ストリートファイター5

『スト5CE』初心者必見!新規にオススメしたい練習方法。この方法は試合慣れするのに凄い有効です。

投稿日:

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』本作をオススメする記事を結構ブログで書いてきたわけですが、肝心なことを書いてなかったような気がする。

もしかしたら過去に書いたことあるかも知れないけど、覚えてないから一応記事にします。

“コレ”を使うか使わないかで結構違いが出てくるんじゃないかって部分です。

さきほどふと思い出しました。あっ、これ新規の人に教えておいたほうが良いなと。

まあ簡単に言うとトレモの使い方です。

いやそんな身構える必要はありません。トレモっていうと勉強するみたいで嫌な響きに聞こえるかもしれませんが、実に簡単なことです。

まずはメインメニューからトレーニングモードを選択しましょう。余談ですがトレモステージっていうのはストファイプレイヤーにとっては冗談抜きで親の顔より見ているステージです。

皆さんご存知の通り、このトレーニングモードではコンボの練習とか出来るわけですが、新規の人にオススメしたいのがコレなんです。

ダミー設定を“CPU”にすること。

これをすると何が出来るかっていうと、体力が無限の状態で好きなだけ擬似対戦が出来るわけです。

初心者の人って、トレモでコンボ練習しても実戦で動いている相手に出すっていうのがすごい大変だと思うんですよ。トレモだと出来るのに実戦だと緊張とかで上手く出せないな~っていうのがあるんじゃないかと。

だから、ダミーをCPU設定にして動く相手にすることで、実戦と同じような経験を積むことが出来る。これが普通のアーケードモードとかで練習しようってなるとテンポが物凄く悪くなります。

KOとかローディングを挟まないトレモのCPUダミーで練習すると、効率よく動いてる敵へ技を当てる練習が出来るって寸法です。

CPUレベルも変えられるので、ちょうど良い強さで戦いましょう。

あとは、いちいち敵がスタンするのが邪魔だなって思った人は設定で“スタン無し”にしておきましょう。

スタンの有無の設定はダミーをCPUに切り替える前の画面で設定できます。ここでスタン無しにしておくと、CPUの状態でもスタンしなくなります。

以上、スト5初心者にオススメしたい練習方法でした。ネット対戦の待ち受け中にでもやってみてください。普通に棒立ちの敵相手にコンボ練習するよりも有効だと思います。

関連記事

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【格ゲー】プロゲーマーウメハラ氏、散歩するだけで5000人の視聴者を集めてしまう。

本日もプロゲーマーウメハラさんの散歩配信がおこなわれました。 16:00現在、ツイッチにて配信中です。 ウメハラ氏のチャンネルリンク:https://www.twitch.tv/daigothebea …

『ストリートファイター』の春麗とファッションブランドの「オニツカタイガー」がコラボレーション!

『ストリートファイター』の春麗と「オニツカタイガー」のコラボレーションがストリートファイター5の公式サイトより発表されました。 ストリートファイター「春麗」とファッションコラボレーションが実現! この …

『スト5CE』600試合こなしたダン使いが語る、ダンの立ち回りとクラカンコンボ紹介。楽しみたいならVスキル2が絶対オススメ!神キャラなので触るべし。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』ダンの使用回数が600を超えたので、そろそろダンの攻略記事を書きます。ダンという人間がどういうものか理解できました。 まず、私のLPは20,000で …

『スト5 タイプアーケード』のロテケストが2月15日より開催決定!

ゲーセン版スト5こと、『ストリートファイター5 タイプアーケード』のロケテスト開催が告知されました。 これで4回目くらいですっけ……。 一応3月稼働予定のタイトルなので、もしかしたらこれが最後のロケテ …

『スト5AE』本田参戦に対する有名プレイヤーの反応まとめ。藤村氏「本田はちょっと嫌だったな。ポイズンも要らん。発表はガッカリしてる」

『ストリートファイター5 アーケードエディション』今回はエドモンド本田参戦での、有名プレイヤーの反応をまとめていきたいと思います。 果たして本田を歓迎している人はいるのか?ご覧ください。 キチパーム氏 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.