ストリートファイター6

『ストリートファイター6』我、Sランクキャラのケン使いになる!やること多くてメチャクチャ楽しいけど、モダンリリーよりはラクに勝てない。ダイヤ帯はマイナー弱キャラのほうがツエーんだ。

投稿日:

『ストリートファイター6』プレイ日記。

突然ですが、自分がケン使いになったことをここに報告します。

ジェイミーとリリーをマスターに上げたあと次に使うキャラを考えたところ、ケンを触ってみることにした。キャミィが半端にダイヤ2だけど、ちょっと触る気は起きなかった。

ケンに関しては元々ほんの少しだけ触っていて認定戦ではダイヤになっています。

ケンをそれなりに触った感想なんですけど、メッチャ楽しい。

単純にキャラパワーが高いしやることも多いしで、ランクマで一番当たるキャラなのも頷ける。こんなに立ち回り楽しいならそりゃみんな使うでしょ。

竜尾、迅雷、中足、大P、振る技の多くがヒットすると展開がメチャクチャ有利になるのがいいっすね。

ここは中攻撃でツンツンしていたモダンリリーとは全く違うところ。

ケンは現在のキャラランクではSランク(最強)に位置しています。

▲ 古いですけど6月8日のTOPANGAキャラランク。

だからといってメチャクチャ勝てるかって言われたらそうでもない。

現在の勝率は60.42%です。モダンリリーでダイヤ帯を爆走したときと比べたら全然勝てていない。

ぶっちゃけダイヤ帯はマイナー弱キャラ使ってる方が強い説あります。

モダンリリーで比較的ラクにマスターいけたのもソコにあると思うし。

ダメージの取り方とか使う技の強さで言ったらどうみてもケンのほうが強いんだけど、ダイヤ帯における勝ち負けを語るならモダンリリーのほうがラクに勝てる。

結局、相手にキャラを知られていないってことが一般ランク帯では強みとなる。

コレはダルシムとかにも言える。リリー同様、ダルシムもプロのキャラランクだと低いけど、ランクマで当たるとどうやって近づけばいいか分からなくてボコされる。そんな人が多いと思う。自分自身ダルシムよくわからないし。

だから、ダイヤ帯はケンよりもマイナーキャラが勝ちやすい。

ケンが最強キャラと言っても、相手にその性能はかなり知られているし分からん殺しみたいなところはありません。純粋なキャラパワーで勝つタイプだと思う。だから、自分はモダンリリーよりも勝率が低い。

ケンを実際に触って分かったことは、SA1が想定以上に役立つってところ。

入れ替えがあるのが脅威であることは勿論、対空に使えることとコマンドにも強さがある。

後ろガードしながらカクカク入力して安全に対空出来るってのがメチャクチャツエー。


▲ コチラがBOしている状況だけど、対空SA1で勝利。

これはバーンアウト時、とくに有効に機能しますね。あとマリーザ中Pタゲコンの反撃にも良いと思う。

マリーザが中Pタゲコンを打ち切ったら、どうあがいてもケンのSA1は食らうはず。

モダンリリーのときはメチャクチャキャラ相性キツく感じたマリーザ戦ですけど、ケンを使うと非常に戦いやすい。中Pタゲコンにお仕置きすると、今までの恨みが開放出来て気持ちよくなれる。ジェイミーのときもマリーザ中Pタゲコンキツかったからなあ。

ケン使っていると、相手のキャラに溜め息つくことが少ないのも良いところか。

ケン使用時はストレスに感じるキャラが全然居ない。負けても最強キャラ使っているので納得感もある。どうあがいても自キャラのせいには出来んよなって。JP戦は枠外だけど。

比較的立ち回りが単調なモダンリリーを使っていたこともあって、ケンの自由奔放な立ち回りっぷりはマジで楽しい。

リュウと戦うと、相手リュウに哀れんでしまう。なんでリュウ使いはケン使わないの?って疑問が出てきてしまう。どうみてもケンってリュウの上位互換無いか……?有名なリュウ使いの方も、ケンのほうが勝率高かったし……。

いまはケンがメチャクチャ楽しいので、しばらくはケンで遊びます。マスター目指せるかはちょっと分かりませんが、楽しいのでOKだ。

以上!

