ストリートファイター5

『スト5CE』ウメハラが語る、格ゲーがeスポーツと呼ばれることについて。「公平かって言われると公平じゃない」「運の要素もある」「競技性はあるんだけど、どっちかというとエンタメに寄っている」

投稿日:

ウメハラさんのマシュマロ雑談配信にて、“eスポーツ”についての話が出てきたので今回はそちらを取り上げて紹介します。

ソース元リンク:ウメハラさんのミルダム配信アーカイブ

マシュマロ格ゲーがeスポーツと呼ばれるのに違和感があります。調整で能力が大幅に変更される。そもそもキャラ差がある。格ゲー大会で賞金がどうこうならわかりますがeスポーツとは違うんじゃないかなぁと。ウメハラさんはどう思いますか?」

ウメハラ「スポーツの定義知らないですけどね。スポーツの定義が完全に公平であることとか、そういう定義があるんだったらスポーツとは程遠いですよ、格ゲーなんて。それは昔から分かってること。」

コメント:最近のFPSもキャラ差あるんだよな
コメント:スポーツの定義は暇つぶし
コメント:自分はモータースポーツって言葉があると思えばeスポーツって言葉もありかと思った
コメント:そもそもeスポーツってゲームで競うことを指すでしょ
コメント:eスポーツって言葉に突っかかる人まーじ多いね
コメント:スポーツも差めっちゃあるやん

ウメハラ「特に調整ってやつが厄介で、嫌なら強いキャラ使えばいいじゃん、弱いのが嫌なら強いキャラ使えばいいじゃんみたいな理屈ってあると思うんだけど、それってさ、調整が無ければねっていう。調整がなければそりゃ出来るよ。だけど、調整でずっと強いキャラ使ってる人と、調整のたびに強いキャラ使う人とでは練度が違いすぎるから、結構それって乱暴な意見だと俺は思って、やっぱり公平じゃないんすよ。運の要素もあるんすよ。でもそれを受け入れてみんなやってるから、それはそれでしょうがないと思うし、もしかしたらそれがスト6で解消されたりとか、スト6が無理でもスト7で解消されたりとか、そういうことあるかもしれないけど、現状では全く公平ではないですね。

コメント:スポーツも道具とか靴とかで差つかない?
コメント:キャラ選びでプロのティアランクも本当に変わるよね

ウメハラ「ちょっと分かんない。eスポーツっていうスポーツの定義が分かんないんで。公平かって言われると公平じゃないです。競技かと言われたら競技だと思う。競技性はあると思います。例えばリュウ使ってる人の中でも上手い人もいればそうじゃない人もいる。別にリュウだけじゃなくていいけど。そこそこの性能だけど頑張って勝つ人もいる。だから競技性はあるんだけど、どっちかというとエンタメに寄ってるな~とは思うよね。」

コメント:プロスポーツってのは興行だから

ウメハラ「純粋なスポーツっていうか、公平にガチガチの競技かって言われると、まあストーリーとかエンタメ性を楽しむもの。やってる本人たちは真剣にやってるけど、結果として見てる側、おこなわれてることはエンタメだよねっていう。別にプロレスしてるわけじゃないけど。でもエンタメだよねっていう風には思いますね。」

コメント:別に自分たちから呼び始めたものじゃないしね
コメント:実際のスポーツもルール改正で大分強弱弄られるでしょ
コメント: eスポーツってそんなに仰々しく聞こえるのかな?割と蔑称みたいなイメージ受けるんだけどw
コメント:武器を選ぶ権利だけで競技になるでしょう
コメント:最初は違和感しかなかったけど、流石に聞き慣れた

以上、ウメハラさんが語ったeスポーツの話でした。

キャラ調整による運ゲーもあることから、公平ではないことが強調されているように感じました。プロゲーマーがキャラランクを配信などで作る際、自身の使用キャラをトップティアに置かないときに“政治”と言われたりするのも、このキャラ調整による運ゲーがあるからでしょう。調整は本当にデカいですからね。場合によってはそれまで積み重ねてきた練度を捨ててキャラ変えするプロも出てきますし。

コメントでも出ていましたが、“eスポーツ”っていうのはそもそもプレイヤー達が呼び始めたものではないですからねえ。いまはだいぶ馴染んできているように思えますが……。

ストリートファイターリーグは興行としてしっかり面白かったですし、あのくらいの面白さならeスポーツと呼んでもいいかなって感じはする。

関連記事

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    完全な公平性が無いからこそ
    戦略や駆け引きなどの個性が生まれるのだと思うけどなー。

    あと運の要素もある程度無いと、予想通りの結果になりすぎて、すぐ飽きると思うよ。

  2. 匿名 より:

    調整による有利不利があるとスポーツじゃないってなると、採点基準変わるフィギュアスケートや使える道具変わる水泳や野球もスポーツじゃなくなっちゃうな。
    スポーツって変化するもんだよ。

  3. 匿名 より:

    真に公平なスポーツって何がある?当然定義にもよるだろうし他と比べても仕方のないことだけど

  4. 匿名 より:

    1P側と2P側で入力のしやすさが違うから公平じゃないと思う

  5. 匿名 より:

    個人的には公平だと思うけどな
    キャラ選択は将棋で言う戦法の選択と同じでしょ
    あなたはこのキャラしか選べませんって話ではないし

    • 匿名 より:

      身体を使うスポーツだと、自分の身体は替えられないって不公平を最初に受け入れないといけないんですよね。
      バスケやバレーは背が高い方が有利、陸上なんかだと人種による筋肉の違いで有利不利があったりします。
      しかしゲーム競技では自分で選ぶことが出来ます、調整で不利になっても(苦労は伴いますが)キャラを変えることもできますし、通常のスポーツよりよほど公平で、素晴らしい部分だと思います。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【帝聖】『スト5CE』ヌキ(大貫晋也)さん、僅か29日目にしてウルダイに到達!不遜を許された才。スト5に向き合う姿勢もカッコ良すぎる。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』精力的に配信活動をおこなっているヌキさん、先程LP25000に到達しました。 この動画を YouTube で視聴 配信開始から29日目の出来事となり …

『スト5CE』弾打ちが苦手かもしれない話。冷静に考えてスタンダードな弾キャラを使い込んだことはなかった。

ついに気付いてしまった。 新キャラのルークを触っていて気付いてしまった。 自分は弾キャラを扱うのが苦手なんじゃないかってことを。 なんか絶望的に弾打ちがヘタな気がする。 ルーク触ってると弾打ったタイミ …

『スト5CE』ボンちゃんが語る、投げキャラが嫌いな理由。「負けたときのストレスが多いんだと思います。」「クソがよぉ~みたいな。」

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』プロゲーマーのボンちゃんさんが、自身の配信にて投げキャラが嫌いな理由を少し語っていたのでそちらを紹介します。 以前にコマ投げが嫌いな雰囲気を出してい …

『スト5』ダン待ちからダン無しへ?special announcementに“Esports”の文字が付け加えられてしまう。セフィロス唯一の対抗馬消ゆ。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』前回の記事では今日の朝9時にダンやアプデの情報発表があるかも?という記事を書いたのですが、恐ろしい事態が発生しました。 最新のツイートはこちらになっ …

『スト5AE』歌広場淳vsしんじょう君の聖戦はしんじょう君が勝利!ゆるキャラが魅せたVリバ狩りは必見。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』本日、「eスポーツスターバトルチャンピオンシップ」にて歌広場淳さんとゆるキャラしんじょう君の聖戦がおこなわれました。 大会のルールは3先。 ゴールデン …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.