ストリートファイター5

『スト5CE』クソキャラ列伝の動画が好評を博しているプロゲーマーどぐら氏、自身の使用キャラであるベガをクソキャラ呼ばわりされてキレて台パンしてしまう。

投稿日:

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』プロゲーマーのどぐらさんがインテルの大会を配信していた際、視聴者のコメントに対してマジギレ+台パンしてしまい、それが話題になっています。

どぐらさんの配信チャンネルリンク:https://www.mildom.com/profile/10623172
配信のアーカイブス:https://www.mildom.com/playback/10623172/10623172-c32qtvd2lrnfqer9hcdg

以下、ももち選手に負けたあとの視聴者とのやり取り。

コメント:ももちの胆力がえぐかったな
どぐら:胆力じゃねーだろ。アホか。ブッパなしや。ナメとんのかマジで。……いや、切り替えよ。仕方ないです。これ負けか~俺。
コメント:ベガとかいうクソキャラ使って何言っとんじゃ
どぐら:何がベガとかいうクソキャラ使ってやねん。マジで住所教えろよホンマに。行ったるわ家まで。ナメとんのかコイツマジで。
(ここで超デカい台パンが入る)

コメント:こっわ
コメント:(←ももちの胆力がえぐかったなコメした人)
コメント:えっ
コメント:そんな怒らんといてやw
どぐら:はい切り替えま~す。切り替えますよ。お疲れさまでした。今日は頑張ったけどな~。

冗談じゃないレベルのマジギレだったので、流石に驚いてしまいました。

どぐらさんはYouTubeで「クソキャラ列伝」なるものを投稿されており、その動画は好評を博しています。

その動画を投稿している立場のどぐらさんがベガをクソキャラ呼ばわりされてキレたということは、ベガがクソキャラではないことは間違いないと思います。ベガはクソキャラではないということです。実際、これは自分もちょっと思っているところです。

ベガって無敵ないし、EXデビリバは弱体化されたし、今シーズンのベガって言うほどクソか?みたいなとこあります。ただ通常技ブンブンとかEXニーとかが強いだけみたいなとこあります。実際、今のスト5でクソキャラを順番に挙げていけって言われたら、五指には入ってこないっすね。

あと、多分どぐらさんが本気でキレたキッカケはその前の「ももちの胆力がえぐかったな」というコメントかなと思います。このコメントで逆鱗に触れてしまい、そこから「クソキャラ」コメントの追撃が来ての流れかなと……。

これからプロシーンで誰かがパナしをヒットさせたら「~の胆力がえぐかったな」みたいなコメントは絶対増えるでしょうね。下手したら胆力=パナしみたいな用語になりそうです。

どぐらさんが過去に言っていましたが、良くない言動をしてしまったときに諌めてくれる人の存在は大きいでしょうね。だからこそどぐらさんはモンスターにならなかったのだと思います。

ここからは余談になります。

自分自身は、実はどぐらベガと戦ったことがあります。FAV CUP miniで対戦したことがありまして、そこで戦った時にどぐらさんマジツエーなってなりました。

自分はコーリンを使っており、ベガコーリンはコーリンでも全然いけるというか、不利は無い組み合わせだと思っており、少しは相手になるかなと思ったのですが、全く歯が立ちませんでした。コーリン弱体化される前の話ですし、クソ度でいったらベガなんかよりもコーリンのほうが上です。だから、まあ少しは試合になるだろって思ってました。が、ダメでした。

ベガどうこうじゃなくて単純に人が強すぎて勝てないってレベルです。

これはsakoさんやももちさんと対峙したときと同じ感覚です。ここらへんのトッププロって、マジでどうすればいいか分からないんです。飛んだら落とされるし、前ステは止められるし、どう動いてもダメって感じなんすよね。バトルマンガでよくある、「こいつスキが全くない」っていうか、そんな感じの。

誇張抜きで何も出来ずに負けたので、流石プロだなと感じました。ベガ相手にここまで何も出来ず負けるってのがあるのかと驚きました。読み負けたとかじゃなくて立ち回りで一切歯が立たない完敗です。

そして、今回の件にしたって、別に格ゲーマーなら熱くなるのなんて普通だし、そういうの見れて自分は安心しましたね。プロゲーマーと言えど、モンスターじゃなくて人の子なんだと。負けてヘラヘラするより、キレるプロゲーマーのほうが良いでしょう。

