ストリートファイター6

『ストリートファイター6』スト5勢に聞きたい。モダン操作で遊ぶ人おる?格ゲー新規のモダンは間違いないが、経験者が触るならクラシックより難しい感じがする……。

投稿日:

突然ですが、『ストリートファイター6』で気になることがあるので記事で語りたいと思います。

それは、「スト5経験者でモダン操作を使って遊ぶって人がどれくらい存在するか」です。

モダン操作は、ワンボタンで必殺技が出せたり、アシストボタンを使うことでコンボも簡単に発動可能なスト6で初登場した操作方法。

自分、このモダン操作を少し触ってみたんですけど、かなり難しく感じました。

勿論、格ゲー新規が触るなら間違いない操作方法だと思う。

ワンボタンで必殺技出せるのは凄い強みですからね。ワンポチで昇竜対空、竜巻弾抜け出来るので。ここは初心者経験者に限らないモダン操作の絶対的な強み。

自分にとって何が難しいって、操作の違和感が物凄いあるんです。格ゲー触っている人ほどモダンに移行しづらそうな感じがするし、モダンに慣れると次はクラシックに戻るのが大変になりそう。

屈中パンや大ゴスを出したいなら、アシストボタンを押しながらじゃないと出せません。この特殊な操作が凄い違和感あって混乱するし、咄嗟に出すのがかなり大変に感じる。

▲ モダン操作で屈中パンを出したいならアシストボタンを押す必要あり。

自分思ったんですけど、極めたときの理論値って実はモダン操作が上なんじゃないかなって……。モダンならではの異質な操作性に慣れることが出来れば、実はクラシックより強いんじゃないかって可能性ありそうなんですけど、どうですかね?

モダンは初心者が使えば簡単に必殺技出せてワチャワチャ楽しめる。それでいて、複雑な操作を極めたときの強さもありそうって感じですかね。

忘れてはいけないのが、モダンでもコマンド必殺技は可能ってところ。ワンボタン必殺技は威力が落ちるけど、コマンド入力で出せば威力は落ちない。コマンドならクラシック操作同様に強弱つけれるし。

でも、操作が異質過ぎてスト4・スト5を触ってきた自分としては無理かなって感じ。

モダン操作に違和感を抱かない格ゲー新規の人が、モダン操作をやり込んでメチャクチャ強くなるって可能性は十分ありそうです。

自分としてはモダン操作は複雑すぎて無理だなって結論です。スト5の感覚で遊びたいってのもあるし。

簡単に立ち回るだけなら完全初心者向けだと思うけど、中級~上位で勝ちに行くならかなりの慣れが必要に思える。これは、スト5とは全く違う操作だからって意味です。スト6が初格ゲーならそこに違和感は抱かないだろうし、操作のストレスは無いはず。

これはあくまで体験版時点(道着キャラ)での意見です。

自分の中で可能性としてまだ残っているのはモダンザンギです。

ワンボタンスクリューは雑に楽しそうなので、これはモダンワンチャンあるかも。

っていうか初心者帯とかモダンザンギで溢れるかもしれないっすねw

記事は以上です。

スト6体験版を遊んだスト5勢の意見を良ければお聞かせください。モダン操作でいくか、クラシック操作でいくかを。リュウ・ルークに限った範囲で大丈夫です。
(コメントへの返信はしません)

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    私はスト4までアケコンで引っ越しで処分してしまったので5はパッドでやりましたが、パッドでやるのしんどく感じて長続きしませんでした。
    6はモダンでやります、体験版プレイしてみて、技の強弱つけるにはコマンドが必要だったり普段でない通常技使うにはアシストボタン押さないといけなかったり、入りは浅いけど奥が深くて使い込みがいがあるシステムで凄くいい。

  2. 匿名 より:

    モダンでやるならパッド必須に思います
    アシストボタンが結構使う機会多いので平面のアケコンやレバーレスだとどうしても操作しづらさが残る
    押しやすいところに配置してしまうと今度はインパクトが押しにくくなるのでそれは絶対に避けたい
    なのでパッド派以外は移行する人少ないんじゃないですかね…
    私はアケコンの取り回しの悪さに嫌気がしてきたのでせっかくだからやってみようかと思ってますが

  3. 匿名 より:

    胴着をクラシック、ジュリをパッドモダンでやろうと思ってる

  4. 匿名 より:

    モダン一本でいく予定だったけど心を折られました これは本当にヒトボに変えるくらいの労力が必要ですね でもその見返りも大きいけど今作はもうガチるつもりないんで浅く遊ぶつもりでモダンの予定でしたが逆になっちゃいますねこの仕様だと

  5. 匿名 より:

    格ゲー歴長いですがクラシックの直感的な操作性を捨ててまでモダンでやる気にはならないですね ゲームは競技性より楽しいかどうかなんで
    理論値はモダンだと思います

  6. 匿名 より:

