Apex Legends

『Apex Legends』絶対にやってほしくない3つのこと、やってほしい2つのこと。鉄板地雷行動のシグナル連打だけは止めましょう。

投稿日:

久しぶりの『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』記事です。

プレイヤーレベルもMAXになり、シーズン中に7人のレジェンドで100キル達成するバッジも入手しました。

かなりやり込んでます。何度も言ってるけど、バトロワゲーを好まない管理人がここまでハマるのはマジで凄いことです。

今回は「絶対にやってほしくない3つのこと。やってほしい2つのこと。」と題し、ゲーム中にあまりやってほしくない行動などを紹介していきます。

スポンサーリンク

絶対にやってほしくないこと

シグナル連打するな

ダウン後のシグナル連呼、これは本当に止めていただきたい。

これ言いたくて本記事を書いたようなものです。

連呼マン多すぎて管理人の血管がブチ切れそうです。

シグナル自体はしてくれていいけど、連打は止めてくれ、マジで。

足音聞こえなくなるから!!足音聞ければ敵の位置は把握出来るからシグナル連打しなくていいっつの!!

敵がチームメンバーを蘇生しているだとか、動かないで一箇所に留まっているだとか、そういうときにシグナルしてほしい。連打はマジで害しかない。

キルログ見れば敵が複数生きているかどうかも分かりますし、敵が2人以上生き残ってる時にシグナル連打されても混乱招くだけなんだよね……。

貴方がシグナル連打して敵の位置を執拗に知らせてるけど、他にもまだ敵は生きてるからな?だから邪魔するなよ。ってツッコミたくなる状況も多い。

小学生だったらいいよ?小学生だったら俺もそういうくだらないピンポンダッシュとかしてたから。

小学生だったら、あの、これから人生いろいろあるよ。俺も中学の時いじめとかあって学んだし。そういうことしてたらいじめられるよ。って。まあまあまあ、小学生だったらね。それがあるんだけど。二十歳越えたら誰も言ってくれないから、マジで、ほんとに。

そんなシグナル連打してる人に何か言おうっていう人がそもそも周りに絶対いない。そんなことを二十歳越えてやってたら、マジで……。

俺多分最後の人だよ?これ言うの。多分最後の人だから、それを聞くか聞かないかは君次第だけど、一応最後だと思うよ、人生で。多分40歳になってもやっちゃうからソレ。

倒れたら出来る限り蘇生しに行くから大人しく待ってて欲しいものです。

仲間と同じ場所に降りるな

仲間と同じ場所に降下しないようにしましょう!!

降下中に□ボタンを長押しすればジャンプマスターから分離して降下出来ます。

地面が近くなったら分離するようにしよう。その際、R1ボタンで自分の降りる場所を提示しておくとより親切かと思います。

全く同じ場所に降りて、ジャンプマスターと同じ場所でアイテムを漁るなんてことは絶対しないように!漁る場所が被るとファーム(アイテムを集めて準備を整えること)も遅くなります。

最低でも隣の家屋に入るとかしてください。且つ、離れすぎないように。

無駄に遠距離で交戦するな

無駄に遠距離で撃ち合わないでください。

遠距離

あなたが超遠距離から攻撃できるスナイパーライフル(G7スカウト、ロングボウ、トリプルテイク)を持っていたとしても、味方2人がスナイパーライフルを持っているとは限りません。

あなただけ遠距離から攻撃できても相手に大したダメージは与えられないし、倒したとしても蘇生されて終わり。

そして、一番厄介なのが、銃声で他の敵グループを引き寄せてしまうということ。

漁夫の利狙いで他の敵が近寄ってくる可能性が非常に高いので、倒しきれる自信の無い遠距離戦を仕掛けるのは止めましょう。

残り5グループとかの状態なのに遠距離で敵を撃ち始めるのは愚の骨頂です。自分の背後が制限エリアになっていて敵が背後から絶対に来ないのが予測出来ている状態だったり、敵に見つかって戦うしかないっていう状態なら仕方ないのですが、基本遠距離の戦闘は避けたほうが良い。

