メタルマックス ゼノ

【超期待作】『メタルマックスゼノ リボーン』特大クッションとタペストリーが付属するファミ通DXパックの予約完了!!来月が楽しみすぎるぜ。

投稿日:

みなさんこんにちは。

一昨日の話になりますが、『メタルマックスゼノ リボーン』の予約を完了しました。

エビテンの「ファミ通DXパック」を予約しました。値段は高かったけど、特典に惹かれました。

DXパックにはデカいクッションとパッケージのタペストリーが付属しています。他にも付属品がありますが、自分が惹かれたのはクッションとタペストリーです。

DXパック

ちょうど抱き枕的なデカいクッションが欲しかったのと、パッケージのデザインがカッコよくて気に入ったので、タペストリーとして飾って毎日眺めることが出来るならこれはQOL(生活の質)が上がるなと思い、ポチりました。(ポチのクッションがついてくるだけに、というギャグです)

本作のキャラクターデザインは緒賀岳志(Takeshi Oga)さんが手掛けています。かの名作「GRAVITY DAZE」のコンセプトアートを担当していた方でもあります。

緒賀岳志さんのツイッターリンク:https://twitter.com/Takeshi0ga

当然、『メタルマックスゼノリボーン』という作品自体も超楽しみです。

プレイ映像を眺めていると、無印版越えは間違いはない気合の入れようを窺えます。戦闘部分で敵をターゲットする操作がちょっと煩雑に見えるが、プレイ動画を見た限りの不安点はそこだけかな。

ここまで楽しみに出来る家庭用ゲームってのも珍しいな。過去に例を見ないでしょ。同じハードで、僅か2年前の作品をフルリメイクなんて。

どれだけ再起を賭けた作品かっていうのが分かります。と言っても自分は無印版『メタルマックスゼノ』も悪くなかった、というか普通に楽しめましたけどね。トロフィーコンプする程度にやり込みみましたし。もうトロフィーには興味ない人間になっていましたが、『ゼノ』のトロフィーはコンプしました。

ディレクターの友野祐介さんが、表舞台に立って色々と語ってくれているのも作品への信頼感、安心感みたいなものを与えてくれます。開発者が責任を持ってしっかりと矢面に立つ。こういう部分はリスペクトしなければならない。

発売延期とかありましたけど、クオリティが上がるなら全然構いませんでした。

2020年9月10日が楽しみです。

自由度メッチャ上がっているみたいですし、色々寄り道していきたいですね。それこそメタルマックス4をプレイしたときのワクワク感が欲しい。本当に、新作ゲームの発売をこんな楽しみに出来るのって有り難いことです。

関連記事

-メタルマックス ゼノ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【重要】『メタルマックス ゼノ』各職業のステータスの伸び方、転職の仕組みを紹介!個人的なオススメ職業についても語る。

『メタルマックス ゼノ』今回は職業システムについて解説。 ストーリーを進めるとアイアンベースにて転職が可能になります。 本作は選んだ職業によってステータスの伸び率、習得スキルが変わってくるので、転職は …

『メタルマックス ゼノ』1st Trailerが公開。1周目はチュートリアル、2周目からが本当の「メタルマックス」だそうです!

YouTubeにて『メタルマックス ゼノ』の1st Trailerが公開されました。 発売は2018年春予定。 この動画を YouTube で視聴 あと、インタビュー内容目当てで電撃プレイステーション …

『メタルマックス生誕祭』が本日17時より生放送!シリーズ初の誕生会。「ゼノリボーン」の完成披露や生Liveがおこなわれます!!

本日5月24日の17時より、『メタルマックス生誕祭』が生放送でおこなわれます! 【「メタルマックス」生誕祭】ついに本日、メタルマックス生誕祭生放送です😆29周年もシリーズが続いておいて …

『メタルマックスゼノ リボーン』友野Dが「今後の改善について」の動画を公開。徒歩移動時の方向転換の挙動は修正予定。

『メタルマックスゼノ リボーン』本作ディレクターの友野氏が、YouTubeにて「皆様への御礼!そして今後の改善について」という動画を投稿されました。 この動画を YouTube で視聴 【放送で語られ …

『メタルマックス ゼノ』新システム「パーツ生産」が公開。敵のドロップアイテムを集めて装備が作れるぞ。

『メタルマックス ゼノ』公式ツイッターより、「パーツ生産」という新たなシステムが公開されました。 パーツ生産/アイアンベース戦車大好きジンゴロウはこの道うん十年のベテランメカニック。そして、ジンゴロウ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.