年の「昭和の日常」を記録した映像を最近視聴しました。


動画リンク:1959年 「昭和の日常」「秋の山」8ミリフィルム映像

自分はこの時代には生きていませんが、とても郷愁を感じさせる素晴らしい映像です。少年時代を思い出します。本当に、なんでもないようなことが幸せだったなと。

正直、これから20年30年先の未来なんて希望もクソも無いと思う。ある程度の技術革新みたいなものはもう天井に来ていると思っているから。

インターネットゲームの『PSO』や『FF11』をプレイしたときはスゲー時代になったもんだと思ったものですが、それくらいのゲームに関する衝撃はもう今後の人生で出てこないだろう。

30年後の未来よりも30年前の過去に戻りたい。そんな人がいまの世の中には多いはず。

今にしたって、10年前のほうがまだよっぽど幸せだったと思う。物価も高くなかったし、いまほど露悪趣味が幅を利かせる世の中では無かった。

昔に戻りたいです。小学生時代をもう1度体験したい。

家だと兄が偉そうにしていて夜になると父親が酒飲んで暴れるから、それはイヤだったけど、学校生活とか放課後や休日に友達と遊んでいたときはメッチャ楽しかったもんな。

-日常

執筆者:


  1. 匿名 より:

    今が良くないと昔は良かったって思いがち
    だから、昔も良くなかったって思うようにしてる

  2. 匿名 より:

    楽しかったことも確かにあるけど小学生にとって授業時間が死ぬほど退屈だった
    ずーっと時計の針を見つめてたけどあの時間長かったなぁ

  3. 匿名 より:

    でも今戻ったらあらゆる時間が暇すぎて頭おかしなるとおもうわ

  4. 匿名 より:

    わかる気がする❗️世代バレるけど、ビックリマン交換して楽しんでた小学生時代に戻ってみたい❗️

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日常】就労移行支援へ見学しに行った話。想像以上に精神的疲労が大きかった模様。

みなさんこんにちは。 先日、就労移行支援の事業所へ見学に行ってきました。 余裕をもって現地へ30分くらい前に着いて、近くでスマホいじりながら待機。いざ見学の時間になると緊張でドキドキします。 約束の時 …

【報告】しろいとりさんからAmazonギフト券をいただきました。ありがとうございます!そして日常。

本日、Amazonからギフト券が届きました! 贈り主はしろいとりさんです!ありがとうございます。コメントと祝福のギフト券、感謝します!いつもありがとうございます。 最近iPadでイラストを描きはじめた …

独自の「モテ度診断表」を作成しました!これを見れば貴方がモテるかモテないかが瞬時に分かります。

みなさんこんにちは。 なぜ俺はモテないのか。生まれてこのかた彼女が居たことが無いのか。昨日はブログ更新もせず、1日中それについて考えていました。 これはちょっと、客観的な目線で自分を見つめる必要がある …

【日常】よく考えたら6月、外に出た記憶が全く無い。ちな7月は1度も外出していない。俺よりレベルの高い子供部屋おじさんが居たら教えてくれよ。

みなさんこんにちは。2ヶ月ぶりの日常記事です。 ふと思ったんですよ。 俺、6月は殆ど外出してないんじゃないかと。 いや、外に出ないなんて普通のことなんですけど、6月は1回しか外出してない。 今までだっ …

『むとうとさとう』が途中から読めなくなった話。ルッキズムの極地。

『むとうとさとう』少年ジャンププラスで連載されているラブコメディです。 リンク:少年ジャンププラス 書こうか書かまいか、ずーっと悩んでいたのですが、やはり吐き出します。 自分はこのマンガが大好きで毎週 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.