共闘ことばRPG コトダマン

『コトダマン』東リベコラボ第2弾、降臨キャラ(稀咲鉄太、柴大寿)が超優秀なので満福は絶対目指しましょう!

投稿日:

『共闘ことばRPG コトダマン』明日3月24日16時から開催される「東京リベンジャーズ」コラボ第2弾ですが、今回は降臨キャラについて語りたいと思います。

今回のコラボで登場する新降臨は「稀咲鉄太&半間修二」「柴大寿」の2体です。

※柴大寿は3月25日16時から登場

どちらも降臨キャラとしては非常に優秀な性能になっています。

以下、性能紹介。

スポンサーリンク

「東京リベンジャーズ」降臨キャラ性能紹介

稀咲鉄太&半間修二

文字て、き、し、は、ば
ギミック耐性トゲガード、地雷ガード
特性デッキ条件文字変換「と」
すごわざ効果敵単体に少量の被ダメージ増加状態を2ターン付与+敵単体に超絶強力な木属性攻撃
すごわざ発動条件4文字以上or2文字以上10コンボ以上
グループ連携追加効果

「い軸」目線で見ると若干使い勝手は悪いのですが、それでも全軸・拗音パーツに対応しているのはメチャクチャデカいです。降臨でこれはハイスペックです。

グループ連携追加効果は存在しませんが、「東京卍會」グループなので、他の東リベグループキャラの追加効果発動要員としても活躍します。

最低福50まででも良いのですが、出来れば英種族キラー(祝福特性)開放のために最後まで周回を頑張りたいところです。

柴大寿

文字し、じ、た、だ
ギミック耐性弱体ガード、地雷ガード
特性
すごわざ効果敵単体に自身の福に応じて威力が上がる水属性攻撃
すごわざ発動条件4文字以上
グループ連携追加効果

「東京卍會」グループではないので、グループキャラとのシナジーはありません。

ただし、ギミック耐性と文字がとても優秀なので、是非とも満福を目指しましょう。

すごわざの威力が福に影響するため、最低限満福です。

祝福特性は毒耐性アップというショボい効果なので、無理しなくてOK。

まとめ

以上、簡単ですが『東京リベンジャーズ』降臨キャラの性能について紹介しました。

自分は第1弾のときは引退していたので、降臨キャラが少ないのは助かりますw第1弾の復刻降臨も周回しなくちゃいけないのでね……。

ガチャキャラの性能は関連記事をご覧ください。

関連記事

-共闘ことばRPG コトダマン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『コトダマン』新コンテンツの“大討伐戦”について語る。萎えている人のモチベを再燃させるものではなかったように思う。

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、先日6月16日に実装された新バトルコンテンツ「大討伐戦」について語りたいと思います。 ※本記事は愚痴記事です。コトダマン大好きのコトダマーが見ることはオススメし …

『コトダマン』鬼滅コラボ“累”攻略。冨岡義勇リーダーのホスト部屋建てで、あわよくば1ターンキルを狙うのが効率良いです。

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、鬼滅コラボで登場する降臨キャラ“累”の個人的攻略方法を紹介します。 この降臨に関しては、満福リーダーよりも冨岡義勇リーダーで部屋を建てるのが効率良いと思います。 …

『コトダマン』プレイ日記第3回。光の大陸上級14、15が呆気なく攻略出来たので編成を紹介!本日手に入れた“ンゴラワード”も進化出来ました。

『共闘ことばRPG コトダマン』プレイ日記第3回です。 なんと、本日のガチャで3体目のワードラゴンを引けました。 (内1体は課金パックで貰えるやつですが) 今回引けたのは“ンゴラワード”!! 獣ヒーラ …

『コトダマン』プレイ日記第8回。ジョーカー引けたお蔭で双子の攻略完了。原作再現の凶悪難易度、ペルソナ5コラボからの新規はどう思っているのだろう。

『共闘ことばRPG コトダマン』プレイ日記第8回です。 約一ヶ月ぶりのプレイ日記だ。最近コトダマン記事を書いていなかったのは、ペルソナガチャで大爆死していたから。 そもそもペルソナガチャ以前の言霊祭と …

『共闘ことばRPG コトダマン』「薬屋のひとりごと」コラボキャラ評価を語る。今回のスペシャルコトダマン(猫猫&壬氏)は微妙枠な気がします。

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、本日16時から始まる「薬屋のひとりごと」コラボキャラの評価をおこなっていきます。 最近のモチベの都合上、今回はスペシャルコトダマン“猫猫&壬氏”のみ詳 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.