ストリートファイター5 ストリートファイター6

『スト5/スト6』目指せ脱初心者!鉄壁の“遅らせグラップ”を覚えてひとつ上のステップへ行こう。これを習得しなければ読み合いは始まらない。

投稿日:2019年8月7日

※2023年11月30日追記:この記事で紹介しているテクニックはシリーズ最新作『ストリートファイター6』でも使用可能です。ただし、スト6の遅らせグラはグラップ狩りへのリスクが高すぎるので、遅らせグラップをしてくるランク帯になったらなるべく使わないほうがいいです。

『ストリートファイター5 アーケードエディション』今回は初心者向け記事です。

説明が面倒で書くのを敬遠していた“遅らせグラップ”について書くことにしました。

遅らせグラップをしっかりと教えておかないと初心者の人は絶対に上へ行けないと思ったし、スト5の読み合いがそもそも始まらないので。

遅らせグラップは動画でもそこらへんに転がっていると思いますが、自分が自分の言葉で書くことでも意味があるかなってね。ちょっと格好つけたいのさ。

では、しっかりと解説していきます。

スポンサーリンク

鉄壁の防御“遅らせグラップ”を覚えろ!

遅らせグラップ……それは、相手の打撃と投げから身を守る鉄壁の防御手段である!!

初心者の人でよくあるパターンが、「当て投げでハメられた。しね!」だと思うんですけど、遅らせグラップがあれば当て投げなんて全く効きません。

当て投げ…打撃したあと、すぐ投げる行動。初心者は対処出来ずにハメられる。

当て投げ

では、遅らせグラップのやり方を動画とともに説明しましょう。

まずは下記動画を見てください。1回目がジャンプ攻撃→中パンチ→中パンチの連携。2回目がジャンプ攻撃→中パンチ→投げの連携。2回目の行動がいわゆる“当て投げ”です。

1回目の打撃連携、2回目の打撃→投げ連携の両方を防げているのが分かるかと思います。遅らせグラップを知らない人だったら1回目の打撃連携は防げたとしても、2回目の当て投げは食らってしまう場面ですね。逆に、投げが怖くて投げボタンを連打してしまうと、打撃が刺さってしまう場面です。

これを捌いているのが鉄壁の“遅らせグラップ”です。

左側のキーディスプレイを見ていただければ分かるんですけど、相手の攻撃をガードしたあと、ワンテンポ遅れて投げ入力しています。


▲ リズムよく3回投げ抜けを入力している。

この入力をおこなうと、相手が攻撃していたらガード、投げを入力していた場合は投げ抜けで回避出来ます。

まさに両対応、鉄壁の防御である。

打撃をガードしたらワンテンポ遅らせて投げ入力、これだけです。

最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れれば簡単なはず……。

ルーキー~ブロンズクラスの人がこの防御テクニックを覚えれば、相手の攻めで崩されることはまず無いと思います。

ちょっといいですか?鉄壁の防御なら無敵の人じゃないですか。相手に使われたらどうするんですか。

鋭いな……、鉄壁の防御“遅らせグラップ”にも実は弱点があるのだ。それを説明しよう。

鉄壁の防御“遅らせグラップ”は実は鉄壁じゃない話

遅らせグラップが鉄壁とか言ったな。すまん、ありゃだった。

なんだって

遅らせグラップは鉄壁でもないし無敵でもない。そして、遅らせグラップを崩す手段を覚えることこそが、スト5の読み合いの始まりでもある。

遅らせグラップを崩す基本的な手段。それは、攻撃したあとに少し後ろに下がり、相手の投げ間合いから外れること。これも少し面倒だが動画を見て欲しい。

遅らせグラップの項目で解説した連携とは違い、ジャンプ攻撃→打撃→後ろ下がりのムーブになっています。

相手のリュウが後ろに下がったことで、管理人の遅らせグラップが漏れて、投げが空発動してしまった。そして、その硬直を突いてリュウが前投げ。

これが遅らせグラップを狩る行動。投げシケ狩りと言われるやつです。

遅らせグラップは打撃と投げを防げる手段だけど、相手が投げ間合いの外に出てしまうと投げが漏れてしまい大幅にスキが出来る。それが遅らせグラップの弱点なんだ。

単純な後ろ下がり以外にも、“遅らせ打撃”という方法で遅らせグラップを崩すことも可能。これはその名の通り、タイミングを少しずらして打撃を重ねることで相手の遅らせグラップを潰せます。

後ろ下がりや遅らせ打撃の投げシケ狩りを狙う理由は遅らせグラップを崩す以外にもある。

それは、相手の無敵技パナしも防げるという点だ。

相手がレバガチャでEX昇竜をしていたら、投げシケ狩り狙いで後ろに下がったときにそのままガード出来ちゃうんすよ。

遅らせグラップ狩り+無敵技ブッパをガード出来てクラカンも狙える、これが後ろ下がりや遅らせ打撃の“投げシケ狩り”の強みです。

※ちなみに“ベガ”投げ間合いが広いので、ジャンプ攻撃→後ろ下がりの投げシケ狩りは通用しづらい。後ろ下がりしたときにこっちが投げられたりする。

8月7日追記:遅らせグラを狩る練習

2019年8月7日追記。アップデートによって遅らせグラを狩る練習が可能になりました。

まず、トレーニングモードの設定を下記のようにしてください。

1.ダミーのガード設定を「全てガード」にする
2.ガード復帰時レコーディング設定で「投げ」をレコーディングする
3.ガード復帰時再生設定で再生前設定インターバルを「5」にする
4.「1.」で設定した投げをONにする

