ストリートファイター5

『スト5CE』ときどさんの新ユニフォーム制作過程を追ったドキュメンタリー映像が公開!ウメハラさんとは別ベクトルのプロ意識を感じさせられる素晴らしい動画。

投稿日:

『ストリートファイター5』8月5日にときどさん新ユニフォームが公開されたのは皆さんの記憶にも新しいかと思います。


かなりスタイリッシュなユニフォームになっていて、これは身体をしっかり絞っているときどさんじゃないと着こなせない、まさに専用衣装と言えるデザインでした。ガンダムで例えるなら“シャア専用”的なヤツです。

これは本当にカッコイイと思ったものです。他のプロゲーマーでこういうピッチリしたユニフォームを着こなせる人は、かなり限られるんじゃないかな。

そんな新ユニフォームの制作過程を記録したドキュメンタリー映像がつい最近公開されたので紹介します。

「ときどの新ユニフォーム制作過程に密着! 先進的なユニフォームが完成するまでの約100日間をお見せします!」というタイトルで9月1日にアップされました。

そもそもは、ツイッター上で4月7日に新ユニフォームに携わるデザイナー募集がおこなわれたのが始まりです。

そこから裏で話が進んでいたわけですね。あー、そういえばこんな募集があったなと今回の動画を見て思い出しました。この企画からの新ユニフォームだったかと。

そして採用されたデザイナーが前田健治さんという方でした。なんとスト5もプレイしており、そのランクはダイヤモンドです。


デザインのやり取りも面白かった。




資料のモデルの外国人がスタイル良すぎるから、「ちょっとモデルが良すぎますけどね……」と呟くときどさん。ただ、こういったピッチリした衣装だからこそ、体型管理にも意識がいく的なことを言っていました。

ロゴデザイン「T」に関しては、前田健治さんのツイッターでも解説されています。

デザインが決定し、その制作はダイヤ工業さんという企業が携わることになりました。

「ダイヤ工業」公式サイトリンク:https://www.daiyak.co.jp/

こうして、様々な人が関わって制作されたのがときどさんの新ユニフォームだったのです。

これは面白い動画だったので、是非動画を視聴してみてください。

ユニフォームが出来る裏側で、様々な人達や企業が関わって、色々な相談をして、それで出来上がったのがこの素晴らしいユニフォームだったんだな~っていうのが分かって感動します。宣材写真や映像を撮るにしても、カメラマンやメイクさん、機材、場所などが必要です。

自分はときどさんの存在って格ゲー業界にとって無くてはならない人だなと改めて思いました。

プロとしての立場、見られ方みたいなものを凄い考えている人だなって動画を見て感じます。

前にも書きましたけど、ウメハラとときど、この両者が居てこそお互いの魅力が引き立っている感が凄いある。

ウメハラさんは強さは未だにホンモノで、貪欲にスト5をプレイする姿勢はプロそのもの。だけど、配信ではメチャクチャな変顔したり、体型がメチャクチャ太ったりすることあったり、その風貌がいじられたりして、なんか昔のミステリアスウメハラと違って、面白いおじさんみたいなポジションになっている。

そんな面白いおじさんだけど格ゲーに関してはメチャクチャ貪欲で、未だにトップレベル。これが凄い。ウメハラさんの魅力。

ときどさんも、強さは同じく最強レベル。ときどさんの場合は限りなくクレバー。その勝ちに行くための姿勢がウメハラさんと全く違うのが良いですよね。

勝つためなら簡単にキャラ変えするし、それで成果を出せるのがときどさんの魅力であり強み。“簡単にキャラ変え”とは言いましたが、普通の人が出来るものじゃないですから。

トップレベルで争っているプレイヤー間で、自分が長く使っているキャラを捨てて、キャラ変えして最前線で戦うのって半端なく難しいでしょう。キャラをかぶせるだけで簡単に勝てるようなゲームだったらみんなホイホイキャラ変えしているわけで。それが難しいとかだったり、プレイヤーとしての“色”を出すために一つのキャラを使い込んでいる人が多数だと思う。

だから、ときどさんがキャラ変えをして成果を出しているっていうのは、メチャクチャ凄いことなんです。これはスト5をプレイしている人なら分かるはずです。

SFL2021でときどさんがウメハラさんに対してバイソンを“被せ”て荒れましたが、あれこそまさに勝ちに徹するプロの仕事です。

メチャクチャ盛り上がりましたよね~、あれ。思い返してみれば、アンチの人が居たからこその大盛況だったように感じる。

ウメハラさんとときどさん、陰と陽ってわけではないけど、その魅力は全く違うところに位置しています。

ウメハラさんは昔ながらの格ゲーおじさん的なところがあって、ときどさんは時代の最先端を行く理論派eスポーツプレイヤー的な象徴になっていると自分は感じる。

格ゲー界の盛り上がりには、この2人は本当に欠かせない存在ですね。

この2人が居なくなってしまったら、絶対に寂しい業界になると思う。

以上。

関連記事

-ストリートファイター5

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5AE』忍ismに大人気YouTuberの“えいた”さんが加入!EVO2019にも参加。

プロゲーマーのももちさんが率いるゲーミングチーム「忍ism」に、大人気YouTuberの“えいた”さんが加入しました! この情報は現在放送されているももちさんのTwitchチャンネルで公開されました。 …

『スト5CE』私のファンアートが無事TOPANGA TVにて紹介されました!悪意はゼロです。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』本日のTOPANGA TVの配信「ローズ最速最強決定戦」にて、私の描いたファンアートが無事に紹介されたのでここに報告します。 配信リンク:https …

『スト5CE』フリープレイで始める初心者が強くなるための“あしたのためにその1”。エドモンド本田のスーパー頭突きを攻略せよ!画像付きで徹底解説!!

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』いよいよフリープレイ配信の日が来ましたね。 言ってしまえば2020年9月1日が“ストリートファイター5元年”です。 本日のフリープレイ化をキッカケに …

『獣道Ⅳ』テトリスの参加者同士(あめみやたいよう氏、kazu氏)が開催前に対戦。批判が飛び交う。「今までの獣道知ってたら、これはない」「今やるんだったら何のための獣道だよ」

12月30日に開催される『獣道Ⅳ』そのうちの1タイトルに「テトリス」があるのですが、そのタイトルの参加者であるあめみやたいよう氏とkazu氏が現在配信上で対戦をおこなっており、ちょっと荒れています。 …

『スト5CE』ウメハラが語る、格ゲーがeスポーツと呼ばれることについて。「公平かって言われると公平じゃない」「運の要素もある」「競技性はあるんだけど、どっちかというとエンタメに寄っている」

ウメハラさんのマシュマロ雑談配信にて、“eスポーツ”についての話が出てきたので今回はそちらを取り上げて紹介します。 ソース元リンク:ウメハラさんのミルダム配信アーカイブ マシュマロ「格ゲーがeスポーツ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.