ストリートファイター6

『ストリートファイター6』アーケード版ロケテストが11月11日より全国4箇所で開催。ゲーセンで100円払ってJPと戦いたいヤツ、おる?スト5以上にヤバいと思う。

投稿日:

『ストリートファイター6』去年の時点で稼働することが発表されていたスト6アーケード版(タイプアーケード)ですが、ロケテスト開催の告知がおこなわれました。

ロケテストは11月11日、11月12日の2日間にわたって開催され、対象店舗は以下の4店です。

【ロケテスト開催店舗】
・タイトーステーション 仙台クリスロード(宮城県)
・Hey(東京都)
・タイトーステーション広島紙屋町(広島県)
・タイトーステーション福岡天神(福岡)

ロケテストの詳細については公式サイトをご確認ください。

公式サイトリンク:https://www.taito.co.jp/sf6_ac/

正直、スト6のアケ版はスト5アケ版よりもヤバい匂いがしている。

何故かっていうと、スト5なんかよりゲームスピードがメチャクチャ早くて、攻めが噛み合えば速攻で試合が終わるからです。

そして、個人的に言ってしまえば戦っていて不快になるキャラはスト5より遥かに多く感じる。

わざわざ100円払って戦いたくないヤツが多すぎる。

JPを筆頭として、本田ブランカガイルリリーマノンキャミィラシードあたりも相当なモノだと思う。ラシードは単純に自分が知識不足でよくわからんってところありますが。

マリーザもワンチャン火力高すぎて、100円払って戦うには恐ろしい存在と言える。

100円払って、マッチング画面でJPの顔が出てきたら吐くかもしれない。

アケ版スト5がアレだけコケて、スト6アケ版出すっていうのは結構凄いと感じました。

ただ、正式版がロケテストの仕様でいくのであれば、スト5よりプレイ時間は長持ちするかもしれません。

ロケテスト詳細の勝敗制限のところに、“セーフティ”という選択肢がある。

これは、負けてもそこで終わらずもう1回遊べるドン的なものですね。連勝で遊べる回数が少なくなるかわりに、1回負けてもそこで終わりませんよっていう仕様。

腕前に自信が無かったり、クソキャラと当たってそこで負けて1回で終わるのがイヤだって人は、セーフティで遊ぶのが良さそうです。これは良い試みと言える。

……だとしても、わざわざ100円払って遊ぶくらいなら家で遊んだほうがよっぽどコスパ良いよなって思う。

勿論、ゲーセンで遊ぶことの独特な空気感みたいなものは魅力だと思いますが、「よし、ゲーセンでスト6やるぞ」とはなりづらい気がする。

人口の少なさはアケ版スト5が証明しているし……。

ってか、アケ版スト5はラグも凄かったんですよ。これは自分が実際に体験して、当時のこと記事にしています。

PS4やPS5、パソコンも持っていなくて、それでわざわざ100円払ってゲーセンでしか遊ばない層っていうのがどれくらい居るか気になる。

仕事帰りの人がゲーセン寄って遊ぶっていうのはあると思いますけど、それ以外……家でスト6遊べる環境ある人がわざわざゲーセン行って遊ぶってパターンになるのは相当少ない気がする。

友達と飲みにいって、飲み会の帰りにアケスト6で遊ぶって想定をしても、パッド勢が今や主流だと思うし、パッド勢はパッド持ち込まないといけない面倒さがある。

アケ版独自の称号を出して、それと連動して家庭用版でアケ版称号をセット出来るとかあれば、需要は上がりそうだけどなあ。

遊ぶ選択肢の幅が広がるので、アケ版が出ること自体はデメリットなんか無くて良いと思いますが、せっかく出すなら家庭用勢がゲーセンに足を運びたくなるような仕様にしてほしいです。

以上!

関連記事

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    アーケードだけ体力20000、ドライブゲージ9目盛とかだったら行くかな
    家庭版と全く同じ仕様やプレイ体験だったらゲーセンに行く理由がないけど、今更カプコンもそんなことを分かり切ってると思うから、何か仕掛けがあるのか
    (家庭版のアカウントと紐づけしたカードを作って、それを使ってプレイするとアカウントに何らかポイントが溜まるとか特典があるとか)
    それとも単に一つの矜持として「アーケード版は存在していました」という経歴的な事実が欲しいだけなのか。

  2. 匿名 より:

    DJ戦、マリーザ戦もワンミスで即死するからやりたくねえ

  3. 匿名 より:

    自分にとってゲーセンのゲームってプリ撮ったりクレーンゲームやったりした帰りに友達とやったりする非日常の一つという感覚です。なので日常的にやる人より格ゲー自分はやったことないみたいな動画勢の入り口的にアーケードを見てるのかな?と素人考えに思いました。だから現行タイトルのアーケードができる場所は無くしたくないのかな?って。

  4. 匿名 より:

    スト4のアケ対戦は楽しかったなあ
    筐体はボタンの個数少ないだろうし、かといって自前のアケコンはクソデカすぎて持っていけないから悩みどころ

  5. 匿名 より:

    秋葉はむしろ今でもスト5よりスト4のほうが人いたような。

  6. 匿名 より:

    あとはマンションでゴールデンタイムに速度が出ない人とかPCもPSも持ってない動画勢向けなんじゃない
    アケが終わってんのはメーカーが1番分かってる事だからこそ昔とは逆に家庭用から出してる
    それでもアケ出すってことはなんらかの目的があるって事

  7. 匿名 より:

    ゲームスピード早くてすぐ100円が終わるのはゲーセン側からすると客の回転が早くて儲かるが、反面早すぎるせいで誰もやらないというジレンマ
    飲み会とか出先の帰りとかにチョロと友達と遊ぶみたいなのならいいかもね
    あくまで身内対戦だけならって感じ

  8. 匿名 より:

    JP云々出なくもうアーケードの時代はとっくに終わっています

    00年代に家庭用でアケとほぼ同じゲームが出来るようになった時点で
    アーケードゲームはだいたい終わっていましたが

    さらに
    ・家庭用でオンライン対戦できるようになった
    ・筐体+基盤代+ネットワーク料金でゲームセンターの負担大
    ・PC版のほうがラグが小さい
    で現在ではむしろ家庭用のほうが対戦環境が良くなっている

    アケ5が爆死したのと同様に、アケ6も爆死確定でしょうね

  9. 匿名 より:

    ラグが酷いのは論外だけど快適にプレイできるならチートも回線も気にしなくて良くて相手と自分が平等な環境っていうメリットはあるのかなと
    あとは家庭用勢は割とどうでも良くてまだスト6に触ったことの無い人間に触ってもらうための投資とかじゃないすかね
    音ゲーレースゲーガンダム勢のゲーセン住人とか友達とクレーンとかプリクラとかやりに来た一般人が配信者がやってんの見た事あるってちょっと触ってみるとか

    • 匿名 より:

      自分は正にこれですねー
      冷静に考えて約6万のps5と普通のテレビ&純粋コントローラーのプレイヤーと
      30万近いゲーミングpcと5万位のモニター、改造+5万円のコントローラーそしてヘッドセットを使ってるプレイヤーがネット対戦をして平等な訳がない、近頃ゲーム設備には金をかけるべき見たいな風潮が増えていてPaytoWinに似た構図が格ゲーでも起きてると感じる今アーケードによる「気軽にやれる」はありがたい

      • 匿名 より:

        ゲーセンで使う金あったらその設備くらい揃えられるぞ
        あとそんな高いPCもしらんし、モニターやコントローラーなんて始めたてならそんな高い
        レバーアケコン体験くらい

  10. 匿名 より:

    SNSとかで昔のゲーセン文化を羨ましがってる人をたまに見かけるので、そういう人達がスト6オフ会みたいな感じでゲーセンに集まるみたいなのはあるかもしれないですね
    あとはレバー操作やったことない人がアケコン買うかどうかの参考にするためにやったりとか
    ゲーセン文化がこの時代に復興とかしたら面白そうだしいい反応が起きるといいですね

    • 匿名 より:

      それなら普通にかげっちが全国展開させてるPC版のオフ対戦会に行くのでは

  11. 匿名 より:

    スト4の時にベガ立ち勢たくさんいた秋葉でさえ、スト5はガラガラだからなぁ

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【追記あり】『ストリートファイター6』ブブ5の再来?オープンベータテスト、通信エラー多発でまともにプレイ出来ない。PS4民が居ない状態でこれは怖い。

『ストリートファイター6』本日16時よりオープンベータテストが始まった本作ですが、通信エラーが多発しており、まともにプレイ出来ない状況です。 ガックガクの中国人と一戦出来た以外は、エラー吐いて対戦でき …

『ストリートファイター6』やまとん先生配信を見て、モダン操作導入は大正解だと思った話。初心者同士の試合で“波動で飛ばして昇竜で落とす”が成立するのが凄すぎる!これは初心者でも楽しめるだろう。

『ストリートファイター6』人気ストリーマーでREJECT執行役員でもあるやまとん先生のオープンβテスト初日配信アーカイブを眺めていたら、モダン操作導入は完全に正解だったと思いました。 今回は、その話を …

『ストリートファイター6』“マスターは誰でもいける”論争が過熱。本当に誰でもいけるのだろうか?

『ストリートファイター6』現在、ツイッター上にて「マスターは誰でもいける」論争が過熱しています。 このテーマは以前にも話題になった気がしますが、もしかしたらナリ君の炎上発言と混同しているかもしれない。 …

『ストリートファイター6』プロゲーマー立川選手がモダン対策動画を投稿し、モダンアンチコメントが集まってしまう。立川選手のワンボタンSA対策は自分が400時間触っていても気付かなかった知識があった。

『ストリートファイター6』プロゲーマーの立川選手がモダン対策動画を投稿したのですが、その動画がちょっと話題になっています。 動画リンク:【スト6】モダンプロが教える!モダン対策! これを知ればモダンに …

『ストリートファイター6』JP使いワイ、ジェイミー使いに偽装してランクマに潜ることに成功!JPハッキリ言って面白すぎてヤバい。相手を生身の人間と思わないクソプレイにゾクゾクする。

『ストリートファイター6』先日、JPを触った記事を執筆しましたが、あれからプレイを重ねてLPを20800まで上げました。 前日比+1000ってところです。リリーやキャミィほど勝率は高くありませんが、勝 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.