これで遅らせグラップ狩り練習の準備が整いました。

以上の設定をおこなったダミー相手に打撃したあと、投げを仕掛けてみてください。絶対に投げ抜けされるはずです。これが相手の遅らせグラップです。あとはこの遅らせグラップをしてくるダミー相手に、投げシケ狩りの練習をしましょう。

管理人が使う投げシケ狩りのパターンを動画にアップしたので、よければ↓を参考にしてください。

まとめ:スト5の読み合いとは

スト5の読み合いは基本“遅らせグラップ”が中心にあると思ってください。

読み合いの関係性
・攻撃(打撃、投げ)は遅らせグラップ、無敵技ブッパで防がれる
・遅らせグラップは投げシケ(投げ抜け入力漏れ)狩りに負ける
・投げシケ狩りは小技暴れ、投げ入力を捨てたガンガード等で防げる

……とまあこんな感じで攻防の読み合いが成り立っています。

短いラウンド間で相手がどんな防御手段を取ってくるのか見極め、そのスキを突くことこそが相手を倒すカギになります。

ある程度ランクが高くなってくると投げシケ狩りをしてくる相手が多くなるので、あえて投げ抜けを完全に捨ててガンガードを固める人もいます。もしそういうパターンの人だと思ったら、投げを多めで攻める。

そうすると相手が投げ抜けを意識するようになるので、次は投げシケ狩りを狙う。といった風に読み合いが二転三転していくのです。

以上が遅らせグラップとスト5の読み合いについての解説です。分かりづらかったらすみません。

この記事が初心者の方のためになれば嬉しいです。ではでは。

……うん、ここまで書いたのは良いけど上手く伝わってる自信が全く無い。

スト5関連記事

-ストリートファイター5, ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    前作での記事なのにふつうに有用で感謝しかない
    ていうかスト6だとトレモのチュートリアルで説明してくれてたのにほんとのところで理解できてなかったわ
    駆け引きのスタートラインにすら立ててなかったことに気付かせてくれて改めて感謝

  2. おハーブ より:

    今更この記事見てるんだけどなんでゲームの中で教えてもらえないんだろうか?メクリガードとか全く教えてくれないよね。このゲーム。

    • 管理人mtg より:

      遅らせグラップはゲーム内でレクチャーしたほうがいい知識ですね。
      これ知らない人は知っている人の防御を100%崩せないので、完全初心者の方が自力で上手くなろうと思ったらシルバーあたりで停滞してしまうと思います。

  3. 匿名 より:

    ありがとうございます‍♂️なんとなく、わかりました!てか、優しい(^^)

    • 管理人mtg より:

      なんとなくでも分かっていただけて何よりです!
      習得必須のテクニックなので、頑張って身につけてください!

  4. なつ より:

    有難い記事感謝です!

  5. アイフェル より:

    ありがとうございます!投げシケ狩りとはこーゆうことだったのですね!!投げの間合いがキャラによって違うのも知りませんでした。ベガ要注意ですね!

    • 管理人mtg より:

      コメント気付きませんでした!すみません。
      ベガだけじゃなくポイズンも投げ間合いが確か広いです!

      • アイフェル より:

        未だにうまく操作できていませんがコツコツ練習してます。スト6も情報でてきて楽しみですね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スト6アケ版

『ストリートファイター6 タイプアーケード』12月14日より全国で一斉稼働開始!予想よりも早すぎぃ!100円払ってラヴーシュカを楽しんでいこう。

『ストリートファイター6 タイプアーケード』の稼働日が12月14日に決定しました。 “一斉稼働”と記載されているので、対象設置店舗は12月14日にプレイ可能と思われます。 設置店舗はかなり多いので、詳 …

『ストリートファイター6』かずのこ選手が世界最強のエド使いに。現時点でのエド使い国内TOP10(MR・勝率など)を紹介!個人的にA.K.I.より難しい感ある。

『ストリートファイター6』本日はデータ系記事として、現時点(2024年3月3日朝8時)でのエド使い国内TOP10を紹介します。 現在の最強エド使いはかずのこ選手となっています。そこに翔選手が続く形。 …

『ストリートファイター6』配信の王、加藤純一氏がスト6参戦を示唆。「マジで教えてもらおう。」

『ストリートファイター5』先週、トパンガチャンピオンシップ4が開催された際、人気ストリーマーの加藤純一氏もミラー配信をおこなっていました。 その配信中に衝撃のトークが飛び出したので、今回はそちらを取り …

【格ゲーラノベ】『ファイティングレジェンディア』第2話 友情から愛情へ

前回のあらすじ。 自身を最強だと疑わずに生きてきたキンバリー使いのタカシ、しかし、井の中の蛙だったことを別のゲーセンで出会った“屈伸のヒロシ”と戦って思い知る。 試合には勝ったものの、世界にはまだまだ …

『ストリートファイター6』ウメハラが語る、小技ドライブラッシュ仕込みのつまらなさ。「小技キャンセルで技繋がらなくていいよ、マジで止めたほうがいい」「小技に用途を与えすぎ」

『ストリートファイター6』プロゲーマーのウメハラさんが先日の配信で、小技ドライブラッシュに関する話をしていたので今回はそちらを取り上げます。 ※余談ですが、本作は小技ドライブラッシュ仕込みが強力なこと …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.