共闘ことばRPG コトダマン

【魔級】『コトダマン』文ストコラボ“大倉燁子”攻略。1ターンでウォール割りする特化デッキ紹介!2人目が強ければサクサク2ターンキル可能。

投稿日:

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、「文豪ストレイドッグス」コラボ降臨“大倉燁子(魔級)”の攻略を語っていきたいと思います。

今回紹介する攻略はホスト専用です。

1ターンでウォールを破壊するための超特化デッキになっているのでご了承ください。火力はありません。

大倉燁子戦は、いかに早くウォールを壊して単位・通貨弱点を露出させるかがカギなので、ウォールを壊すのが最重要。

つまりホストが1ターンでウォールを壊せれば周回効率は一気に上がる。

ウォールを挟む盤面が「く○ん○く」「く○い○く」の2パターンなので、作りたい言葉はクエンカ、クロイカの2つです。

クエンカ、クロイカを作ることでウォールの1ターン破壊が可能です。
最右端にはスーパーウォール持ちを置きましょう。最左端は通常ウォールでOK。

ウォール破壊特化のデッキ構成はコチラ。

必要なパーツは「か」「え」「ろ」のキャラと、スーパーウォールキャラです。

リーダーは“カーン(心戒隊)”にしましょう。カーン(心戒隊)をリーダーにしておけば、「か」はコレ1体で済みます。心戒隊カーンは地雷ウォールのギミック完全一致なので必須パーツです。心戒隊カーンの置く場所は完全固定されます。

クエンカを作る際は、“江戸川乱歩”を意識して置くと被ダメージ小増加がかかるので、後続がダメージ与えやすくなります。

「ろ」のウォールキャラは少ないと思います。ガチャキャラですが、“コンロン”が文字変換で「ろ」使用可能です。手札事故防ぐためにアズールやアガットを入れるのも有り。

自分が紹介したようなデッキが作れるなら、ウォール割り専門のホストになると周回効率は超アップします。

ホストで部屋を立てていたら三言美女を全て満福にしている超ガチ勢が来てくれたので、2ターンキル周回が捗りました。

▲ 三言美女の全満福称号は初めて見たのでビビった。

2人目以降の火力役の方は、ATK特化リーダーにしてくれるとありがたいですね。ヴィザ翁リーダーでも弱点露出後のワンパン余裕だと思います。

大倉燁子は祝福開放でトゲ・地雷ガード持ち(い軸う軸両対応)の優秀なキャラクターになるので初心者の方は頑張って周回しましょう。

守備力デバフ付きもあるので、降臨キャラとしては超優秀です。

今回の記事は以上!

関連記事

-共闘ことばRPG コトダマン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『コトダマン』レジェンドコトダマン“ゑいゆう”が明日から登場!マルチプレイが遊びやすくなるアップデート内容も個人的には満足。

『共闘ことばRPG コトダマン』本日おこなわれた公式生放送で新イベントや新ガチャの情報が色々飛び出しました。 この動画を YouTube で視聴 結構情報は多いので、興味のある方は上記放送を見ていただ …

『共闘ことばRPG コトダマン』グランドムオン(此の先)、1凸と無凸では差が結構ある話!地味に強い立ち回りを紹介。

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、先日登場したグランドムオンの話をしたいと思います。 その前に……ワタクシ、20連でグランドムオンを引くことが出来ました!! こんな神引き久しぶりですよ。レジェダ …

『コトダマン』次のコラボは“るろ剣”確定か?公式生放送の開発用端末でコラボワードがお漏らし。

『共闘ことばRPG コトダマン』本日、コトダマン公式生放送がYou Tubeでおこなわれたのですが、その放送内で“東谷右喜”なるコラボワードが登場しました。 “東谷右喜”はマンガ「るろうに剣心」に登場 …

『コトダマン』ガンダムコラボが一向に来ないことに不満を感じる話。ウルトラマン、仮面ライダーはコラボしているのにどうして……。

みなさんこんにちは。今日は『共闘ことばRPG コトダマン』のちょっとした愚痴でも書こうと思う。 愚痴ってのは、ガンダムコラボが一向に来ない件についてです。 現在、本作は「仮面ライダー」の第5弾コラボが …

『コトダマン』「ゴールデンカムイ」コラボキャラ性能紹介・評価。ワートリコラボほどのインパクトは無いものの、アシリパはメッチャ欲しいです!

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、明日12月27日16時から開催される「ゴールデンカムイ」コラボイベントに登場するコトダマンの性能紹介・評価をおこなっていきます。 なんか凄い意外なところからのコ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.