別に清廉潔白な人間性なんて期待してないですし、どぐらさんがそういう人とも思ってないです。サブ垢使って初狩りとかするなら別ですけど、イラつくコメントに対してキレるっていうのは、いいんじゃないかなと。

今回の件は売り言葉に買い言葉的な感じもあったと思います。

なので、そんな酷いことはないと思います。負けたあとにああいうコメントされたらそりゃ機嫌も悪くなるでしょって思いますね。これをスポーツの野次と同列に例える人も居ますが、本人の目の前で言うのとそうじゃないとでは次元が違うかな……。

リスナーありきでプロが成り立っているのは間違いないですけど、だからといってリスナーが何でも言っていいかっていったら、そうではないと思います流石に。それってお客様は神様ですみたいな傲慢さがあるかなと。

暴言ではない「ももちの胆力がえぐかったな」にキレたのは、ちょっと謎な部分ではありますが。

関連記事

-ストリートファイター5

執筆者:


  1. 匿名 より:

    ベガはクソキャラだと思います

    • 匿名 より:

      それな
      つーかブッパにキレるって若手じゃねえんだから割り切れよな
      むしろももち相手にパナされるとか名誉な事だろ

  2. 匿名 より:

    ももちの胆力はあまりにもエアプすぎる発言でありながら「分かった風な」感があり、それが負けてイラついてるどぐらへの着火剤になったのでは

  3. 匿名 より:

    スト5ベガがクソかどうかは置いといて、他ゲーのクソキャラを茶化して数字取ってるくせに自分がそれ言われてキレるのは筋が通ってないでしょ。ブーメランというやつですな。

    • 管理人mtg より:

      クソキャラ列伝ってそんな茶化してる内容でしたっけ?
      少し見た程度ですが、過去の格ゲーの壊れキャラ紹介って感じに受け取りましたが。
      まあブーメラン的な感じにはなってますけど、コメントの言い方も乱暴だったので、それで記事にも書きましたが売り言葉に買い言葉で怒ったんじゃないですかね。

  4. 匿名 より:

    チゲ速と明確な違いが出ているいい記事だと思う
    やはりプレイヤー視点でなおかつ当人と対戦経験ありなのは大きい
    この件に関してはももちを素直に認められなかったのがいかんかなと
    当たるぱなしは正義派です

    • 管理人mtg より:

      決して上から目線ではないということを前置きさせて言うのですが、どぐらさんはプロゲーマーとして認められる強さはしっかりあると思います。
      対戦してワンチャンすら見えてこなくて絶望しました。

      自分は、何も考えていないようなメチャクチャなパナしは嫌いだったのですがヌキさんの発言(記事最後に添付してある関連記事より)でハッとしました。結局それで当たるほうが悪いってことで。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5CE』ときど選手のカッコ良すぎる新ユニフォームが公開。明日から開催されるEVO2022は新ユニフォームで参戦する模様!

YouTubeにて、ときど選手の新ユニフォーム紹介映像が公開されました。 この動画を YouTube で視聴 かなり身体のラインが強調されるユニフォームに見えます。 これは身体を鍛えているときど選手だ …

続・エドモンド本田と、それから……。~新しい生命~

「……おめでたですな」 医師から告げられたのは予想だにしない一言だった。 ※この記事は連載シリーズです。初見の方は下記の2記事を予めご覧ください。 関連記事 1.エドモンド本田が外に捨てられていたので …

『スト5CE』続・ウメハラが他の格ゲーを触らない話と“鉄拳十指”について。「私にとっては格闘ゲームは軽いものじゃない」「辞める前提の格闘ゲームはやりません」

4月3日にウメハラさんのマシュマロ雑談を書き起こしでまとめたのですが、そのマシュマロ配信の冒頭でも少し似たようなマシュマロが届いていました。 そのときの題材は「ウメハラが他の格ゲーを触らないことについ …

『スト6/スト5』ネモさんがストリートファイター6について語る。「新規が入りやすいのは正直な話無い」「チュートリアルとかをしっかり作り込んで欲しい」

『ストリートファイター6』本日正式に発表がおこなわれましたが、プロゲーマーのネモさんが配信上でスト6について語っていたので、今回はそちらを少し取り上げます。 ソース元リンク:ネモさんのツイッチ配信チャ …

『スト5CE』今年最後の「FAVCUP mini」が12月29日12時より開催。エントリー締め切りは本日の12時。

『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』毎月恒例のオンライントーナメント「FAVCUP mini」ですが、今月の大会は明日12月29日12時より開催されます。 この動画を YouTube …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.