共闘ことばRPG コトダマン

『コトダマン』“拳王”破滅級のクリアが安定したので今更攻略デッキを紹介。「遊遊記」に感謝します。任天堂ありがとう!

投稿日:

『共闘ことばRPG コトダマン』初回は15ターンギリギリでクリアして、かなり難しい降臨かと感じた“拳王”破滅級ですが、プレイを重ね、デッキをブラッシュアップしていくうちにクリアがド安定になりました。

関連記事

現在のデッキだと6ターンほどでクリア出来ます。

手持ちキャラを眺めて試行錯誤して、デッキをいじると難易度が劇的に変わるのがコトダマンの面白いところですね。

……というわけで、私の拳王攻略デッキを紹介します!

まずは初回クリア時のデッキ。こっちは参考にしないでください。

そして、クリアがド安定した現在のデッキはこちら。参考にするならこっち。

桐条美鶴は外すべきか迷ったのですが、結局入れました。重要キャラです。その理由は後で分かります。

【入れ替えたキャラ】
・エスカノールOUT→シンジツIN
・トリ首領OUT→坂田銀時IN

この2体を入れ替えただけで世界が変わったのです。

う軸のコピガでトリ首領は入れるべきかと思ったのですが、う軸なら“ゆ”のキャラで対応出来るので、代わりに坂田銀時を入れました。

シンジツも超重要キャラ。シールドを破壊したあとのターンで「○○かい○」盤面が来るので、シンと組み合わせて“航海記(こうかいき)”が作れます。シンジツはシールドを破壊するターンでは使わないほうがいいってことです。シールドを破壊したときに、手持ちにあるか、もしくは引いてこれるような手札まわしをしておきましょう。

そして、“遊遊記”の存在が一番デカい。

“ゆ”のキャラと坂田銀時or桐条美鶴を組み合わせることで作れるコトバです。これが拳王戦で超役立ちます。

遊遊記を開発した任天堂&パックスソフトニカに感謝しなければなりません。

遊遊記がこの世に生まれていなければ、拳王戦は確実に高難易度となっていたでしょう!!

……つまり、自分が拳王戦で意識していることは下記の2点。これを意識するだけで拳王破滅級はだいぶ簡単になりました。

・シールド破壊時にシンジツ+シンで“航海士or航海記”を狙う
・「○う○う○」盤面は“遊遊記”を狙う

自分と同じようなデッキを組める人は、この構成で挑戦してみてはいかがでしょうか。

-共闘ことばRPG コトダマン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『コトダマン』スパイファミリーコラボ“降臨ヨルティシア”がガチャキャラ並に優秀過ぎるので祝福のフリーズブレイカー開放まで頑張ろう。新規でもコラボキャラ揃えれば余裕でクリア可能!

『共闘ことばRPG コトダマン』スパイファミリーコラボが開催中の本作ですが、コラボ降臨キャラの“ヨルティシア”が超優秀なキャラなので語っておきたいと思う。 このヨルティシア、ガチャキャラ並に優秀です。 …

『コトダマン』「ペルソナコラボフェスティバル」が11月4日より開催!今回は3と4のキャラも登場。ジュスカロを再入手する貴重なチャンスです!

『共闘ことばRPG コトダマン』公式ツイッターより、最新情報が投下されました。 11月4日より、ペルソナコラボ フェスティバルが開催決定!! 過去にペルソナ5とコラボしたこともある本作ですが、バナーを …

『共闘ことばRPG コトダマン』仮面ライダーコラボ第6弾、古参でも物量多すぎて結構しんどい。コラボガチャ300連結果とギャレンが強すぎる話。

『共闘ことばRPG コトダマン』現在「仮面ライダーコラボ 第6弾」が開催中ですが、みなさん進捗はいかがでしょうか。 ワタクシ、第6弾降臨に関してはやっと終わりが見えてきました。 【第6弾進捗】 ・魔進 …

『共闘ことばRPG コトダマン』新グランド“カレン&ココウ&イアツ(カコイ)”が登場!引くべきか否か?性能紹介・評価もお届け。

『共闘ことばRPG コトダマン』明日5月7日16時より、新グランドコトダマン“カレン&ココウ&イアツ”が登場します。 てっきり来るのはレジェンドかと思っていましたが、まさかのグラン …

『共闘ことばRPG コトダマン』グランドムオン(此の先)、1凸と無凸では差が結構ある話!地味に強い立ち回りを紹介。

『共闘ことばRPG コトダマン』今回は、先日登場したグランドムオンの話をしたいと思います。 その前に……ワタクシ、20連でグランドムオンを引くことが出来ました!! こんな神引き久しぶりですよ。レジェダ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.