ラストクラウディア

『ラスクラ』剣聖ベイランドの性能紹介+感想。現状最強の無属性アタッカーになるでしょう!性能盛り過ぎ。

投稿日:

【剣聖ベイランド性能紹介】

『ラストクラウディア』本日のメンテナンス後より、新ユニット「剣聖ベイランド」が登場します。

YouTubeでは一足早く性能が紹介されたのですが、これはちょっとヤバいです。

ペルソナコラボでクロウ出したばかりなのに、これ良いのかよって盛り盛り性能しています。

完全なクロウの上位互換とは言えませんが、純粋に強さを比べるならベイランドが上になるでしょう。

ではちょっと性能紹介に入ります。

剣聖ベイランドは無属性アタッカー。一刀流での運用になります。

剣を1本だけ装備することで最大限の性能を発揮します。

特技の性能はコチラ。

特技HIT数
剣技『突』6HIT
剣技『閃』12HIT
剣技『焉』17HIT

習得スキルはコチラ。

ダメージ上限突破スキルをまとめたのであわせてご覧ください。抜けがあったらコメント欄で指摘していただけるとありがたいです。

ダメージ上限突破スキル
・無の境地(個性②)+12,000
・剣聖のカリスマ+4,000
・一天真刃+10,000
・剣メガブースト+2,000
・無属性アタックレイズⅢ+2,000
・ジャイアントキリングⅡ+2,000
・両手剣+5000
・極意一天真刃+15,000(クリティカル時)

ここから更に、個性「白銀の剣聖」によって追撃ダメージの上限が+20,000されます。

火力面のスキルが非常に豊富なので、スキルカスタマイズの自由度も高いと思います。

強いて弱点を挙げると、スーパーアーマーを所持していない点です。ここがクロウの完全上位互換と言えない部分。

特技3が潰されるケースが出てくるのはちょっと痛いです。

それを抜きにしても、現状では間違いなく最強の無属性物理アタッカーになるでしょう。

火力キャラは更新頻度が激しいですけど、トリシュラ無しでどこでも運用できる強力な無属性アタッカーはあまり来ないと思うのでかなり魅力的です。クロウ来たばかりでこれ言うのもなんですけどね。

クロウあるから自分は我慢してもいいかな~って感じはしますが……。クロウ持ちの皆さんはどうでしょうかね。とりあえず課金ガチャだけ引こうかしら……。

余談ですが、ペルソナコラボアークの“吉祥寺”は無事引けました。良かったです。

今回の記事は以上です。

-ラストクラウディア

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ラスクラ』新規向け新春イベ攻略。“釣り”はガチれ!報酬の神宝珠は絶対確保したほうがいい。コレは相当大盤振る舞いです。

『ラストクラウディア』新記事をしばらく投稿していませんでしたが、しっかりプレイしています。 ちょっと新規の人に伝えたいことがあるので記事を書くことにした。 新春イベの釣り(サンベセル島)はガチれ。 ※ …

『ラスクラ』“不具合”と称したトルネードストーム、運営が“下方修正”と認める。ちょっと色々物申したい……。

『ラストクラウディア』前回の記事で紹介した「トルネードストーム」問題ですが、運営側が“下方修正”として認めました。 トルネードストームの不具合問題の詳細については関連記事をお読みください。 関連記事 …

※追記有り『ラスクラ』“シダ”でリセマラした新規向けのプチ攻略。とりあえず強いフレンドを確保しろ!話はそれからだ。

『ラストクラウディア』今回は、2.5周年を機に“シダ”でリセマラした人向けのちょっとしたアドバイスを語りたいと思う。 自分もちょっとサブ端末で最初からプレイしたので、これ新規プレイヤーに伝えておいたほ …

『ラスクラ』ハガレンコラボ第2弾ガチャ“キング・ブラッドレイ”性能評価。正直微妙なので、性能目当てならエドを狙うのが吉。無属性だったら良かったのに……。

『ラストクラウディア』現在開催中の「鋼の錬金術師」コラボですが、本日から登場する新キャラ“キング・ブラッドレイ”、アーク“お父様とホムンクルスたち”の性能がYouTube紹介されました。 まずは性能を …

『ラスクラ』1周年記念の情報まとめ。予想通りローランドが登場、そして新規上位レア“UR”も!毎日無料10連など、お得なキャンペーンも開催。

2020年4月16日で1周年を迎えるスマホRPG『ラストクラウディア』先程YouTubeにて、1周年記念スペシャル 動画編が公開されました。 この動画を YouTube で視聴 ザックリと動画内の内容 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.