ストリートファイター6

『ストリートファイター6』瞬獄殺がやりたすぎてバッドマナーを犯した赤い瞳の豪鬼、2024年夏…

投稿日:

『ストリートファイター6』突然ですが、ランクマッチにてバッドマナーを犯したことを謝罪します。

それは、かつてツイッターをざわつかせた不必要なオーバーキルです。体力1割以下の状態でSA3を決めるのは良くないみたいなことを言った人がいて炎上しましたよね。

飛びからの打撃コンボで終わる場面ですが、無駄に時間のかかる瞬獄殺を決めてしまいました。

これはもう欲望に抗えなかった。普通のSA3だったらまずやらない行為です。

豪鬼の瞬獄殺はCAが出せる状態じゃないと使えないし、試合中に決めるのも中々難しいです。コンボに組み込めば出来る場面もちょいちょい出てきますが、そこに集中しちゃうと別の勝ち筋を逃すことも多くて、あまり狙えない。ぶっちゃけ無理に瞬獄殺狙いすぎて負けることちょいちょいある。

だから、こんなもろに相手がピヨって瞬獄殺を使える場面が出てきちゃったら、使わざるを得なかった……。

瞬獄殺がカッコ良すぎるのがいけねぇんだ……。「鬼哭啾啾」で無数の豪鬼が襲いかかる場面が特に好きです。




対戦相手も自分の気持ちを汲んでくれたことを願う……。

ちなみにこの不必要な瞬獄殺、誰か忘れちゃいましたがストリーマーかプロの人もつい最近やっていましたwちょっと色々な配信見ていたので誰かは覚えていませんが。

それを見たのも影響して自分もやってしまったってのはあるかもしれません。

重ねて言いますが、これが普通のキャラのSA3とかだったら94%やっていません。そこは分かってほしい。

普段狙いづらい瞬獄殺だからこそやってしまった。

ちなみにMRは最高記録を更新して1615になりました。

このMRは確実に上振れ中なので、絶対に下がります。

今回の記事は以上です。

-ストリートファイター6

執筆者:


  1. 匿名 より:

    瞬獄殺したくて、わざと相手の攻撃受けるのは、マナー違反でしょうか?

    • 管理人mtg より:

      あと一発食らうと瞬獄殺ラインになるならわざと食らうときあります……

  2. 匿名 より:

    そもそも、「オーバーキルがマナー違反」は只のネタでしょ。
    本気でそんなこと言っている人がいたら、お前はマナー講師かと言いたくなる。

    • 匿名 より:

      この記事も含めてネタなんだろうけど、スタン時体力ドットとかだと温まる人はそこそこいそう。元々体力計算して最短コンボで終わらせるのがカッコいいってのがすり替わってる話なのかな。

  3. 匿名 より:

    お互いミスする時あるから余裕あってもSAで締めるのは特に何も感じないな、ただ演出は何回も見てるから勝ち決まってる状態ならスキップしたい時はたまにある実況モードでシステムでリーサルわかってるわけやし

  4. 匿名 より:

    まぁかっこいい決め技ってやっぱり決めたくなっちゃいますよね
    ブレイブルーとかでも一撃必殺決めれるなら決めた方がやっぱり演出的にも気持ちよかったような

  5. 匿名 より:

    瞬獄殺、暗転して一瞬で全てが終わってる演出が好きだったから昔のままの方がよかったな。時間も短いし

    • 匿名 より:

      演出凝りすぎて「瞬」極殺感は減ってるよねw

    • 匿名 より:

      寡黙な豪鬼がキンバリーよりベラベラしゃべるとはね

    • 匿名 より:

      分身するまでは良いとして、殴ってる所は豪鬼の姿が見えなくて(赤の)エフェクトだけ見えて、段々スピードアップしていって、豪鬼の背中向きに立って「天」の文字が見える、ゼロシリーズやスト3のような演出が良かった。

  6. 匿名 より:

    ときどもevoの決勝でやってたからセーフ

  7. 匿名 より:

    特殊演出付き瞬獄殺は実戦であんま見ないし、まぁ見たかったんだなで許してくれると思う
    相手もリュウだから演出としては完璧だし

  8. 匿名 より:

    コンボ苦手でよくミスるからSA3生当てで終わらせる事はよくやるよ
    勝った時にSAの演出カット出来ればいいのにねとはよく思う

  9. 匿名 より:

    この位の体力ならコンボミスとか考えると全然いいんじゃないかな。ダメかもだけど自分は大会とかリーグで盛り上がりそうだからやってほしいなぁ。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『スト6』マゴさん、どぐらさんの“キャミィは強キャラ”発言に反応。そして流れはJP話、ネモさんの政治活動に波及。「どぐらさん、対策してください」「(N氏に対して)アレでザンギ批判はマジで通らねえ」

『ストリートファイター6』プロゲーマーのマゴさん配信でメチャクチャ面白い流れがあったので取り上げます。 どぐらさんが「キャミィは強キャラ」と発言したらしく、マゴさん配信に鳩が飛んできて、それに関連する …

『スト5CE』ストリートファイター6にCFNは必要なのか?ウメハラが語る。「CFNは無い方がプロの立場としてはありがたい。」「でもレベルの底上げを考えるとあったほうがいい。」

今回はウメハラさんのマシュマロ雑談を取り上げます。 『ストリートファイター6』において、CFNが必要かどうかが少し語られています。 まず知らない人に説明しておくと、CFNとは“カプコンファイターズネッ …

『ストリートファイター6』ストファイ新作で若者の参入は増えるのか?ボンちゃんが語る、格ゲーの未来とFPSの感覚。「本音でいえば増えないでしょうねえ。」「自分たちがやってるゲームが難しいとか言われちゃうとさ、発展しようがないんだよね。」

今回はプロゲーマーボンちゃんさんのトークを紹介します。 『ストリートファイター6』についての話と、何故FPSが流行っているかについて語っていたので今回はそちらを紹介します。 ソース元リンク:ボンちゃん …

『ストリートファイター6』どぐらさん、cosaコサク問題について触れる。そしてプレイヤーネームの面白い話。「本人にしか分からない気持ちあるから、周りがとやかく言うのは野暮じゃないか。」

『ストリートファイター6』つい最近起こった“cosaコサク騒動”ですが、どぐらさんも配信で触れていたので、書き起こしで紹介します。 簡単に説明すると、かべさんがcosa(コサ)と改名したことで、名前が …

『スト6』モダン操作=スマブラという考え方をすると、覇権を握る可能性有り?コマンド入力が出来れば女子からモテる時代が来るかもしれない。

『ストリートファイター6』本作で導入されるモダンタイプですが、これによって本作が覇権を握る可能性が出てきました。 普通の格闘ゲームはコマンド入力をすることで必殺技が出る(本作ではクラシックタイプがそれ …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.