    自分は初代からやってるじいですが、実際にランクマをプレイして、実際に勝てる方を使うだけです。
    カプコン的に、新規ユーザーや海外勢を意識してモダンを強くするのか、旧来のファンを意識してクラシックを強くするのか。どう調整していくのかとても興味深いです。

  7. エンジョイ勢おっさん より:

    初めてコメントします。
    先日の記事を拝見して、HORI のコントローラを買って、体験版をやりました。
    小学校から大学まで格闘ゲームをエンジョイ勢でやっていて、しばらく間をあけてストVで復帰しようとして300時間足らず触ってやめていた程度の経験ですが、たしかにモダンよりもクラシックのほうが直感的に感じました。
    モダンは必殺技を出すところは簡単で直感的でしたが、通常技はクラシックのほうが思ったように動かせますね。
    いろんなキャラを触りたいので早く慣れそうなモダンにしようと思ってましたが、お気に入りのキャラは多少時間がかかってもすべての技を動かしてみたいのでクラシックでいきたいな、と思っています。

  8. 匿名 より:

    ワンボタンスクリューザンギが溢れるのはやばいっすよ!

  9. 肉付きMax より:

    オンライン対戦は間違いなくモダン有利ですね

    ドライブインパクト見てから236236P出せないです

    • 匿名 より:

      見てから出す系のやつは来そうなときにコマンド仕込んどいて来てたらボタン押すんですよ

  10. 匿名 より:

    モダンはGCカプコンvssnk2の時みたいにpad右スティックで割り当てれば流行りそうなんだよな

  11. 匿名 より:

    ストVから始めて、6の体験版も遊びました。アケコン勢です。
    今からモダン慣らすとなると、それこそアケコン勢がヒットボックスに移行するみたいな手間がかかると思うので、器用かつその手間を惜しまない人以外はクラシックの方が良いと思いました。管理人さんと同意見です。

    実際、現時点ではモダンのメリットってかなり大きいと思うんですが、あまりにも強かったらクラシックおじさんからの反発がすごくなり、1年とかで調整入るんじゃないかなっていう気持ちもあります。
    そうなったとき、またクラシックに戻してってやるのは大変すぎますしね。

    • 匿名 より:

      正直アケコンクラシックおじさんって絶対数でいえばかなり少ないんじゃないかなと思う、海外勢のパッドの多さも含めて。

      新規参入を考えたら、パッド+モダンが強いのが1番初心者的に扱いやすいなら、そんな簡単に調整いれないと思う

      あ、自分はアケコンクラシックおじさんですけどね
      モダンやるならパッドと使い分けたいな、パッド格ゲーなんてPS1以来やってないから

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ストリートファイター6』CRカップやRNFが盛り上がる理由とは。人気ストリーマーが1人1人確実にスポットライトを浴びるのと成長がハッキリと見えるところ?キモオタと格闘家以外が集まる格ゲーイベントは本当に凄い話。スト4スト5とは世界が違う。

『ストリートファイター6』本作では第2回目の開催となる「CRカップ」が先日終了しました。 メチャクチャ盛り上がりましたね。 自分としては客層にまず驚きました。若いカップルや女性同士で来ているような観客 …

【悲報】『ストリートファイター6』ジェイミーが難しすぎる件について。勝率30%台でプラチナゴールド往復生活!初心者がジェイミー使うのはメチャクチャ罠な気がする。

『ストリートファイター6』つい最近、ジェイミーを触り始めてみました。 触った感想なんですけど、このキャラ半端なく難しいです。 DJをメインで使っていたせいもあるかもしれませんが、振れる通常技がゴミ過ぎ …

【悲報】『ストリートファイター6』モダンアンチさん、ついに限界突破!一般プレイヤーの動画にも中傷コメントをデリバリー。これを見てアンチ活動する心理が分かりました。

『ストリートファイター6』界隈にて、新たな“逸材”が出現して話題になっています。 今までに出現したモダンアンチ勢の中でもトップクラスの強さがあるかもしれません。 とあるプレイヤーがYouTubeにてス …

スト6のダイヤ帯に居るマスターサブキャラの数

『ストリートファイター6』ダイヤ帯の経験民(マスターのサブキャラ)って実際どれくらい居るの?永井先生の対戦履歴からチェックした結果、衝撃の事実が判明。

ちょいちょい永井先生(永井浩二)の配信を見ている管理人です。 ブチ切れながらスト6のランクマ配信に臨んでいるその姿は、他の配信者では摂取できない趣があります。 正直、てんてーの“経験民”っていう独特な …

『ストリートファイター6』評価・レビュー。格闘ゲームの新時代を予感させる神ゲー!モダン操作で初心者も楽しめる、スキが見当たらない作品です。スト6はAPEX界隈なみの人気ゲームになりえる。

今回は、6月2日に発売された『ストリートファイター6』のレビューをおこなっていきます。 プレイに熱中しすぎていてレビュー記事を書くこと完全に忘れていた……。『ディアブロ4』だけでなく『スト6』のレビュ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.