ストリートファイター5

『スト5CE』初心者必見!新規にオススメしたい練習方法。この方法は試合慣れするのに凄い有効です。

投稿日:

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』本作をオススメする記事を結構ブログで書いてきたわけですが、肝心なことを書いてなかったような気がする。

もしかしたら過去に書いたことあるかも知れないけど、覚えてないから一応記事にします。

“コレ”を使うか使わないかで結構違いが出てくるんじゃないかって部分です。

さきほどふと思い出しました。あっ、これ新規の人に教えておいたほうが良いなと。

まあ簡単に言うとトレモの使い方です。

いやそんな身構える必要はありません。トレモっていうと勉強するみたいで嫌な響きに聞こえるかもしれませんが、実に簡単なことです。

まずはメインメニューからトレーニングモードを選択しましょう。余談ですがトレモステージっていうのはストファイプレイヤーにとっては冗談抜きで親の顔より見ているステージです。

皆さんご存知の通り、このトレーニングモードではコンボの練習とか出来るわけですが、新規の人にオススメしたいのがコレなんです。

ダミー設定を“CPU”にすること。

これをすると何が出来るかっていうと、体力が無限の状態で好きなだけ擬似対戦が出来るわけです。

初心者の人って、トレモでコンボ練習しても実戦で動いている相手に出すっていうのがすごい大変だと思うんですよ。トレモだと出来るのに実戦だと緊張とかで上手く出せないな~っていうのがあるんじゃないかと。

だから、ダミーをCPU設定にして動く相手にすることで、実戦と同じような経験を積むことが出来る。これが普通のアーケードモードとかで練習しようってなるとテンポが物凄く悪くなります。

KOとかローディングを挟まないトレモのCPUダミーで練習すると、効率よく動いてる敵へ技を当てる練習が出来るって寸法です。

CPUレベルも変えられるので、ちょうど良い強さで戦いましょう。

あとは、いちいち敵がスタンするのが邪魔だなって思った人は設定で“スタン無し”にしておきましょう。

スタンの有無の設定はダミーをCPUに切り替える前の画面で設定できます。ここでスタン無しにしておくと、CPUの状態でもスタンしなくなります。

以上、スト5初心者にオススメしたい練習方法でした。ネット対戦の待ち受け中にでもやってみてください。普通に棒立ちの敵相手にコンボ練習するよりも有効だと思います。

関連記事

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5』を始めて良かったこと。嫌いになったこと。

みなさんこんにちは。 今回は『ストリートファイター5』の記事だ。 『スト5』を始めて良かったこと、嫌いになったことを語っていきます。暇なら読んでいってください。 ガイル使いは見ないほうがいいです。 ち …

『スト5AE』CPT2019バンドルを購入したので公式サイトで確認できない内容を紹介します!専用カラー、限定称号等。EX08カラーかなり良いぞ!!

『ストリートファイター5 アーケードエディション』本日、PSストアにてCapcom Pro Tour:2019プレミアパス(CPT2019バンドル)の販売が開始されました。 カゲとサガットのアレコス、 …

【2021/3/10】『スト5CE』シーズン5(ファイナル)、TOPANGA最速キャラランクが公開。ガイルはウメハラさんの意見を受けてSランク維持!!

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』本日のTOPANGA TV(マゴ、ときど、ガチくん)にて、シーズンファイナルの最速キャラランクが公開されました。 配信チャンネルリンク:https: …

『スト5CE』ダンを88試合触っての感想。多分弱キャラだけど、使わざるを得ない“覇王我道拳”が面白い!ダンの挑発は舐めプではないので初心者の方は勘違いしないでください。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』とりあえずダンを88試合触りました。 カジュアルの無差別帯で触っており、勝率は26%とボチボチです。ダンの同キャラ戦は全然発生しません。同キャラ戦に …

『スト5CE』最新アップデートが実施。ガイルのダイブソニック、ギルのVリバが大幅弱体化!リュウの入り身が強化!マッチング範囲の調整も。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』本日、最新アップデートCE202003 Ver.が配信されました。 今回実施されたアップデートによって、回線品質を5に絞ったときの対戦が以前よりも快 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.