ラストクラウディア

『ラスクラ』剣聖ベイランドの性能紹介+感想。現状最強の無属性アタッカーになるでしょう!性能盛り過ぎ。

投稿日:

【剣聖ベイランド性能紹介】

『ラストクラウディア』本日のメンテナンス後より、新ユニット「剣聖ベイランド」が登場します。

YouTubeでは一足早く性能が紹介されたのですが、これはちょっとヤバいです。

ペルソナコラボでクロウ出したばかりなのに、これ良いのかよって盛り盛り性能しています。

完全なクロウの上位互換とは言えませんが、純粋に強さを比べるならベイランドが上になるでしょう。

ではちょっと性能紹介に入ります。

剣聖ベイランドは無属性アタッカー。一刀流での運用になります。

剣を1本だけ装備することで最大限の性能を発揮します。

特技の性能はコチラ。

特技HIT数
剣技『突』6HIT
剣技『閃』12HIT
剣技『焉』17HIT

習得スキルはコチラ。

ダメージ上限突破スキルをまとめたのであわせてご覧ください。抜けがあったらコメント欄で指摘していただけるとありがたいです。

ダメージ上限突破スキル
・無の境地(個性②)+12,000
・剣聖のカリスマ+4,000
・一天真刃+10,000
・剣メガブースト+2,000
・無属性アタックレイズⅢ+2,000
・ジャイアントキリングⅡ+2,000
・両手剣+5000
・極意一天真刃+15,000(クリティカル時)

ここから更に、個性「白銀の剣聖」によって追撃ダメージの上限が+20,000されます。

火力面のスキルが非常に豊富なので、スキルカスタマイズの自由度も高いと思います。

強いて弱点を挙げると、スーパーアーマーを所持していない点です。ここがクロウの完全上位互換と言えない部分。

特技3が潰されるケースが出てくるのはちょっと痛いです。

それを抜きにしても、現状では間違いなく最強の無属性物理アタッカーになるでしょう。

火力キャラは更新頻度が激しいですけど、トリシュラ無しでどこでも運用できる強力な無属性アタッカーはあまり来ないと思うのでかなり魅力的です。クロウ来たばかりでこれ言うのもなんですけどね。

クロウあるから自分は我慢してもいいかな~って感じはしますが……。クロウ持ちの皆さんはどうでしょうかね。とりあえず課金ガチャだけ引こうかしら……。

余談ですが、ペルソナコラボアークの“吉祥寺”は無事引けました。良かったです。

今回の記事は以上です。

-ラストクラウディア

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ラスクラ』2.5周年新規へ。出来るならトリシュラ+40を目指そう!「栄光のカルディナ」を持っているなら頑張るべき。エーテリオンの取得方法も紹介。

『ラストクラウディア』新規アカウントでプレイし直している本作ですが、先日、秘装銃トリシュラを手に入れることが出来ました。 かき集めたエーテリオン全てをぶっ込んで入手しました。 前回の記事でも語りました …

『ラスクラ』“雷帝ランスヴェル”が明日登場!スーパーアーマー付きの強力な雷属性アタッカー。「ベルセルク」のガッツ感が凄い。

『ラストクラウディア』明日11月11日に新ユニット“雷帝ランスヴェル”が登場します。 YouTubeにて紹介動画が公開されました。 この動画を YouTube で視聴 ポイント ・雷属性アタッカー ・ …

『ラスクラ』9月9日から始まるDMCコラボの詳細が判明。パープルオーブが実質配布!神運営!!新ユニットは“バージル”と“若き戦士ネロ”が登場。

『ラストクラウディア』先程公式生放送が配信され、9月9日から始まるデビルメイクライコラボイベントの情報が紹介されました。 本記事では個人的に注目な部分をピックアップして紹介します。 では、ご覧ください …

※追記有り『ラスクラ』“シダ”でリセマラした新規向けのプチ攻略。とりあえず強いフレンドを確保しろ!話はそれからだ。

『ラストクラウディア』今回は、2.5周年を機に“シダ”でリセマラした人向けのちょっとしたアドバイスを語りたいと思う。 自分もちょっとサブ端末で最初からプレイしたので、これ新規プレイヤーに伝えておいたほ …

『ラスクラ』最初から始め直したら意外にもメッチャ面白かった話。サービス開始直後の初心に戻ってライザーゲージを使う楽しさ。でも、素材がキツい!

『ラストクラウディア』2.5周年イベントが開催中の本作、管理人はメイン垢のガチャ引きが悪すぎて、サブ端末で新しいアカウントを作成した。 育成が結構大変なゲームだし、ソウルスポットの強化も最初からになる …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.