グラブル ストリートファイター5

『グラブル』スト5プロゲーマーのマゴさん、グラブルの目的を聞かれて困惑。「お前それは聞いちゃいけねえよ」「突き詰めていくと俺に死ねって言ってるようなもの」

投稿日:

『グランブルーファンタジー』の話題です。

格闘ゲーム『ストリートファイター5』で活躍しているプロゲーマーのマゴさんが自身の配信上で本作をプレイしていたのですが、中々に面白い一幕があったので紹介します。

グラブルの目的を聞かれて困惑してしまうという流れです。

【以下、配信一部書き起こし】
(動画内01:07:00付近)

コメント:このゲームの目的ってなに?!

マゴ「このゲームの目的?お前それは聞いちゃいけねえよ。お前さぁ~。ゲームに目的なんてないんだよ!」

コメント:明言
コメント:シュウカイタノシィ~

マゴ「じゃあさ~格ゲーやっててさ~、つぶらな瞳の目をした、いたいけな少女が“ねぇねぇお兄ちゃんこのゲームで勝ってなんかあるの?”って聞いてきて、答えられるか!?」

コメント:やめて!!!
コメント:きっちぃw
コメント:​エンディングが無いゲームなんていくらでもあるもんだ

マゴ「……あ、あの、気持ち良い……。フッフッフw少女にそんなこと聞かれたらどうしようもねえだろマジで。」

マゴ「だから、なにか趣味のものをやっている人に目的なんなのって聞いちゃダメ!目的なんなのって聞いちゃダメ!!ダメだから。生きていくために別に必要無いから!!

コメント:す、すまん、、、、(←目的を聞いた人)
コメント:お…推しを愛でる事…だもん…
コメント:​モンハンみたいなもの、敵倒して装備強くして上の敵を倒すみたいな
コメント:その話いきつくところ君なんのために生きてるの?ってなるしな…

マゴ「ゲームにせよ、なんにせよ、趣味のもの、生きてくために必要ないから!ってか生きてくために必要なものなんか衣食住以外なんなのって感じ。……カフェオレ取ってこよ。」

コメント:数字がでかくなってのが気持ちいいゲームよ
コメント:でもさぁ、ヒヒ掘りしてると俺何やってんだろうってなることあるんだよね
コメント:ゲーム内で言えば古戦場を目標にプレイしてる人が多いんじゃないっすかね

マゴ「(カフェオレ取ってきて席に戻る)分かった?じゃあ古戦場目標にしてます。古戦場っていうものがあってね、それで上位を取るために頑張ってるんだよ~。“それ上位取ってなんかあるの?”

ここで唐突に顔アップ

マゴ「いや……。あの……。古戦場の英雄が取れ……る。“その英雄っていうの取ってなんかあるの?”いや……気持ち……良い……で終わりなんで。」

コメント:www(←目的を聞いた人)
コメント:スン・・・
コメント:喉元にナイフ突きつけるのやめておくれえい
コメント:人間には触れちゃならねえ痛みがあるんだ
コメント:それ突き詰めると哲学的に生は無駄に行きついちゃうからやめよ?

マゴ「(↑コメ読んで)そうだね。俺は思うよ。こういうこと聞いてくるヤツは浅いんだなって。だって、それを突き詰めていくとなんかもう俺に死ねって言ってるようなもんだもん。

コメント:事実陳列罪
コメント:オイラツラくなってきちゃった…

マゴ「禁忌に触れるなよ~。いまの面白い話題だったんでピックアップしたんですけど。全然気にしてないっす。正直あんまり気にしてないっす。ま~た始まったって思うだけ。よくある話だからね。プロゲーマーとかいう職種やってるとよくある話なんですよ。」

コメント:​娯楽の一種。この配信を見てることもそうだと思ってます

マゴ「そう、娯楽の一種。それ言うんだったらなんで俺の配信見てるのって話に行き着いてくるから。ブーメランなんでね、みなさん気をつけてくださいね。

コメント:にしても2周年で実装されたコンテンツがいまだにエンドコンテンツとしてこすられ続けてるのやべーゲームだわ

マゴすごいよねえ。このゲームはほんと良く出来てると思うよ。

以上、マゴさん配信の書き起こしでした。

マゴさんのグラブルを見たのは久々な気がします。そういえばミルダムってサイゲのゲーム禁止されてたんだっけ?っていうのをふと思い出しました。だからYouTubeに移ったらプレイしていたんですね。

個人的に最後のコメントが一番驚きました。

“2周年で実装されたコンテンツがいまだエンドコンテンツ”という部分です。これマジですか。凄いゲームですね。

自分はグラブルのRANK112で止まってますし、いまは無料ガチャ勢なのでつよバハとか言われてもよくわからないのですが、8周年のゲームで2周年のコンテンツがエンドコンテンツってマジですか。

すごいっすね……。

いま調べたら、一応自分も自発クリアはしていたみたいで、つよバハはマルチで遊べる状況にはなっていました。完全に寄生状態だったと思います。

これがエンドコンテンツというのはヒヒイロカネがドロップするからですかね?