やってほしいこと

イヤホン、ヘッドホンを着けよう

ヘッドホン

これは絶対です。

もしイヤホン、ヘッドホンが着けれる状態じゃないならこのゲームは遊ぶべきではない。

それほどまでに重要です。

ヘッドホンを着けることで敵の足音が凄い聞こえやすくなり、近くにいる敵の位置を容易に把握することが出来る。

床の材質でも足音が変わるので、地形を把握していれば敵がどこにいるかっていうのは本当に簡単に分かります。

ヘッドホンを着けて遊んだことが無い方は着用してみてください。そうしたらもうヘッドホンを着けない状態でのプレイは出来ないはず。

このゲームを足音が聞こえない状態で遊ぶっていうのは縛りプレイ同然です。

有用なアイテムはシグナルで知らせよう

有用なアイテムはR1ボタンを押して味方に知らせてあげよう。

個人的に有用だと思うアイテムをピックアップします。

【管理人的有用アイテム】

アイテム名備考
スピットファイア超使いやすいLMG。一番汎用性が高いと思います。
ピースキーパー、EVA-8装備が整っていない序盤で活躍するショットガン。後半だと敵が紫アーマーを着込むことも多いので、出番は少なくなるか。
スカルピアサーライフリングウィングマン、ロングボウのヘッドショットダメージを上げるアタッチメント。
アーマー系、バックパックOPTIONSボタンを押すと、味方がどのレベルのアーマーを装着しているかが把握出来るます。
味方が着けている装備よりもレベルの高いアーマーやバックパックを見つけたらシグナルで知らせてあげよう。
紫、青系アタッチメント紫、青の標準ストック、バレルなども有用アイテムなので、自分が不要なら知らせてあげてください。
2~4倍スコープ2~4倍スコープはスピットファイアに最適です。

他、アルティメット促進剤はライフラインにとって有用アイテムですが、これはシグナルで知らせるよりライフラインの近くまで持っていってあげましょう。

ライフラインの近くまで行ったら、地面に落として知らせてあげてください。

遠くから促進剤ヒアされても、ライフラインからしたら取りに行くのが面倒です。

あと、モザンビークヒアは使い古されたしょうもないネタなのでやらないほうがいいです。

まとめ

以上、『Apoex Legends』で絶対にやってほしくないことと、やってほしいことの紹介でした。

シグナル連打は本当に萎えるから止めて欲しい。蘇生する気も失せます。

最近はシグナル連打されたらもう生き返らせなくていいかなレベルまでキてます。
(まだ見捨てたことはないけど、そろそろ見捨てるレベルまで到達しそうです)

低レベルの人だったら分からんでもないけど、レベル50超えてシグナル連打やってたら相当ですよ。

これは個人差があると思うので上には書きませんでしたが、ライフラインパッケージでライフラインがアイテムを取る前に全てを奪っていくプレイヤーも個人的には“無い”と思ってます。まずはパッケージを呼び出したライフラインがアイテムを確保すべきだと自分は思う。生存能力の高いライフラインが最優先で紫アーマーを着るべきとも思ってますし。

呼び出したパッケージをオクタンやレイスに速攻で掻っ攫われると自分はイラつきます。

自分からは以上。ではでは。

関連記事

-Apex Legends

執筆者:

関連記事

『APEX LEGENDS』ヴァルキリーを駆使してシーズン12駆け込みダイヤ完了。キンキャニランクの難しさは異常。

『APEX LEGENDS』無事、ダイヤに到達しました。結構ギリギリです。シーズン12、前半後半スプリットともにダイヤ達成です。 ヴァルキリーという壊れキャラを使用してから一気に盛れるようになりました …

『APEX LEGENDS』多分上手くなっている話。その理由はよくわからんけど。

『APEX LEGENDS』スト5と並行しながらチマチマ遊んでいるのだが、最近おれ上手くなってないか?と自分で思い始めている。 いやその一般的な目線ではなく、あくまで過去の自分自身と照らし合わせての話 …

『APEX LEGENDS』2周年イベで“パラダイムシフター”が再販!APEX史上最イケメン武器スキンを逃すな。

『APEX LEGENDS』本日より2周年イベントが開催され、ストアに様々なアイテムが登場しています。 過去スキンの色替えバージョンもあれば…… なんと、パラダイムシフターの再販もありました。 900 …

『APEX LEGENDS』FF7コラボイベでバスターソードを振り回すのが面白すぎる件。リミットブレイク、ガード、高速移動を駆使して無双しろ!ニューキャッスルのウルトも粉砕できるぞ。

『APEX LEGENDS』FF7コラボの期間限定モード「FF7マップジャック」が面白すぎる! ※コラボイベント期間中、カジュアルマッチの代わりに「FF7マップジャック」モードが開催されています。 こ …

スマホ版『APEX LEGENDS(APEXモバイル)』、4月後半から海外でクローズドβテストが開始。基本無料は変わらずだがクロスプレイは不可。

バトルロイヤルFPS『APEX LEGENDS』ですが、今後スマホ版がリリースされることも判明しました。 ソース元リンク:スマホ向け『Apex Legends Mobile』がついに始動!クロスプレイ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.