Apex Legends

『Apex Legends』シーズン3でこれから始める人、復帰する人向けに語る。最新のトレンド武器と強キャラクター紹介!

投稿日:

『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』新マップ、新キャラクターの“クリプト”が登場するシーズン3の開幕まであと僅かとなりました。

▲ シーズン3「メルトダウン」は10月2日開幕。

待望の新マップということで久々に復帰される方も多数いるかと思います。そして、これから新規に始める方もいるでしょう。エーペックスは基本無料ゲーですし。

そこで

今回は、復帰者、新規向けに現在エーペックスで流行っている強武器、強キャラを紹介していきたいと思います。

アップデートによって昔とは状況が変わっています。

興味のある方は見ていってください!!

まずはみんなが好きな最強キャラクターランキングからいくぞ。

※本記事は管理人の独断で語っているものです。“俺はこう思う”という感想があればコメントしてください。返信すると言い争いになったりもするので、返信はしません。

……その前に、先に管理人の腕前を紹介しておきます。エアプで記事書いていると思われても困るので。上手い下手じゃなく、しっかりプレイしていることの証明をしておきたい。

スポンサーリンク

管理人の腕前について

先に本記事を書いている管理人の腕前を雑に紹介。

パスファインダー:2500ハンマー
ジブラルタル:2500ハンマー
レイス:2000ハンマー
オクタン:2000ハンマー
ライフライン:2000ハンマー
バンガロール:2000ハンマー

ダウン中のダメージも与ダメージに加算される仕様になったため、以前よりもハンマーバッジの取得は容易になっています。

ダウンダメージが加算されない時にハンマーバッジを取得したのはライフラインのみ。

ランクマッチはプラチナⅣ。シーズン2のバトルパスレベルは最大の110に到達済み。

最強キャラクターランキング

管理人による最強キャラクターランキングは下記画像の通り。

現在の最強キャラクターはパスファインダーです。これは異論無いかな?

素早く高所を取れるパスファインダーの能力は、他キャラクターのアビリティよりも圧倒的に秀でている。

FPSで高所を取るというのは非常に重要です。高所を取れば、相手からすると頭しか見えず、自分から見れば相手の全身を狙い放題ですからね。

高所

▲ 相手よりも上に居れば、地形面でも精神面でも優位を取れる。

上記の理由から、パスファインダーを最強キャラに挙げています。グラップリングフックは逃げる手段として使えるのも強い。

2位はレイスレイスは当たり判定が小さいため、撃ち合いが強い。アビリティで投げ物をかわしたり出来るのもGOOD。

自分的に、現在のApexはパスファインダーとレイスの2強だと思っています。

ただし、パスファインダーはグラップリングフックの使い方に慣れがいるので初心者向けとは言いづらい。マップを熟知していないとジップラインの最適な設置場所も分からないでしょうしね。初心者の方が使うなら撃ち合いに有利なレイスがいいかもしれません。

3位はオクタンです。アビリティで高速移動できますが、これは移動手段として使うのはオススメしない。爆音で付近の敵にバレます。弱った相手を追いかける時などに使いましょう。

強豪が集まった海外の大会ではワトソンもピックされていましたが、ワットソンは意思疎通の取れない野良だとそこまでかな?個人的にワットソンは微妙です。最終円まで生き残ればそりゃ強いけど、そこまで生き残るのが野良では難しいわけで。

個人的最弱キャラはミラージュとブラッドハウンドです。

ミラージュが強いと感じたのはデコイに引っかかる初期の頃だけですね……。ブラッドハウンドはウルト使うと自身の位置が音でバレますし、当たり判定も大きいのでオススメできない。

ここまで書いたところでライフラインはAランクでもいいかなと思いましたが、画像を撮り直すのが面倒なのでそのままで。

▲ 青山テルマに似ていると話題のライフライン。

ちなみにライフラインは昔よりも弱体化されています。昔はリング外でもヒールドローンが展開出来たんですけど、現在はリング外でヒールドローンを出すと即座に壊れます。

ライフラインの強みは味方を素早く蘇生出来ること、回復アイテムの使用速度が早いこと、ウルトアビリティで紫アーマーをゲット出来る可能性があること。の3点です。アビリティ自体は強いので初心者にオススメかも。

