Apex Legends

『APEX LEGENDS』ヴァルキリーを駆使してシーズン12駆け込みダイヤ完了。キンキャニランクの難しさは異常。

投稿日:

『APEX LEGENDS』無事、ダイヤに到達しました。結構ギリギリです。シーズン12、前半後半スプリットともにダイヤ達成です。

ヴァルキリーという壊れキャラを使用してから一気に盛れるようになりました。何度も言ってますけどマジでヴァルのウルトは壊れ過ぎる。

キンキャニソロランクでポイントを盛りたいなら絶対にヴァルキリーです。
(プラチナ帯の話。ダイヤ帯は知りません。)

これローバで回してたら絶対にキツかったと思う。最初にローバ使ってたときは全然盛れませんでしたからね。シーズン11とシーズン12前半スプリットは割と簡単にダイヤいけましたけど、キンキャニはキツかったなあ。漁夫が来まくるのはどうしようもないから、そこから離脱出来るヴァルキリーウルトは大正義過ぎる。

ダイヤ達成時の試合はハイドして2位フィニッシュです。これもヴァルキリーじゃなかったら絶対に2位までいけなかった試合。

2位80ポイントの時点でダイヤ確定したので、ウルトで飛びました。

敵チームは3人残っていたので自殺しました。


流石に1vs3は勝てるわけないのでむざむざキルポは献上してやらねえぞと。俺は性格が悪ぃんだ。

そんなわけで、無事にダイヤ到達です。

ヴァルキリー使うことを半ば強いられるようなマップなので、マジでつまらないランクマでした。

漁夫が来たときの咄嗟の引く引かないの判断って野良で意思合わせるの難しいですし、そういうときに“ウルトで飛ぶぞ!”ってやれば否が応でも意見を統一出来るので、そこもソロランクでヴァルキリーを選ぶ重要な理由となっている。

ヴァルキリーは何するにも野良で行き先の主導権を握れるっていうのが本当にラクです。

ランクマも残りわずかですが、キンキャニでポイント盛りづらい、ダイヤいけねえって人は騙されたと思ってヴァルキリーを使ってみると良いと思います。キンキャニはランクマの中で一番ポイント盛るのが難しいマップかもしれませんね。

結局、キンキャニは初動どこに降りるのが正解なのか分からずじまいだった。毎回敵と被らないところに降りていました。

以上!

関連記事

-Apex Legends

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『APEX LEGENDS』限定モード、スキンが登場する「アフターマーケット コレクションイベント」が10月6日より開始。誰得の「クロスプレイ」β版も実装……。

『APEX LEGENDS』10月6日より新イベント「アフターマーケット コレクションイベント」が開催されます。 この動画を YouTube で視聴 動画ではオクタン、コースティック、レイスのレジェン …

『APEX LEGENDS』新マップ“ストームポイント”がつまらないと思うのは自分だけ?物資少ない、接敵少ない、移動面倒の三重苦。あと、プラウラーウザい。

『APEX LEGENDS』新マップのストームポイントが実装されてから2日が経ちました。 結構モチベ高くプレイはしていたのですが、気付いてきました。 新マップがぶっちゃけ酷いということに。 ※個人の感 …

『APEX LEGENDS』“チャンピオンエディション”のトレーラーが公開。S7までの全レジェンドがアンロック、特別なアイテムが貰える製品です。

『APEX LEGENDS』シーズン7の開幕と同時に発売される“チャンピオンエディション”のトレーラーが公開されました。 この動画を YouTube で視聴 チャンピオンエディションというとストリート …

【悲報】『APEX LEGENDS』シアを選んだだけでpentaro_sakuyaさんに捨てゲーされてしまう。リスポーン見てるか?強化が要るってことだぞ?

『APEX LEGENDS』のランクマッチをプレイしていたところ、悲報が発生しました。 自分が気まぐれにシアを選んだのですが、シアを選んだせいで味方に捨てゲーされてしまったのです。 「gati sia …

『APEX LEGENDS』11月2日よりシーズン15「エクリプス」が開幕!新マップ、新レジェンド“カタリスト”が実装。姫プさん歓喜?殆どの人間には関係ないギフト機能も導入……。

『APEX LEGENDS』11月2日より、シーズン15「エクリプス」が開幕されることが発表されました。 公式チャンネルでは、新レジェンド“カタリスト”のストーリートレイラーが公開されています。 この …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.