以上です。

-グラブル, ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    登山家に対して「どうして山を登るんですか?」と聞いているのと同じ話
    ある登山家は「そこに山があるから」と答えた有名な話があるが、そう答えるしかなかったという解釈がある

    「充実感や達成感があるから」だとか「心身を鍛えるため」だとかもっともらしい答えがあるが、それだと「それは山を登る以外に代替手段がありますよね?」となってしまう
    山を登ることが目的ではなく、手段と化してしまうため「山があるから」としか答えられない、という話

    だからゲーマーは「なんでゲームをするんですか?」と聞かれたら「そこに面白そうなゲームがあるから」としか答えるしかない

  2. 匿名 より:

    ゲームの目的を聞いてるのにゲームをやる人間の目的答えててズレてんなこの人。

  3. 匿名 より:

    割と初期にどっぷり遊びましたが強い属性の装備とキャラが8割くらい揃って来る頃にまた別属性の強い装備が出て来て、対応出来るうちは頑張ってついて行ってましたが一番装備とキャラが整ってない属性が最強になってマルチ戦でMVPがほとんど取れなくなって心折れて辞めちゃいました

  4. 匿名 より:

    ロマサガRSって実はエンドコンテンツ更新されてってる部類なのか?期間限定だったりはするけど

  5. 匿名 より:

    つよバハが…と言うよりは
    つよバハ含め一部のBOSSがドロップする「ヒヒイロカネ」の使用先が
    “特殊な武器の強化”だったり、
    “ガチャではなくゲーム内で手に入る強いキャラ(十天衆)”の取得だったりでグラブルのやり込み要素の1つになるから周回するって言うのが大きいですね。

    ちなみに今現在エンドコンテンツと呼べるものは別にあります。

  6. 匿名 より:

    エンドコンテンツというには少し違うような気がしますがグラブルプレイヤーが1番周回するコンテンツではあります。ヒヒイロカネがドロップするからですね。ヒヒを集めて結局向かう敵がルシファーやスパバファなのでエンドコンテンツはそっちですね。

  7. ネハン欲しいパ より:

    普通にマゴの光属性ガチ短期パで笑う。ペコより突っ込み入んないのも草

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5AE』プレイ日記17。苦節4ヶ月、遂にコーリンでプラチナリーグに到達!プレイし続ける限りこのゲームには“成長”しかないんだよな。

今日はみなさんにお知らせしたいことがあります。 RAGEでももちコーリンを見て本格的にスト5を復帰してから4ヶ月……遂にやりました。 プラチナリーグ(LP7500)到達です!! ドンッ! 光り輝く「P …

『スト5CE』格ゲーの祭典「EVO2022」が現在開催中!こくじんさんのガヤ配信でみんな楽しもう。801Striderといった名のある海外勢の姿も久しぶりに拝めて懐かしさがある。

格闘ゲームの祭典「EVO2022」が現在(8月6日午前3時時点)開催中です。 個人的にオススメしたい配信者がいるので、それを紹介したく記事を書きました。 それは、こくじんさんのガヤ配信です。 こくじん …

『スト5CE』勝ちたがりTVの罰ゲーム企画「勝ちたがりELEVEN」が配信!同接3000超えで大盛りあがり中!これは面白い。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』TOPANGA勝ちたがりTVの罰ゲーム企画「勝ちたがりELEVEN」が12時より開始されました。 配信URL:https://www.mildom. …

『ストリートファイター5』「ブランカ」ゲームプレイトレーラーが公開!なんかイケメンだ!!

『ストリートファイター5』新キャラクター「ブランカ」のゲームプレイトレーラーがYouTubeにて公開されたので紹介します! この動画を YouTube で視聴 ブランカ凄いイケメンだな! 動画によると …

【超迷走】『スト5 タイプアーケード』ランクが上がりやすくなるリーグUPチャンスキャンペーンが開始。BPはキャンペーンで上げるとかそういう数字じゃねえから!

ゲームセンターで好評稼働中の『ストリートファイター5 タイプアーケード』ですが、本日からとんでもないキャンペーンが開始されたので紹介します。 それは……リーグUPチャンスキャンペーン。 キャンペーン期 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.