最強武器ランキング

この項目では最強武器ランキングを紹介。管理人の独断で決めました。

現在の最強武器はR99一強だと思います。

猫も杓子もR99です。

一時期だけディスラプター弾付きのオルタネーターが最強でしたが、速攻修正されました。

関連記事

R99の魅力は圧倒的な瞬間火力。近距離最強です。ストックやバレルMODを装着すれば中距離でも安定する。

ただし、R99はリコイル制御がそこそこ難しいので初心者の方はトレーニングエリアで要練習です。

戦闘が序盤か終盤かどうかや距離によっても最適な武器は変わるので、上記の表はあくまで参考程度に留めてください。長距離の撃ち合いならR99よりもR301のほうが優秀です。

白アーマーの多い序盤ならピースキーパーはSクラスあると思うし。

序盤終盤に関わらず近距離で強力なのはR99、ディヴォーションです。

まとめ

以上、『エーペックスレジェンズ』最強武器、最強武キャラ紹介でした。

改めてまとめておきます。

まとめのまとめ
強キャラ:パスファインダー、レイス
初心者向けキャラ:レイス、ライフライン
近距離最強武器:R99、ディヴォーション
中距離適正武器:R301、オルタネーター、R99(要アタッチメント)
長距離適正武器:ロングボウ、トリプルテイク
ゴミ武器:モザンビーク、Lスター

基本的にはライトアモを使用する武器(R99、R301、オルタネーター)が使いやすくて強いと思ってくれればOK。
※オルタネーターはアタッチメントでディスラプター弾を装着していることが前提

最序盤ならG7スカウトやRE45も有りですが、R99やR301を見かけたら乗り換えたほうが良い。G7スカウトはゴミ寄りの武器なので、早めに捨てましょう。

エネルギー武器はディヴォーションの腰撃ちが強力です。弾が枯渇しやすいのがデメリットですが、近距離で使われるとR99と同じくらいに驚異。

昔は強かったスピットファイアは、調整によって弱武器になりました。

長距離武器に関してですが、現在はサービス開始から時間が経過したせいか、プレイヤーも経験者が多く無駄な長距離戦は非常に起きづらいです。バカみたいに長距離戦仕掛けたら位置バレするし、漁夫られて終わりですからね。つまり、現在は近距離~中距離戦が発生しやすい。だからこそ近距離で強いR99、ディヴォーションが活躍しやすい環境なわけです。

これから始める新規の方は、ライフラインorレイスを使ってゲームに慣れましょう。武器は使いやすいR301を拾うのが良いかも。FPSに慣れている人ならR99で。

自分からは以上!!

シーズン3、早く来てくれ~!!

※シーズン3で新たな調整が来たらこの記事は全く的外れになる可能性があります。その点はご了承ください。2019年9月29日時点の記事です。

-Apex Legends

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『Apex Legends』悪質なチーミングプレイヤー紹介。1組のチームがいるだけでその試合がぶっ壊れるから本当にくたばってほしい。

『Apex Legends』雑記。 期間限定ソロモード実装初日に「チーミング」がツイッターでトレンド入りした本作ですが、管理人は今まで遭遇していませんでした。 ……が、本日遂にチーミングと遭遇しました …

『APEX LEGENDS』限定バッジ、モザンビークチャームが獲得出来る特別アニバーサリーチャレンジは見逃さないようにしよう。

『APEX LEGENDS』現在2周年イベントが開催されている本作ですが、ちょっと見落としやすい要素があったので紹介します。 それは、特別アニバーサリーチャレンジです。 普段のイベントとは違う場所に記 …

『APEX LEGENDS』シーズン12パッチノートが公開!クリプト強化の詳細や武器周りの仕様変更が判明。個人的にR301+SGがメインになりそうな調整。

『APEX LEGENDS』シーズン12のパッチノートが公開されました。 主な内容を先に紹介します。 ・ランクマはキルポよりも順位が優先されるように仕様変更 ・野生動物のプラウラーが弱体化 ・クリプト …

【朗報】APEXで炎上したヒカキンさん、「みんな、ごめん」という謝罪を出す。→なおAPEX炎上と全然関係ない釣り動画だった。これは流石に?

『APEX LEGENDS』にて、暴言+味方の晒し上げ+固定コメ562万ファンネル飛ばしで炎上したヒカキンさんですが、先日「みんな、ごめん」というタイトルの謝罪動画がアップされました。 この動画を Y …

『APEX LEGENDS』史上最高のレアスキンは最初期のTwitchプライム特典、パスファの“オメガポイント”でよろしいか。

『APEX LEGENDS』超激レアだったレイスのスキン“エアシップアサシン”が再販され、管理人のお気に入りだったR99スキン“パラダイムシフター”もつい最近再販されてしまった。そしてつい最近はゴール …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.