Apex Legends

『APEX LEGENDS』ヴァルキリーを駆使してシーズン12駆け込みダイヤ完了。キンキャニランクの難しさは異常。

投稿日:

『APEX LEGENDS』無事、ダイヤに到達しました。結構ギリギリです。シーズン12、前半後半スプリットともにダイヤ達成です。

ヴァルキリーという壊れキャラを使用してから一気に盛れるようになりました。何度も言ってますけどマジでヴァルのウルトは壊れ過ぎる。

キンキャニソロランクでポイントを盛りたいなら絶対にヴァルキリーです。
(プラチナ帯の話。ダイヤ帯は知りません。)

これローバで回してたら絶対にキツかったと思う。最初にローバ使ってたときは全然盛れませんでしたからね。シーズン11とシーズン12前半スプリットは割と簡単にダイヤいけましたけど、キンキャニはキツかったなあ。漁夫が来まくるのはどうしようもないから、そこから離脱出来るヴァルキリーウルトは大正義過ぎる。

ダイヤ達成時の試合はハイドして2位フィニッシュです。これもヴァルキリーじゃなかったら絶対に2位までいけなかった試合。

2位80ポイントの時点でダイヤ確定したので、ウルトで飛びました。

敵チームは3人残っていたので自殺しました。


流石に1vs3は勝てるわけないのでむざむざキルポは献上してやらねえぞと。俺は性格が悪ぃんだ。

そんなわけで、無事にダイヤ到達です。

ヴァルキリー使うことを半ば強いられるようなマップなので、マジでつまらないランクマでした。

漁夫が来たときの咄嗟の引く引かないの判断って野良で意思合わせるの難しいですし、そういうときに“ウルトで飛ぶぞ!”ってやれば否が応でも意見を統一出来るので、そこもソロランクでヴァルキリーを選ぶ重要な理由となっている。

ヴァルキリーは何するにも野良で行き先の主導権を握れるっていうのが本当にラクです。

ランクマも残りわずかですが、キンキャニでポイント盛りづらい、ダイヤいけねえって人は騙されたと思ってヴァルキリーを使ってみると良いと思います。キンキャニはランクマの中で一番ポイント盛るのが難しいマップかもしれませんね。

結局、キンキャニは初動どこに降りるのが正解なのか分からずじまいだった。毎回敵と被らないところに降りていました。

以上!

関連記事

-Apex Legends

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『APEX』シーズン10「エマージェンス」がいよいよ開幕!33GBのアップデートパッチが配信中。パッチノートを見てアプデ完了を待つ!EVA8の時代は終わりだ。

『APEX LEGENDS』いよいよシーズン10が開幕します!! さきほどアップデートパッチが配信されました。 自分の場合、アプデ完了まで1時間程度要します。 ……というわけで、パッチノートを見ておこ …

『Apex Legends』ライフラインエディションを購入したので紹介!1000APEXコインもオマケで付くし、スキンは可愛いし良いぞ!!

みなさんこんにちは。 Amazonで注文した『エーペックスレジェンズ ライフラインエディション』が先程届いたので早速コードを使用しました!! ※Apex Legendsは基本無料のゲームなので、ゲーム …

『Apex Legends』デュオモードと射撃訓練場が追加された3.1パッチノートが公開!一部武器の強化、ウィングマン弱体、クリプトのULTが脱衣を無効化するようになり大幅強化など。

『APEX LEGENDS(エーペックスレジェンズ)』以前より告知されていたとおり、本日より期間限定のデュオモードが実装されました! デュオモードが遊べるのは11月20日深夜2時までの期間限定なので注 …

【地獄】『APEX LEGENDS』シアのフィニッシャー3回とフレンドにギフトを送るブレイクアウトチャレンジ考えたヤツ出てこい。謎にログイン認証も苦労した。

『APEX LEGENDS』5周年を迎えて大幅なアップデートがおこなわれた本作、予想以上に新鮮で楽しんでいます。シーズン20、面白いですよね。 しかし不満もある。 記事タイトルで触れているブレイクアウ …

『APEX LEGENDS』新キャラ“ランパート”が登場するシーズン6トレーラーが公開!S6は8月19日よりスタート!新要素としてクラフト、新武器としてボルトが登場。

『APEX LEGENDS(エーペックスレジェンズ)』本日、シーズン6「ブーステッド」のローンチトレーラーがYouTubeで公開されました。 この動画を YouTube で視聴 シーズン6の開始時期に …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.