※追記:そのままランクマ回していたら勝率68%まで伸びたので、今回の理論は当てはまらないかもしれない。ケン、ツエー。

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    単純に楽しくて強いからいいよね
    数多すぎてヘイト買いすぎな点は置いておいて

  2. 匿名 より:

    よくYouTubeで紹介されてる中足DR→屈大P→奮迅急停止→屈小P→中大タゲコン→奮迅竜巻が難しいと感じる人は屈大P〜中大タゲコンのところを中P→中大タゲコンに妥協すればかなり簡単なのでミスが減ってさらに勝率あがると思うので強キャラのケンを使ってるのにあまり勝てないと思ってる人は是非試してほしい。

    真面目に地上戦やって戦うよりなんか引っ掛けたらとにかく端に連れてって返されるまで柔道するのがオススメです。

    自分はそれでマスターまでいけました。

    • 管理人mtg より:

      そのコンボ使っていませんでした。トレモで練習したら普通に出来そうな感じしたので取り入れてみます。

  3. 匿名 より:

    ケンは使ってる側は格ゲーの楽しい部分を存分に味わえますよね

    • 管理人mtg より:

      楽しすぎてヤバいですねーコレは。先にジェイミーリリー触っておいて良かったです。

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト5/スト6』目指せ脱初心者!鉄壁の“遅らせグラップ”を覚えてひとつ上のステップへ行こう。これを習得しなければ読み合いは始まらない。

※2023年11月30日追記:この記事で紹介しているテクニックはシリーズ最新作『ストリートファイター6』でも使用可能です。ただし、スト6の遅らせグラはグラップ狩りへのリスクが高すぎるので、遅らせグラッ …

『ストリートファイター6』小野義徳さんが9年前に語っていたワンタッチ必殺技(3DS版スパ4)の話が“モダン操作”に通じていると感じた。「入力できない、ということがハードルになってほしくない」「望む技が望むタイミングで出せる仕組みがあること自体が大切」

今回は、『ストリートファイター6』のモダン操作に関連する話を取り上げたいと思います。 ちょっと個人的に引っ張り出してきたいネタがあって、「どこにあったっけなぁ……」と小野義徳さん(SF4プロデューサー …

【朗報】『ストリートファイター6』我、読者様のアドバイスを受けてMR帯ランクマ10連勝!明らかにキャミィの立ち回りが強くなった。

『ストリートファイター6』今回は、ただのプレイ雑記です。一応、スト6をしっかりプレイしていることも報告する。 なんと、MR帯のランクマで10連勝することが出来ました。 これは流石に自信つきますね。ひょ …

【悲報】『ストリートファイター6』“アムネジア”トレンド入り。SFL2023にて、もけ選手の対策やネモJPの恐ろしさが光る。「​ストリートファイターJPに名前変えろ」「画面の下にJP2023って書いてあるからそういうこと」

『ストリートファイター6』ツイッターにて、アムネジアがトレンドに入っていました。 みなさんご存知、JPが使える究極のクソ当身技です。 いきなりアムネジアがトレンドに入った理由は、先日放送された「ストリ …

『ストリートファイター6』ラシードの技性能まとめ。早くもクソキャラ臭がプンプンする。無敵持ち、入れ替え技有り、空中軌道変化、本田ブランカを彷彿とさせる突進……ヤバそう!

『ストリートファイター6』7月24日に登場する新キャラクター“ラシード”のキャラクターガイド動画がアップされました。 今回は、動画で判明したラシードの技性能を紹介していきたいと思います。 では、ご覧く …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.